エミリィ・ディキンソン 詩 完訳

Emily Dickinson All Poems Complete Japanese Translation

【S〜Y】【F1~174】

[sailーsatin]

sail

🔴F1721/J1656/🔶sail 

Down Time’s quaint stream

Without an oar

We are enforced to sail

Our Port a secret

Our Perchance a Gale

時間の奇妙な 流れを下り

オールもなく

航海しなければ ならない

目的地の港は 秘密

突風に 遭うこともある

What Skipper would

Incur the Risk

What Buccaneer would ride

Without a surety from the Wind

Or schedule of the Tide –

どんな船長が 危険に挑み

どんな海賊が 乗り込んで来るか

風の 保証もなく

潮汐表も 持たず

 

Sailors

🔴F296/J265/1862 32歳)🔶 Sailors

Where Ships of Purple—gently toss—

On Seas of Daffodil—

Fantastic Sailors—mingle—

And then—the Wharf is still!

紫の船団が 揺れ動く

ラッパ水仙の 海の上

夢の船乗りは 大騒ぎ

やがて 港も静まって

Saint

🔴F1052/J1092/1865 35歳)🔶Saint 

It was not Saint – it was too large –

Nor Snow – it was too small –

It only held itself aloof

Like something spiritual –

聖者ではなかった 大き過ぎた

雪ではなかった 小さ過ぎた

高い所に いただけだった

何か 霊的なもののように

🔴F1240/J1228/1871 41歳)🔶Saints

So much of Heaven has gone from Earth

That there must be a Heaven

If only to enclose the Saints

To Affidavit given –

沢山の天国が 地から消失した

天国がもう一つ 絶対に必要だ

宣誓書に しゃかりきになった

聖者の収容の ためにだけでも

The Missionary to the Mole

Must prove there is a Sky

Location doubtless he would plead

But what excuse have I?

宣教師は もぐらに対してさえ

天国の存在を証す 義務がある

間違いなく 位置を証明する筈

私にどんな 釈明があろうか

Too much of Proof affronts Belief

The Turtle will not try

Unless you leave him – then return –

And he has hauled away.

多過ぎる証明は 信仰を辱める

海亀は がんばったりはしない

放ったらかして 戻って来ると

向きを変え 行ってしまってる

🔴F1576/J1541/1882 52歳)🔶Saints

No matter where the Saints abide,

They make their Circuit fair

Behold how great a Firmament

Accompanies a Star.

聖者は どこに住んでいても

周囲を 晴れやかにしている

なんと 広大無辺なる天空が

星を従えているか 見守って


Satin

🔴F526/J402/1863 33歳)🔶Satin

I pay – in Satin Cash –

You did not state – your price –

A Petal, for a Paragraph

It near as I can guess –

支払いは サテン現金で

値段は 伺ってないけど

一段落に対し 花弁一枚

相場に近い 値段だろう

 *サテン 繻子織(しゅすおり)という織り方で織った織。いろいろな素材を使って、繻子織で作られた布地のこと。

サテンは光沢があり、滑らかで、ツルツルとした触り心地が特徴。

素材の名前ではなく生地の織り方なので、いろいろな素材から作られている。高級なサテン生地では、絹や綿などの天然素材で作られたものが多い。

🔴F769/J758/1863 33歳)🔶Satin

These – saw Visions –

Latch them softly –

These – held Dimples –

Smooth them slow –

これらが 幻影を見たものたち

そっと 掛け金を降ろしておく

これらが 笑窪をたたえたもの

ゆっくりと 滑らかにしておく

This – addressed departing accents –

Quick – Sweet Mouth – to miss thee so –

This – We stroked –

Unnumbered – Satin –

これが 別れに告げられた口調

素早く 甘く痛切に 恋しい貴方

これが 私達が愛しみ愛撫した

数え切れないほどの サテン

These – we held among our own –

Fingers of the Slim Aurora –

Not so arrogant – this Noon –

これら 私達がお互いに握った

ほっそりとした オーロラの指

さほど傲慢ではない この午後

These – adjust – that ran to meet Us –

Pearl – for Stocking – Pearl for Shoe –

Paradise – the only Palace

Fit for Her reception – now –

これら 私達を迎えに 駆け寄る

靴下用の 真珠と 靴用の真珠と

楽園は ふさわしい唯一の宮殿

今 オーロラを迎え入れるのに

🔴F1133/J1113/1867 37歳)🔶satin

There is a strength in proving that it can be borne

Although it tear –

耐え得ると 証明する力がある

たとえ 木っ端微塵にされても

What are the sinews of such cordage for

Except to bear

この索上の筋肉は 何であろう

持ち堪えるためで なくしては

The ship might be of satin had it not to fight –

To walk on seas requires cedar Feet

戦わぬなら 船もサテンで足る

海上を歩くには 杉の足が必要

schedule of the Tide 🔴F1721/J1656/?🔶sail
Sailors 🔴F296/J265/1862 (32歳)
Mole 🔴F1240/J1228/1871 (41歳)🔶Saints
Satin 🔴F526/J402/1863 (33歳) 🔴F769/J758/1863 (33歳) 🔴F1133/J1113/1867 (37歳)

[satisfiedーSavior]

satisfied

🔴F767/J756/1863 33歳)🔶 satisfied

One Blessing had I than the rest

So larger to my Eyes

That I stopped gauging – satisfied –

For this enchanted size –

ひとつの恵みを いただいた

私の目には あまりに大きく

満足して はかるのをやめた

うっとりする この大きさに

It was the limit of my Dream –

The focus of my Prayer –

A perfect – paralyzing Bliss –

Contented as Despair –

恵みは私の夢の 限界だった

正に私の祈りの 焦点だった

完璧な 身悶えする如き至福

絶望の如く満たされていた

I knew no more of Want – or Cold –

Phantasms both become

For this new Value in the Soul –

Supremest Earthly Sum –

欠乏も 寒さも知らなかった

どちらともが 幻影となった

魂の中で この新たな価値が

地上の最高の総額を 得た

The Heaven below the Heaven above –

Obscured with ruddier Blue –

Life’s Latitudes leant over – full –

The Judgment perished – too –

足元の天国も 頭上の天国も

より赤みがかった 青が覆い

人生の緯度は傾き 満ち溢れ

最後の審判も 同じく滅びた

Why Bliss so scantily disburse –

Why Paradise defer –

Why Floods be served to Us – in Bowls –

I speculate no more –

なぜ至福は かくも些少なのか

なぜ楽園は かくも遅れるのか

なぜ洪水を 鉢盛りに与えるか

私はもうこれ以上 詮索しない

 

🔴F1088/J1046/1865 35歳)🔶 satisfied

I’ve dropped my Brain – My Soul is numb –

The Veins that used to run

Stop palsied – ’tis Paralysis

Done perfecter on stone –

脳を落とした 魂は痺れて

普通は流れている 血管も

麻痺して止まった 麻痺が

完全に 石の中で固まった

Vitality is Carved and cool –

My nerve in Marble lies –

A Breathing Woman

Yesterday – Endowed with Paradise.

活力は彫り出され 冷たく

神経は 大理石の中で眠る

呼吸をしていた 女の人が

昨日 天国を授与された

Not dumb – I had a sort that moved –

A Sense that smote and stirred –

Instincts for Dance – a caper part –

An Aptitude for Bird –

喋れなくはない ある動き

激しく揺り動かす 感覚で

踊りの本能 乱舞の箇所は

小鳥に向かう 傾向がある

Who wrought Carrara in me

And chiselled all my tune

Were it a Witchcraft – were it Death –

I’ve still a chance to strain

誰が私に カララを細工し

私の歌を 全て刻んだのか

魔女だろうか 死だろうか

体を張る機会が まだある

To Being, somewhere – Motion – Breath –

Though Centuries beyond,

And every limit a Decade –

I’ll shiver, satisfied.

どこかの存在 動き 呼吸に

幾世紀の 未来であろうと

限界が 十年毎であろうと

私は満足して 身震いする

 

*大理石の「ビアンコ カララ」

地中海の一部であるティレニア海に面するイタリア共和国中部のトスカーナ州で産出される。州都はルネッサンスの中心地、芸術都市のフィレンツェ。「ビアンコ カララ」の採石はイタリア半島の付け根に当たる、マッサ=カッラーラ県のカッラーラ付近にある多くの採石場で行われている。カッラーラの地名の由来は、この地域の古代の言語で「石」または、「採石場」を表していると言われている。

およそ3,000年前には人々の暮らす集落があったと考えられている。古代ローマの時代には大理石を採石するために街が作られた。大変古くから大理石が採掘されていたことから、採石場を表すフランス語の単語や英単語のquarry(クウォーリィ)は、この地の名前が語源となっている。アルプス山脈の一部であるアプアンアルプスに属する多くの山々では、現在も白い大理石の採石が行われているので、一年中雪が積もっているような白い風景が見られる。



🔴F1278/J1272/1873 43歳)🔶 satisfied

So proud she was to die

It made us all ashamed

That what we cherished, so unknown

To her desire seemed –

彼女は 誇らしげに死んだ

我々は みんな恥じ入った

慈しんだものが 彼女には

全く無縁に 思われたから

So satisfied to go

Where none of us should be

Immediately – that Anguish stooped

Almost to Jealousy –

たいそう満足して 逝った

我々が 行けないところに

すぐに 苦悩も身を屈めた

ほとんど 妬ましいくらい

 

Savior

🔴F295/J217/1862 32歳)🔶Savior

Savior! I’ve no one else to tell –

And so I trouble thee.

I am the one forgot thee so –

Dost thou remember me?

主よ 誰にも相談できません

力添えを お願いいたします

貴方を 忘れていたものです

私を 覚えていらっしゃる?

Nor, for myself, I came so far –

That were the little load –

I brought thee the imperial Heart

I had not strength to hold –

自分で 遠くに 来ていません

ほんの小さな 手荷物でした

貴方にお持ちした 王の心を

支えてきた力が 尽きました

The Heart I carried in my own –

Till mine too heavy grew –

Yet – strangest – heavier since it went –

Is it too large for you?

心が重く しなだれますので

大切にしてきた ものですが

今は 重過ぎて なじめません

貴方の手にも 余りますか?

🔴F1538/J1487/1880 50歳)🔶Savior

The Savior must have been

A docile Gentleman –

To come so far so cold a Day

For little Fellow men –

救い主と いうのはとても

素直な紳士様に 違いない

遥々 この寒い日に来るとは

幼き者たちのために

The Road to Bethlehem

Since He and I were Boys

Was leveled, but for that ’twould be

A rugged billion Miles –

ベツレヘムへ 通じる道は

あの方と私が 少年の頃から

ならされてきた でないと

まだでこぼこ 十億マイル

ruddier Blue 🔴F767/J756/1863 (33歳)🔶 satisfied
Carrara 🔴F1088/J1046/1865 (35歳)🔶 satisfied
load 🔴F295/J217/1862 (32歳)🔶Savior
Bethlehem 🔴F1538/J1487/1880 (50歳)🔶Savior

[Scarlet]

Scarlet

🔴F110/J66/1859 29歳)🔶 Scarlet

So from the mould

Scarlet and Gold

Many a Bulb will rise –

Hidden away, cunningly,

From sagacious eyes.

こんな腐食土の 中から

緋色や 黄金色の球根が

多くの頭を 持ち上げる

姿たくみに こっそりと

利口な目から 逃げ隠れ

So from Cocoon

Many a Worm

Leap so Highland gay,

Peasants like me,

Peasants like Thee

Gaze perplexedly!

繭の中から もそもそと

多くの虫が 這い出して

嬉しく 高原を飛び回る

わたしのような 農婦は

あなたのような 農夫は

当惑して 目を凝らす



🔴F404/J527/1862 32歳)🔶 Scarlet

To put this World down, like a Bundle –

And walk steady, away,

Requires Energy – possibly Agony –

‘Tis the Scarlet way 

包みの如く 世を降ろし

着実に 歩み去る為には

活力 恐らく 苦悩も必要

緋色の血に 染まる道は

Trodden with straight renunciation

By the Son of God –

Later, his faint Confederates

Justify the Road –

神の子 イエスによって

放棄し 踏みつけられた

後に 弱々しい弟子達が

正しいものと 認めた道

Flavors of that old Crucifixion –

Filaments of Bloom, Pontius Pilate sowed –

Strong Clusters, from Barabbas’ Tomb –

あの古の十字架の 香り

ポンティウス・ピラトが 蒔いた花糸

バラバの墓から群生する 力強い花房

Sacrament, Saints partook before us –

Patent, every drop,

With the Brand of the Gentile Drinker

Who indorsed the Cup –

聖餐 聖人達が我々の前

一滴一滴 特典拝領した

聖杯を承認した 教徒が

愛飲家の 烙印を押され

 

*バラバ(Bαραββᾶς, Barabbas)

新約聖書の福音書に登場するユダヤ人の強盗・囚人。イエスの代わりに恩赦を受け、釈放された。

*ヨハネによる福音書18:38~40

「ピラトは、言った。『真理とは何か。』こう言ってからもう一度、ユダヤ人たちの前に出て来て言った。『わたしはあの男に何の罪も見いだせない。ところで過越祭にはだれか一人をあなたたちに釈放するのが慣例になっている。あのユダヤ人の王を釈放してほしいか。』すると、彼らは、『その男ではない。バラバを』と大声で言い返した。バラバは強盗であった。」



🔴F415/J422/1862 32歳)🔶 Scarlets

More Life – went out – when He went

Than Ordinary Breath –

Lit with a finer Phosphor –

Requiring in the Quench –

あの人が逝き 普通の息より

多くのいのちが 消え去った

消滅する際には 必要となる

より微細な リン光に輝いて

A Power of Renowned Cold,

The Climate of the Grave

A Temperature just adequate

So Anthracite, to live –

世にも名高い 冷気寒気の力

墓場には 打ってつけの気候

今の季節は ほど良い気温で

無煙炭を活かすのに 適当

For some – an Ampler Zero –

A Frost more needle keen

Is necessary, to reduce

The Ethiop within. 

他の人にとって 広大なゼロ

針より更に鋭い霜が 必要

内陸に位置する エチオピア

この熱量を 減らすためには

Others – extinguish easier –

A Gnat’s minutest Fan

Sufficient to obliterate

A Tract of Citizen –

他のものは すぐ消滅する

ブヨの小さな 扇子にしても

消すのに 十分なことがある

町の人々の 小さな通り道を

Whose Peat life – amply vivid –

Ignores the solemn News

That Popocatapel exists –

Or Etna’s Scarlets, Choose –

ブヨの泥炭の生命は 活発で

ポポカタペルの 存在という

厳粛な知らせに 知らぬふり

又はエトナ山の緋色を 選ぶ

 

*ポポカテペトル山(Popocatépetl)
メキシコのメヒコ州、モレロス州、プエブラ州の境界上に存在する活火山。山頂の標高は5426m。

*エトナ火山(Etna)

イタリア南部シチリア島の東部にある活火山。旧名をモンジベッロ (Mongibello) という。ヨーロッパ最大の活火山、アルプスを除いたイタリアでは最も高い山。


 

🔴F798/J811/1864 34歳)Scarlet

The Veins of other Flowers

The Scarlet Flowers are

Till Nature leisure has for Terms

As “Branch,” and “Jugular.”

他の花達の 血管となる

緋色にかがやく 花達は

自然に余裕が 出来ると

枝や 頸静脈と呼ばれる

We pass, and she abides.

We conjugate Her Skill

While She creates and federates

Without a syllable –

私達は消え 自然は残る

人は 自然を利用するが

自然は創造し 連合する

ただの一言も 語らずに

🔴F1709/J1693/?  🔶scarlet

The Sun retired to a cloud

A Woman’s shawl as big

And then he sulked in mercury

Upon a scarlet log –

太陽が 雲に隠れた

女性のショールほどの 大きさ

それから水銀の中で 機嫌をそこねた

緋色の 丸太の上で

The drops on Nature’s forehead stood

Home flew the loaded bees

The South unrolled a purple fan

And handed to the trees

露が 自然の額に立った

荷を負う蜜蜂が 家路に着いた

南は 紫の扇を広げ

樹々に 手渡した

Bulb 🔴F110/J66/1859 (29歳)🔶 Scarlet
Barabbas 🔴F404/J527/1862 (32歳)🔶 Scarlet
Popocatapel 🔴F415/J422/1862 (32歳)🔶 Scarlets
Etna 🔴F415/J422/1862 (32歳)🔶 Scarlets

[sea]

sea

🔴F3/J4/1853 23歳)  🔶sea

On this wondrous sea

Sailing silently,

Ho! Pilot, ho!

Knowest thou the shore

Where no breakers roar –

Where the storm is o’er?

この 不思議な海を

静かに 進みながら

ほら 舵取りよ ほら

ご存知でしょうか

波も 吠えない岸を

嵐の去った 陸地を

In the peaceful west

Many the sails at rest –

The anchors fast –

Thither I pilot thee –

Land Ho! Eternity!

Ashore at last!

穏やかな 西の海で

多くの船が 休めて

いかりを おろして

あちらを目指せ 舵取りよ

ほら 陸だ 永遠だ

ついに たどり着く

🔴F33/J52/1858 28歳)🔶sea

Whether my bark went down at sea –

Whether she met with gales –

Whether to isles enchanted

She bent her docile sails –

私の船が 海へ下ったかどうか

強い風に あおられたかどうか

魔法にかかった 島をめざして

大人しい帆を 向けたかどうか

By what mystic mooring

She is held today –

This is the errand of the eye

Out upon the Bay.

どんな神秘的な 繋ぎ止めに

船は今日 結ばれているのか

これこそが 私の目の任務だ

ずっと 港を見守るという

🔴F206/J212/1861 31歳) 🔶sea 

Least Rivers – docile to some sea.

My Caspian – thee.

一番小さな川も どこかの海に従う

私のカスピ海も あなたに付き従う

🔴F275/J226/1862 32歳)🔶Sea

Should you but fail at – Sea –

In sight of me –

Or doomed lie –

Next Sun – to die –

貴方が海で 溺れたら

私の目に 見える中で

太陽の側で 横たわり

死ぬ運命に あるなら

Or rap – at Paradise – unheard

I’d harass God

Until He let you in! 

楽園で 門を叩いても

聞いて くれないなら

私が 神様を困らせる

貴方を 受け入れる迄

🔴F368/J498/186232歳)🔶Seas

I envy Seas, whereon He rides –

I envy Spokes of Wheels

Of Chariots, that Him convey –

彼が越える海が 羨ましい

車のスポークが 羨ましい

彼をお迎えする 馬車の

I envy Crooked Hills

That gaze upon His journey –

How easy All can see

What is forbidden utterly

As Heaven – unto me!

波を打った丘が 羨ましい

彼の旅を じっと見つめる

皆さん 容易くご覧になる

厳しく 禁じられてるのに

私には 天国という所は

I envy Nests of Sparrows –

That dot His distant Eaves –

The wealthy Fly, upon His Pane –

The happy – happy Leaves –

スズメ達の巣が 羨ましい

遥か遠く 軒先に点在する

彼の窓ガラスの 贅沢な蠅

幸せな 幸せな木の葉達も

That just abroad His Window

Have Summer’s leave to play –

The Ear Rings of Pizarro

Could not obtain for me –

彼の暮らす窓辺で 広々と

夏の休暇を 楽しんでいる

ピサロの イヤリングさえ

私には 手にできないのに

I envy Light – that wakes Him –

And Bells – that boldly ring

To tell Him it is Noon, abroad –

Myself – be Noon to Him –

彼を起こす 光が羨ましい

大袈裟な鐘を 打ち鳴らし

外は正午だと 彼に告げる

私自身が 正午になりたい

Yet interdict – my Blossom –

And abrogate – my Bee –

Lest Noon in Everlasting Night –

Drop Gabriel – and Me –

なのに私の花を 制止して

私のミツバチを 追い払う

真昼が 永遠の夜のなかに

天使と 私を落とさぬよう

 

*フランシスコ・ピサロ(スペイン語: Francisco Pizarro、1470年頃 - 1541年6月26日)スペインの軍人、探検家、コンキスタドール。ペルーのインカ帝国を征服した。

*「ガブリエル」主にキリスト教において「聖母マリアへ受胎を告げた天使(画題「受胎告知」に登場する天使)」として一般に知られる大天使(アークエンジェル)の名で。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教のいずれにおいても「神意の伝達者」という重要な役割を持つ天使と位置づけられている。


 

🔴F720/J695/1863 33歳)🔶Sea

As if the Sea should part

And show a further Sea –

And that – a further – and the Three

But a presumption be –

 

まるで 海が二つに裂け

遠くの海を 見せるよう

さらに 遠く 三つの海が

けれど 想定に過ぎない

Of Periods of Seas –

Unvisited of Shores –

Themselves the Verge of Seas to be –

Eternity – is Those –

海の それぞれの周期の

訪れることが 出来ぬ岸

海そのものが 海の境界

それが 永遠というもの

🔴F800/J1052/1864 34歳)🔶Sea

I never saw a Moor.

I never saw the Sea -

Yet know I how the Heather looks

And what a Billow be -

一度も 荒野を見なかった

一度も 海を見なかった

でも ヒースの様は分かる

どんな大波が あるかも

I never spoke with God

Nor visited in Heaven -

Yet certain am I of the spot

As if the Checks were given -

一度も 神と話さなかった

天国を訪れたことも ない

でも その場所は判ってる

預り証を 渡されたように


* the Heather「ヒースの丘」
エミリィ・ブロンテ『嵐が丘』の背景。

🔴F829/J905/1864 34歳)🔶Sea

Between My Country – and the Others –

There is a Sea –

But Flowers – negotiate between us –

As Ministry.

私の国と 諸国との間に

ふかくて遠い 海がある

でも花達は 私達の間で

大臣のように 交渉する

🔴F1503/1469/1879 49歳)🔶Sea

If wrecked upon the Shoal of Thought

How is it with the Sea?

The only Vessel that is shunned

Is safe—Simplicity—

心の浅瀬で 座礁するなら

深い海だと どうだろう

座礁を避ける 唯一の舟は 

単純明解 この一手

Sparrows 🔴F368/J498/1862(32歳)🔶Seas
Pizarro 🔴F368/J498/1862(32歳)🔶Seas
As if the Sea should part 🔴F720/J695/1863 (33歳)🔶Sea
Heather 🔴F800/J1052/1864 (34歳)🔶Sea

[SealーSeasons]

Seal

🔴F1057/J662/1865 35歳)🔶 Seal

Embarrassment of one another

And God

Is Revelation’s limit,

お互いの 当惑と

そして 神様とは

啓示の 限界だ

Aloud

Is nothing that is chief,

But still,

Divinity dwells under Seal –

大声を出す者は

要には ならない

けれども 静かに

神は 封印の下に宿る

 

 

Season

🔴F578/J375/186333歳)🔶 Seasons

The Angle of a Landscape -

That every time I wake -

Between my Curtain and the Wall

Opon an ample Crack - 

外の風景の 一角は

私が 目覚める度に

カーテンと 壁との

広い隙間に 見える

Like a Venetian - waiting -

Accosts my open eye -

Is just a Bough of Apples -

Held slanting, in the Sky -

ベニス人のように

私の目に 近づいて

林檎の木の ひと枝

空に 突き出ている

The Pattern of a Chimney -

The Forehead of a Hill -

Sometimes - a Vane's Forefinger -

But that's - Occasional -

煙突の 特徴的な形

丘の ありふれた額

風見鳥の 人差し指

ほんの時折 見える

The Seasons - shift - my Picture -

Opon my Emerald Bough,

I wake - to find no - Emeralds -

Then - Diamonds - which the Snow

四季で 絵が 替わる

エメラルドの 枝で

起きると もう ない

ダイヤが 雪と 共に

From Polar Caskets - fetched me -

The Chimney - and the Hill -

And just the Steeple's finger -

These - never stir at all -

北極の箱が 届いた

その煙突と 丘とは

そして 尖塔の指は

いつも 変わらない

🔴F686/J620/1863  33歳)🔶 Seasons

It makes no difference abroad –

The Seasons – fit – the same –

The Mornings blossom into Noons –

And split their Pods of Flame –

外国でも 違いはない筈だ

季節は 同じように めぐる

朝に花咲き 真昼にかけて

ほのおの さやが砕け散る

Wild flowers – kindle in the Woods –

The Brooks slam – all the Day –

No Black bird bates His Banjo –

For passing Calvary –

野の花は 森に燃えあがり

小川は 一日中激流になる

黒鳥は バンジョーを弾く

カルヴァリーを 通っても

Auto da Fe – and Judgment –

Are nothing to the Bee –

His separation from His Rose –

To Him – sums Misery –

火あぶりも 最後の審判も

蜜蜂にとって 何でもない

愛するバラとの お別れが

蜜蜂にとって 苦悩の全て



🔴F1030/J1019/1865 35歳)🔶 Season’s

My Season’s furthest Flower –

I tenderer commend

Because I found Her Kinsmanless,

A Grace without a Friend.

今季 最後の花に向かい

日頃より優しく 讃えた

親類もないと 判ってて

友達もない 恩寵だと

Black bird 🔴F686/J620/1863 (33歳)🔶 Seasons
Banjo 🔴F686/J620/1863 (33歳)🔶 Seasons
Calvary 🔴F686/J620/1863 (33歳)🔶 Seasons
Judgment 🔴F686/J620/1863 (33歳)🔶 Seasons

[secretーsecurity]

secret

🔴F213/J191/1861 31🔶secret

The Skies can’t keep their secret!

They tell it to the Hills –

The Hills just tell the Orchards –

And they – the Daffodils!

空は 秘密を守れない

すぐ 丘に打ち明ける

丘もすぐに 果樹園に

果樹園は すぐ水仙に

A Bird – by chance – that goes that way –

Soft overhears the whole –

If I should bribe the little Bird –

Who knows but she would tell?

たまたま 鳥が 通りかかり

内緒話 全て立ち聞きした

小鳥を 私が買収したなら

小鳥が話すか 誰にわかる

I think I won’t – however –

It’s finer – not to know –

If Summer were an axiom –

What sorcery had snow?

やっぱり 私はやめておく

知らない方が ずっと素敵

夏が 自明の真理だったら

雪に どんな魔術があるか

So keep your secret – Father!

I would not – if I could,

Know what the Sapphire Fellows, do,

In your new–fashioned world!

天なる父 秘密を明かさずに

たとえ判っても 詮索しない

サファイア仲間が 何をするか

貴方の最新の 流行の世界で

🔴F1171/J1245/1870 40歳)🔶Secret

The Suburbs of a Secret

A Strategist should keep –

Better than on a Dream intrude

To scrutinize the Sleep –

秘密にされる 郊外は

戦術家が 守るべきだ

夢に侵入して 眠りを

事細かく 調べるより

🔴F1318/J1326/1874 44歳)🔶secrets 

Our little secrets slink away –

Beside God’s shall not tell –

He kept his word a Trillion years

And might we not as well –

小さな秘密は 逃げて行く

その上 神は告げ口しない

約束を一兆年 守っている

私達には 出来ないかも

But for the niggardly delight

To make each other stare

Is there no sweet beneath the sun

With this that may compare –

けちな喜びの ためだけだ

お互いの顔を じっと見る

太陽の下 ないのだろうか

これに匹敵する 甘美さは

🔴F1662/J1603/1884 54歳)🔶secret

The going from a world we know

To one a wonder still

Is like the child’s adversity

Whose vista is a hill,

私たちの知る 世界から

不思議な世界への 旅立ちは

目の前の山しか 見ない

子供の不幸に よく似てる

Behind the hill is sorcery

And everything unknown,

But will the secret compensate

For climbing it alone?

丘の背後に ある魔法

経験することは 全て未知

でも 独りで登る手助けに

秘密は 報いてくれるのか

Security

🔴F1161/J1146/1869 39歳)Security 

When Etna basks and purrs

Naples is more afraid

Than when she shows her Garnet Tooth –

Security is loud –

エトナが日を浴び 喉鳴らす時

ナポリの都市は さらに怖がる

ザクロの歯を 見せる時よりも

防災というのは うるさいもの

🔴F1206/J1166/1871 41歳)🔶Security

Of Paul and Silas it is said

There were in Prison laid

But when they went to take them out

They were not there instead.

パウロとシラスの ものがたり

二人とも牢獄に つながれたが

人々が 連れ出そうとした時に

すでにいなかったと 言われる

Security the same insures

To our assaulted minds –

The staple must be optional

That an Immortal binds.

警護は 同様のことを保障する

私たちの 襲われた精神に対し

留金は 任意でないといけない

不滅のものを とどめておく

 

使徒言行録 16

1パウロは、デルベにもリストラにも行った。そこに、信者のユダヤ婦人の子で、ギリシア人を父親に持つ、テモテという弟子がいた。 2彼は、リストラとイコニオンの兄弟の間で評判の良い人であった。 3パウロは、このテモテを一緒に連れて行きたかったので、その地方に住むユダヤ人の手前、彼に割礼を授けた。父親がギリシア人であることを、皆が知っていたからである。 4彼らは方々の町を巡回して、エルサレムの使徒と長老たちが決めた規定を守るようにと、人々に伝えた。 5こうして、教会は信仰を強められ、日ごとに人数が増えていった。

6さて、彼らはアジア州で御言葉を語ることを聖霊から禁じられたので、フリギア・ガラテヤ地方を通って行った。 7ミシア地方の近くまで行き、ビティニア州に入ろうとしたが、イエスの霊がそれを許さなかった。 8それで、ミシア地方を通ってトロアスに下った。 9その夜、パウロは幻を見た。その中で一人のマケドニア人が立って、「マケドニア州に渡って来て、わたしたちを助けてください」と言ってパウロに願った。 10パウロがこの幻を見たとき、わたしたちはすぐにマケドニアへ向けて出発することにした。マケドニア人に福音を告げ知らせるために、神がわたしたちを召されているのだと、確信するに至ったからである。

11わたしたちはトロアスから船出してサモトラケ島に直航し、翌日ネアポリスの港に着き、 12そこから、マケドニア州第一区の都市で、ローマの植民都市であるフィリピに行った。そして、この町に数日間滞在した。 13安息日に町の門を出て、祈りの場所があると思われる川岸に行った。そして、わたしたちもそこに座って、集まっていた婦人たちに話をした。 14ティアティラ市出身の紫布を商う人で、神をあがめるリディアという婦人も話を聞いていたが、主が彼女の心を開かれたので、彼女はパウロの話を注意深く聞いた。 15そして、彼女も家族の者も洗礼を受けたが、そのとき、「私が主を信じる者だとお思いでしたら、どうぞ、私の家に来てお泊まりください」と言ってわたしたちを招待し、無理に承知させた。

16わたしたちは、祈りの場所に行く途中、占いの霊に取りつかれている女奴隷に出会った。この女は、占いをして主人たちに多くの利益を得させていた。 17彼女は、パウロやわたしたちの後ろについて来てこう叫ぶのであった。「この人たちは、いと高き神の僕で、皆さんに救いの道を宣べ伝えているのです。」 18彼女がこんなことを幾日も繰り返すので、パウロはたまりかねて振り向き、その霊に言った。「イエス・キリストの名によって命じる。この女から出て行け。」すると即座に、霊が彼女から出て行った。 19ところが、この女の主人たちは、金もうけの望みがなくなってしまったことを知り、パウロとシラスを捕らえ、役人に引き渡すために広場へ引き立てて行った。 20そして、二人を高官たちに引き渡してこう言った。「この者たちはユダヤ人で、わたしたちの町を混乱させております。 21ローマ帝国の市民であるわたしたちが受け入れることも、実行することも許されない風習を宣伝しております。」 22群衆も一緒になって二人を責め立てたので、高官たちは二人の衣服をはぎ取り、「鞭で打て」と命じた。 23そして、何度も鞭で打ってから二人を牢に投げ込み、看守に厳重に見張るように命じた。 24この命令を受けた看守は、二人をいちばん奥の牢に入れて、足には木の足枷をはめておいた。

25真夜中ごろ、パウロとシラスが賛美の歌をうたって神に祈っていると、ほかの囚人たちはこれに聞き入っていた。 26突然、大地震が起こり、牢の土台が揺れ動いた。たちまち牢の戸がみな開き、すべての囚人の鎖も外れてしまった。 27目を覚ました看守は、牢の戸が開いているのを見て、囚人たちが逃げてしまったと思い込み、剣を抜いて自殺しようとした。 28パウロは大声で叫んだ。「自害してはいけない。わたしたちは皆ここにいる。」 29看守は、明かりを持って来させて牢の中に飛び込み、パウロとシラスの前に震えながらひれ伏し、 30二人を外へ連れ出して言った。「先生方、救われるためにはどうすべきでしょうか。」 31二人は言った。「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたも家族も救われます。」 32そして、看守とその家の人たち全部に主の言葉を語った。 33まだ真夜中であったが、看守は二人を連れて行って打ち傷を洗ってやり、自分も家族の者も皆すぐに洗礼を受けた。 34この後、二人を自分の家に案内して食事を出し、神を信じる者になったことを家族ともども喜んだ。

35朝になると、高官たちは下役たちを差し向けて、「あの者どもを釈放せよ」と言わせた。 36それで、看守はパウロにこの言葉を伝えた。「高官たちが、あなたがたを釈放するようにと、言ってよこしました。さあ、牢から出て、安心して行きなさい。」 37ところが、パウロは下役たちに言った。「高官たちは、ローマ帝国の市民権を持つわたしたちを、裁判にもかけずに公衆の面前で鞭打ってから投獄したのに、今ひそかに釈放しようとするのか。いや、それはいけない。高官たちが自分でここへ来て、わたしたちを連れ出すべきだ。」 38下役たちは、この言葉を高官たちに報告した。高官たちは、二人がローマ帝国の市民権を持つ者であると聞いて恐れ、 39出向いて来てわびを言い、二人を牢から連れ出し、町から出て行くように頼んだ。 40牢を出た二人は、リディアの家に行って兄弟たちに会い、彼らを励ましてから出発した。



🔴F1534/1880 50歳)🔶 security

I do not care – why should I care

And yet I fear I’m caring

To rock a fretting truth to sleep –

Is short security

気にしない なぜ気にするか

実は気にしてると 心配だ

不安な真実を 寝付かせても

気が安らぐなのは 束の間で

The terror it will wake

persistent as perdition

Is harder than to face

the frank adversity –

目覚めてしまう 心配が

地獄のように 付き纏う

面と向かうよりも 辛い

気さくな 敵対者に対し

Skies 🔴F213/J191/1861 (31歳)
🔴F1318/J1326/1874 (44歳) Our little secrets slink away – Beside God’s shall not tell – He kept his word a Trillion years And might we not as well –
Orchards 🔴F213/J191/1861 (31歳)
Paul and Silas 🔴F1206/J1166/1871 (41歳)

[seeーsentence]

see

🔴F1272/J1195/1872 42歳)🔶see

What we see we know somewhat

Be it but a little –

What we dont surmise we do

Though it shows so fickle

目に見る物は 少しでも

何とか 判っている筈だ

推測できない 物でさえ

ちらと 見えるだけでも

I shall vote for Lands with Locks

Granted I can pick ‘em –

Transport’s doubtful Dividend

Patented by Adam.

錠付きの地に 賛成する

私が 解錠できるのなら

法悦の 疑わしい配当は

アダムの 専売特許品

🔴F1276/J1262/1873 43歳)🔶see

I cannot see my soul, but know ’tis there –

Nor ever saw his house, nor furniture –

Who has invited me with him to dwell;

自分の魂は見えないけど あると判る

魂のすみかも 家具も見てはいない

一緒に暮らそうと 私を招いてくれた

But a confiding guest, consult as well,

What raiment honor him the most,

That I be adequately dressed –

でも心を打ち明け 相談する客として

どの服が礼を尽くしたことになるか

私が ふさわしい服装でいるためには

For he insures to none

Lest men specified adorn –

Procuring him perpetual drest

By dating it a sudden feast.

なぜなら魂は 誰にも保証しないから

人々が 特別に着飾ったりしないよう

自分は 永続する衣装を着ていながら

突然の大宴会の日程を 設定してくる

 

seed

🔴F37/J55/1858 28歳)🔶 seeds

By Chivalries as tiny,

A Blossom, or a Book,

The seeds of smiles are planted –

Which blossom in the dark.

ほんの些細な 騎士道で

一輪の花 一冊の本

微笑みの種が 撒かれる

花が咲くのは 闇の中

 

🔴F51/J40/1859 29歳)🔶seeds

When I count the seeds

That are sown beneath –

To bloom so, bye and bye –

地面に種を 播いたなら

いつかきっと 花が咲く

次から次へ 順々に

When I con the people

Lain so low –

To be received as high –

地上に低く 横たわり

祈りを続ける 人々も

やがて 天に召される

When I believe the garden

Mortal shall not see –

Pick by faith its blossom

And avoid its Bee,

I can spare this summer – unreluctantly.

庭が 不死身を約束され

見えなくなると 信じたら

信仰の花を 摘み取ると

蜜蜂が 来なくできたら

気楽に 夏を無視できる

🔴F1298/J1255/1873 43歳)🔶Seed

Longing is like the Seed

That wrestles in the Ground,

Believing if it intercede

It shall at length be found –

あこがれは 種と同じ

地の中で もがき争う

地の とりなしにより

発見されると 信じて

The Hour and the Clime –

Each Circumstance unknown –

What Constancy must be achieved

Before it see the Sun!

時間や 気候といった

環境は 判らないけど

何という 不屈の意志

種が 太陽に逢うまで

🔴F1754/J1721/  🔶 seed

He was my host – he was my guest,

I never to this day

If I invited him could tell,

Or he invited me.

彼は主人で 客だった

当日まで 判らなかった

私が 彼を招待したのか

彼が 私を招待したのか

So infinite our intercourse

So intimate, indeed,

Analysis as capsule seemed

To keeper of the seed.

私達の交際は 実に無限

そして確かに 実に親密

分析は 莢によく似てる

種を包んで 守る莢

 

sentence

🔴F432/J412/1862 32歳)🔶sentence

I read my sentence – steadily –

Reviewed it with my eyes,

To see that I made no mistake

In its extremest clause –

自分の宣告文を 心鎮めて読んだ

もう一度 自分の両眼で読み直し

見誤りはないか 何度も確かめた

極刑の 項目を

The Date, and manner, of the shame –

And then the Pious Form

That “God have mercy” on the Soul

The Jury voted Him –

日付けも 罪状も 恥辱も

そして 敬虔なる書式も

陪審員たちが 評決文の上に記す

「神よ憐み給え」の 魂の書式

I made my soul familiar – with her extremity –

That at the last, it should not be a novel Agony –

自分の魂を 難局に親しくさせた

最後に 新たな苦悩に合わぬよう

But she, and Death, acquainted –

Meet tranquilly, as friends –

Salute, and pass, without a Hint –

And there, the Matter ends –

けれども魂と 死は 紹介されると

友達のように 穏やかに向き合い

礼を交わし 暗示もせず 立ち去る

それですべて 事は終わる

 

*マタイによる福音書20
29 彼らがエリコを出て行くと、大ぜいの群衆がイエスについて行った。30 すると、道ばたにすわっていたふたりの盲人が、イエスが通られると聞いて、叫んで言った。「主よ。私たちをあわれんでください。ダビデの子よ。」31 そこで、群衆は彼らを黙らせようとして、たしなめたが、彼らはますます、「主よ。私たちをあわれんでください。ダビデの子よ」と叫び立てた。

🔴F874/J775/1864 34歳)🔶sentence

If Blame be my side – forfeit Me –

But doom me not to forfeit Thee –

To forfeit Thee? The very name

Is sentence – from Belief – and Home –

私の罪ならば 私を没収なさい

でも貴方を失う宣告は ご勘弁

貴方を失うこと? その名前こそ

信仰と 家庭を 没収する宣告文

🔴F1771/J1756/  🔶sentence

’Twas here my summer paused

What ripeness after then

To other scene or other soul

My sentence had begun.

この場で夏が 停止した

後に続くのは どの実り

ほかの景色や ほかの魂

私の判決は 出ていた

To winter to remove

With winter to abide

Go manacle your icicle

Against your Tropic Bride

冬に向かって 移動する

冬の寒さに 耐えながら

氷の手錠を かけたまま

あなたの 真夏の花嫁に

seeds 🔴F37/J55/1858 (28歳)🔴F51/J40/1859 (29歳)🔴F1298/J1255/1873 (43歳)🔴F1754/J1721/
sown 🔴F51/J40/1859 (29歳)🔶seeds
capsule 🔴F1754/J1721/ 🔶 seed
sentence 🔴F432/J412/1862 (32歳) 🔴F874/J775/1864 (34歳) 🔴F1771/J1756/

[SeptemberーService]

September

🔴F1313/J1271/1873 43歳)🔶September

September’s Baccalaureate

A combination is

Of Crickets – Crows – and Retrospects

And a dissembling Breeze

九月が 卒業式の式辞に

選ぶ 言葉の組み合わせ

コオロギ カラス 追憶

しらばっくれるそよ風

That hints without assuming –

An Innuendo sear

That makes the Heart put up it’s Fun –

And turn Philosopher.

てらいない ほのめかし

火傷させる あてこすり

心は 楽しみをあきらめ

哲学者に なり代わる

Seraph

🔴F96/J138/1859 29歳)🔶seraphs

Pigmy seraphs – gone astray –

Velvet people from Vevay –

Belles from some lost summer day –

Bees exclusive Coterie –

迷子の ちびっこ天使たち

柔らか肌の ビベイの人々

去った夏の日の 美女たち

蜜蜂の 排他的芸術家集団

Paris could not lay the fold

Belted down with emerald –

Venice could not show a cheek

Of a tint so lustrous meek –

パリは 巻き付けられなかった

エメラルドを結った ベルトを

ヴェニスは 披露できなかった

柔らかな光沢のある 頬を

Never such an ambuscade

As of briar and leaf displayed

For my little damask maid –

今まで 展示されたことはない

イバラや葉の 陳列のようには

小さな 薔薇色の乙女に

I had rather wear her grace

Than an Earl’s distinguished face –

I had rather dwell like her

Than be “Duke of Exeter” –

Royalty enough for me

To subdue the Bumblebee.

彼女の優雅さを 身につけたい

伯爵の気品ある 表情よりは

彼女のように 暮らしたい

「エクセター公爵」になるよりは

私にとっては 充分な王権だ

マルハナバチを 家臣にして.

*ヴヴェイ(Vevey)

スイス西部のヴォー州、レマン湖地方にある基礎自治体で、モントルーの西約7kmのレマン湖畔に位置する。

レマン湖北岸に位置するヴヴェイは、美しい葡萄畑に囲まれている。13-14世紀のサヴォイア統治時代に町の基盤が作られ、中世からワインの産地として栄えてきた。 四半世紀に一度、盛大なワイン生産者の祭り、フェット・デ・ヴィニュロン (Fête des Vignerons) が開催される。

🔴F97/J114/1859 29歳)🔶Seraph

“Good night,” because we must!

How intricate the Dust!

I would go, to know –

Oh Incognito!

お休みなさい 宿命だから

亡き骸の なんと複雑なこと

そこに行って 確かめたい

もちろん 自分の身は隠して

Saucy, saucy Seraph,

To elude me so!

Father! they won’t tell me!

Won’t you tell them to?

生意気な 生意気な天使よ

私を こんなに避けている

父よ 天使は話してくれない

話すように言って下さる?

🔴F1617/J1586/1883 53歳)🔶 Seraphim

To her derided Home

A Weed of Summer came –

She did not know her station low

Nor Ignominy’s name –

嘲笑されていた 彼女の家に

夏草が ひとかぶやって来た

彼女は 自分の地位の転落も

汚名のことも 知らなかった

Bestowed a summer long

Upon a frameless flower –

Then swept as lightly from disdain

As Lady from her Bower –

夏は 長い夏を与えてやった

これという 名前のない花に

そっと 侮蔑から逃げ出した

婦人が 部屋を出るように

Of implements of Bliss are few –

As Jesus says of Him –

“Come unto me” the Moiety

That wafts the Seraphim –

至福の掟は ごく僅かしかない

イエス自ら おっしゃるように

「我が元に来たれ」の 一言で

ふわりと天使が 舞い上がる

 

*マタイによる福音書11:28-29
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。」

*熾天使 Seraphim

(セラフィム) 最も神に近い御使いであり、威厳と名誉に満ちた天使。身体には6枚の翼を持ち、そのうち2枚で顔を覆い2枚で足を隠し2枚で飛翔する。またその手には”サンクトゥス”(聖なるかな)の歌詞を刻んだ炎の短剣か旗を持っている。

*イザヤ6章

1 ウジヤ王が死んだ年のことである。わたしは、高く天にあ る御座に主が座しておられるのを見た。衣の裾は神殿いっぱ いに広がっていた。2 上の方にはセラフィムがいて、それぞれ六つの翼を持ち、 二つをもって顔を覆い、二つをもって足を覆い、二つをもっ て飛び交っていた。3 彼らは互いに呼び交わし、唱えた。「聖なる、聖なる、聖 なる万軍の主。主の栄光は、地をすべて覆う。」

 

service

🔴F607/J635/1863 33歳)🔶service

I think the longest Hour of all

Is when the Cars have come –

And we are waiting for the Coach –

It seems as though the Time

一番長く 感じられる時は

客車が 到着して

馬車を 待っている時

まるで 時計の時間が

Indignant – that the Joy was come –

Did block the Gilded Hands –

And would not let the Seconds by –

But slowest instant – ends –

喜びの訪れに 憤慨して

金の分針の 邪魔をして

秒針を動きを 止めているよう

でも最も遅い瞬間も 終わる

The Pendulum begins to count –

Like little Scholars – loud –

The steps grow thicker – in the Hall –

The Heart begins to crowd –

振り子は 数え始める

小さな生徒のように 大声で

玄関では 歩みが繁くなり

心が 混み合い始める

Then I – my timid service done –

Tho’ service ’twas, of Love –

Take up my little Violin –

And further North – remove.

やがて私は 臆病な仕事

つまり愛の 奉仕を終え

小さなバイオリンを 抱えて

もっと北に 向かう

🔴F880/J779/1864 34歳)🔶Service 

The Service without Hope –

Is tenderest, I think –

Because ’tis unsustained

By stint – Rewarded Work –

希望の伴わない 奉仕は

最ももろい と私は思う

奉仕を 支えているのは

割り当て報酬の 仕事

Has impetus of Gain –

And impetus of Goal –

There is no Diligence like that

That knows not an Until –

利益の はげみがあり

目的の はげみがある

期限を持たぬ 精励に

まさる 精励はない

Crickets 🔴F1313/J1271/1873 (43歳)🔶September
Vevay 🔴F96/J138/1859 (29歳)🔶seraphs
Seraph 🔴F96/J138/1859 (29歳)🔶seraphs
Pendulum 🔴F607/J635/1863 (33歳)🔶service

[Shadeーshut]

Shade

🔴F1114/J882/1865 35歳)🔶 Shade

A Shade upon the mind there passes

As when on Noon

A Cloud the mighty Sun encloses

Remembering

心の上を 影が通り過ぎる

真昼時に ひとひらの雲が

強力な太陽を 覆うように

ぼんやり 思い出しながら

That some there be too numb to notice

Oh God

Why give if Thou must take away

The Loved?

鈍すぎ 気づかぬ者もいる

ああ神様 なぜ与えるのか

後で お奪いになるのなら

愛し愛される 者たちから




Shadow

🔴F1237/J1187/ 1871 41歳)🔶Shadow

Oh Shadow on the Grass!

Art thou a step or not?

Go make thee fair, my Candidate –

My nominated Heart!

ああ 草の上の影よ

貴方は前進や 否や

行き装え 候補者よ

私の 指名された心

Oh Shadow on the Grass!

While I delayed to dress

Some other thou did’st consecrate –

Oh unelected Face!

ああ 草の上の影よ

私が逡巡している時

別口を 聖別なさる

ああ 選ばれない顔

🔴F1258/J1281/1872 42歳)🔶 Shadows

A Stagnant pleasure like a Pool

That lets it’s Rushes grow

Until they heedless tumble in

And make the Water slow

淀む歓びは 池のようだ

イグサが 伸び放題の池

イグサは 不注意で倒れ

水の流れを 停滞させる

Impeding navigation bright

Of Shadows going down

Yet even this shall rouse itself

When Freshets come along –

そっと落ちる 影たちが

航海を 阻止するけれど

いつか 自分で奮起する

増水の事態が 来た時は

🔴F524/J444/1863 33歳)🔶shame

It feels a shame to be Alive -

When Men so brave - are dead -

One envies the Distinguished Dust -

Permitted - such a Head -

生きているのが 恥ずかしい

勇敢な方々が  亡くなって

名高い死者が うらやましい

上座の墓石を 許されて

The Stone - that tells defending Whom

This Spartan put away

What little of Him we - possessed

In Pawn for Liberty -

墓石は告げる 誰を守って

勇敢なお方が 捨てたのか

私たちが 所持していない

生命をかけて 自由のため

The price is great - Sublimely paid -

Do we deserve - a Thing -

That lives - like Dollars - must be piled

Before we may obtain?

代価は高額 崇高な支払い

私たちは 自由に値するか

金貨のように 命を 積んで

やっと手にできるものに

Are we that wait - sufficient worth -

That such Enormous Pearl

As life - dissolved be - for Us -

In Battle's - horrid Bowl?

待つ私たちは 価するのか

命のように巨大な真珠が

身代わりに 溶けてしまう

戦場という 恐い火皿の中

It may be - a Renown to live -

I think the Men who die -

Those unsustained - Saviors -

Present Divinity -

生きてることが 名誉かも

私は思う死に行く方々が

あの用意されぬ 救世軍が

神のしるしをあらわすと


*南北戦争 American Civil War (1861年 - 1865年)




🔴F668/J551/1863 33歳)🔶Shame

There is a Shame of Nobleness –

Confronting Sudden Pelf –

A finer Shame of Ecstasy –

Convicted of Itself –

高貴さへの恥がある

突然の富に直面して

喜びの更に優れた恥

自らに有罪を下す

A best Disgrace – a Brave Man feels –

Acknowledged – of the Brave –

One More – “Ye Blessed” – to be told –

But that’s – Behind the Grave –

勇者の感じる 最大の屈辱

勇者だと 認定されること

もう一つ「汝祝福された者」と告げられること

しかしそれは 墓の背後で

 

🔴F835/J969/1864 34歳)🔶 Shame

He who in Himself believes –

Fraud cannot presume –

Faith is Constancy’s Result –

And assumes – from Home –

自分自身を信じるものは

詐欺をしてると思わない

信念は貞節の所産であり

内奥から 湧き出づるもの

Cannot perish, though it fail

Every second time –

But defaced Vicariously –

For Some Other Shame –

信念は 滅びたりはしない

二度めはよく失敗するが

外観を損なうことはある

何か他の恥の身代わりに

🔴F1437/J1412/1877 47歳)🔶Shame

Shame is the shawl of Pink

In which we wrap the Soul

To keep it from infesting Eyes –

The elemental Veil

恥はピンクのショール

その中に魂を包み込み

寄生する視線から守る

自然本来のベールを

Which helpless Nature drops

When pushed upon a scene

Repugnant to her probity –

Shame is the tint divine.

なす術なく落とす

表舞台に押し出される時

自分の誠実さに反して

恥には神々しい色合いがある

 

Ships

🔴F606/J1067/1863 33歳)🔶 Ships

Except the smaller size –

No Lives – are Round –

These hurry to a Sphere –

And Show and End –

小ぶりの物を除くと

概して命は 丸くない

さっさと球体になり

目立つとすぐ終わる

The Larger – slower grow –

And later – hang –

The Summers of Hesperides

Are long –

大ぶりは 成長が遅く

ずうっと 垂れ下がる

ヘスペリデスの夏の

黄金の林檎は長い

Hugest of Core

Present the awkward Rind 

Yield Groups of Ones –

No Cluster – ye shall find –

最も大きな林檎の芯

無様な皮を提示する

一の集団を生み出す

房はないが 見つかる

But far after Frost –

And Indian Summer Noon –

Ships – offer These –

As West–Indian –

でも霜時のずっと後

そして小春日和の昼

船は 林檎を提供する

西インド諸島の 如く

 

*ヘスペリデス

ギリシャ神話に登場する美しいニンフ(精霊)、「黄昏の娘たち」。 世界の西の果ての「ヘスペリデスの園」に住み、百の頭を持つ竜ラドンとともに果樹園の黄金のリンゴの木を世話していた。

*「ヘスペリデスの園の黄金のリンゴ」

「不死」と「不死を得ようとする人間の無駄な試み」を象徴する。

 

Show

🔴F1270/J1206/1872 42歳)🔶Show

The Show is not the Show

But they that go –

Menagerie to me

My Neighbor be –

Fair Play –

Both went to see –

見せ物は 本体ではなく

見に行く人が 見せ物だ

私にとって 動物の群れ

出かける お隣さん達は

正に 素晴らしいお芝居

互いに互いを ご観覧



shun

🔴F1595/J1580/1883 53歳)🔶shun

We shun it ere it comes,

Afraid of Joy,

Then sue it to delay

And lest it fly,

来る前に 避ける

喜びを 恐れつつ

遅らそうとする

逃げないように

Beguile it more and more,

May not this be

Old Suitor Heaven,

Like our dismay at thee?

益々 欺くことが

求婚者の 天国の

実態ではないか

主に 狼狽する姿



shut

🔴F1546/J1523/1881 51歳)🔶 shut

We never know we go,—when we are going

We jest and shut the door;

Fate following behind us bolts it,

And we accost no more.

進みながら,どこ行きか判らず

私たちはふざけてドアを閉めた

運命も続いて来て閂を降ろした

もう声をかけることもない

Pool 🔴F1258/J1281/1872 (42歳)🔶 Shadows
Rushes 🔴F1258/J1281/1872 (42歳)🔶 Shadows
Hesperides 🔴F606/J1067/1863 (33歳)🔶 Ships
Menagerie 🔴F1270/J1206/1872 (42歳)🔶Show

[sightsー silent]

sights

🔴F351/J507/1862 32歳) 🔶 sights

She sights a Bird - she chuckles -

She flattens - then she crawls -

She runs without the look of feet -

Her eyes increase to Balls -

小鳥を見つけ ほくそえみ

地面に伏せて 這い近づく

足音も立てず走り去る

両目がふくらみ球となる

Her Jaws stir - twitching - hungry -

Her Teeth can hardly stand -

She leaps, but Robin leaped the first -

Ah, Pussy, of the Sand,

顎が震え ひきつる 空腹で

歯ももう我慢ができない

跳んだが 駒鳥が一歩速い

ああ 子猫君 砂を噛む

The Hopes so juicy ripening -

You almost bathed your Tongue -

When Bliss disclosed a hundred Toes -

And fled with every one -

希望はみずみずしく熟し

舌舐めずりをしていたね

至福は百の足を見せると

ひとり残らず駆け去った

 

🔴F733/J703/1863 33歳)🔶 sight

Out of sight? What of that?

See the Bird – reach it!

Curve by Curve – Sweep by Sweep –

Round the Steep Air –

視界から消えた それが何

小鳥をご覧 そこまで届く

曲がりに曲がり 突進に突進

勾配の急な空中をひとめぐり

Danger! What is that to Her?

Better ’tis to fail – there –

Than debate – here –

危険ですって それが小鳥に何

ここで 論争しているよりも

あそこで 失敗する方がまし

Blue is Blue – the World through –

Amber – Amber – Dew – Dew –

Seek – Friend – and see –

世界のどこでも 青は青

琥珀は 琥珀 露は 露

皆さん 探して 見つけなさい

Heaven is shy of Earth – that’s all –

Bashful Heaven – thy Lovers small –

Hide – too – from thee –

天は地にシャイ それだけのこと

引っ込み思案な天 小さな恋人も

あなたから 身を 隠します

🔴F992/J1061/1865 35歳)🔶sight

Three Weeks passed since I had seen Her –

Some Disease had vext

‘Twas with Text and Village Singing

I beheld Her next

彼女に会って 三週間経った

何かの疾病で 苦しんでいた

聖句と聖歌隊と 一緒だった

次にじっくり 見たときは

And a Company – our pleasure

To discourse alone –

Gracious now to me as any –

Gracious unto none –

付き合い仲間 私達の楽しみ

二人だけで 語り合うことは

私に対し 他の誰より親切で

他の誰にも 親切でなかった

Borne without dissent of Either

To the Parish night –

Of the Separated Parties

Which be out of sight?

どちらからの 異議もなく

教区の夜に 運ばれた

これら別れた 二人のうちで

どちらが 見えなくなったのか

🔴F999/J1042/1865 35歳)🔶 sight

Spring comes on the World 

I sight the Aprils –

Hueless to me, until thou come

春が 世界にやって来た

四月の 様々な姿を見る

あなたが来られる 前は

私にとって 無色の世界

As, till the Bee

Blossoms stand negative,

Touched to Conditions

By a Hum –

まるで 蜜蜂が来るまで

花が 嫌々してるみたい

心を動かし 待ち受けた

羽音を聞いて はじめて

 

sign

🔴F1689/J1700/?  🔶 sign

To tell the Beauty would decrease

To state the spell demean

There is a syllableless Sea

Of which it is the sign

美について語ると 減らす

魔力を述べると 消滅する

言葉にできない 海がある

言葉は 海の記号である

My will endeavors for it’s word

And fails, but entertains

A Rapture as of Legacies –

Of introspective mines –

私の心は 美の語を探求し

失敗してしまう それでも

遺産のような 歓びを抱く

自分の中の 金鉱を見つけ

🔴F1725/J1668/ 🔶 sign

If I could tell how glad I was

I should not be so glad –

But when I cannot make the Force

Nor mould it into word

なんて嬉しいと 私が言ったら

それほど嬉しくない 証拠です

私の勢いが 伝わらなかったり

喜びを 言葉に出来ない時など

I know it is a sign

That new Dilemma be

From mathematics further off

Than from Eternity

それは印だと 知っています

解決困難な 新しい板挟みの

数学から 遥かにかけ離れて

永遠からよりも 遠く難しい


Silence

🔴F1004/J1004/1865 35歳)🔶Silence 

There is no Silence in the Earth – so silent

As that endured

Which uttered, would discourage Nature

And haunt the World.

地上により静かな 静寂はない

静か過ぎて 持続する静寂より

声を発すると 自然を落胆させ

世界を 苦しめてしまうだろう

🔴F1166/J1159/1870 40歳)🔶 Silence

Great Streets of Silence led away

To Neighborhoods of Pause –

Here was no Notice – no Dissent –

No Universe – no Laws –

沈黙の大通りは 続いた

休止という 隣りの町に

予告も 反対意見もなく

宇宙も 法律もなかった

By Clocks – ‘Twas Morning And for Night

The Bells at distance called –

But Epoch had no basis – 

For Period exhaled –

時計によると 朝だった

夜を遠くの鐘が呼んだ

が時代に 礎がなかった

過去は 息絶えたから

🔴F1300/J1251/1873 (43歳)🔶Silence

Silence is all we dread.

There’s Ransom in a Voice –

But Silence is Infinity.

Himself have not a face.

沈黙は 恐れる物全て

声には 身代金がある

けれど 沈黙は無限だ

自身は 顔も持たない

🔴F1315/J1296/1874 44歳)🔶Silence

Death’s Waylaying not the sharpest

Of the Thefts of Time –

There marauds a sorer Robber –

Silence – is his name –

死の待ち伏せは 鋭くても

時の窃盗の 最鋭ではない

更に悲痛な 掠奪専門の賊

その者の名は 沈黙

No Assault, nor any menace

Doth betoken him.

But from Life’s consummate Cluster,

He supplants the Balm.

どの襲撃も どんな威嚇も

片鱗さえも 見せはしない

しかし生の  全き花房から

心の慰めに 取って代わる

silent

🔴F1767/J1750/?  🔶 silent

The words the happy say

Are paltry melody

But those the silent feel

Are beautiful—

幸せな人の 発する言葉は

ごくありふれた 歌だけど

寡黙な人が 感じる言葉は

それはそれは 美しい調べ

Robin leaped the first - 🔴F351/J507/1862 (32歳) 🔶 sights
Pussy 🔴F351/J507/1862 (32歳)🔶 sights
Village Singing 🔴F992/J1061/1865 (35歳)🔶sight
sorer Robber 🔴F1315/J1296/1874 (44歳)🔶Silence

[Silverーsink]

Silver

🔴F513/J605/186333歳)🔶 Silver

The spider holds a Silver Ball

In unperceived Hands--

And dancing softly to Himself

His Yarn of Pearl--unwinds--

蜘蛛が 銀の玉抱きしめて

人の目をはばかる 両腕で

一人しずかに 踊りながら

真珠の糸を ほどいてゆく

He plies from Nought to Nought--

In unsubstantial Trade--

Supplants our Tapestries with His--

In half the period--

無から無へと 編みあげる

命を紡ぐ そのためにだけ

ふと気がつけば 既にもう

壁の飾りに 取ってかわる

An Hour to rear supreme

His Continents of Light--

Then dangle from the Housewife's Broom--

His Boundaries--forgot-- 

一時間あれば 素晴らしい

光の領土を つくりあげる

と家人の箒に ぶら下がり

自分の国境は 忘れられる



🔴F879/J778/1864 34歳)🔶Silver

This that would greet – an hour ago –

Is quaintest Distance – now –

Had it a Guest from Paradise –

Nor glow, would it, nor bow –

一時間前に 挨拶する積りが

今は 奇妙な程よそよそしい

楽園からの 来客があっても

輝いたり 会釈したり しない

Had it a notice from the Noon

Nor beam, would it, nor Warm –

Match me the Silver Reticence –

Match me the Solid Calm –

真昼からの 通知があっても

光ったり 温まったり しない

銀の沈黙に 釣り合うものを

純な静寂に 釣り合うものを

🔴F931/J884/1865 35歳)🔶silver 

An everywhere of silver,

With ropes of sand

To keep it from effacing

The track called land.

あたり一面 銀世界

砂の縄で 囲まれた

消されない ために

陸と 呼ばれた道を



similar

🔴F1532/J1503/1880 50歳)🔶 similar

More than the Grave is closed to me –

The Grave and that Eternity

To which the Grave adheres –

私に閉ざされた 墓以上のもの

墓とそして あの永遠なるもの

墓と決して 切り離せないもの

I cling to nowhere till I fall –

The Crash of nothing, yet of all –

How similar appears –

どこにもすがらず 落ちるまで

無の衝突と 全ての衝突とは

何と よく似ていることだろう

sing

🔴F270/J250/1861 31🔶singing 

I shall keep singing!

Birds will pass me

On their way to Yellower Climes –

Each – with a Robin’s expectation –

I – with my Redbreast –

And my Rhymes –

私は 歌い続けるだろう

鳥が 私を追い抜いても

黄色い土地に 向かって

銘々 駒鳥の期待を抱き

私は 胸赤鳥の願いと

自分の歌を たずさえて

Late – when I take my place in summer –

But – I shall bring a fuller tune –

Vespers – are sweeter than Matins – Signor –

Morning – only the seed of Noon –

夏の席につく時 遅れても

私の歌は より豊かな調べ

夕べの祈祷が 朝の祈祷に 勝る

朝は 昼の種に過ぎないから

🔴F955/J850/1865 35歳)🔶sing 

I sing to use the Waiting

My Bonnet but to tie

And shut the Door unto my House

No more to do have I

待ち時間を使って 私は歌う

ボンネットの ひもを結んで

家の玄関の ドアを閉めると

するべきことは もうない

Till His best step approaching

We journey to the Day

And tell each other how We sung

To Keep the Dark away.

彼の素敵な足音が 近づくと

私達は昼に向かい 旅をして

どんな歌だったか 語り合う

暗闇を 寄せつけないように

 

🔴F1083/J1059/1865 35歳)🔶Sang

Sang from the Heart, Sire,

Dipped my Beak in it,

If the Tune drip too much

Have a tint too Red

陛下 心から歌いました

嘴を 心に突っ込みました

もし私の歌が 滴り過ぎで

あまりに 赤過ぎたら

Pardon the Cochineal –

Suffer the Vermillion –

Death is the Wealth

Of the Poorest Bird.

その洋紅を お許し下さい

この朱を 我慢して下さい

死は この貧しい小鳥の

富でも ございます

Bear with the Ballad –

Awkward – faltering –

Death twists the strings –

‘Twasn’t my blame –

不器用な たどたどしい

小唄に 我慢して下さい

死が 弦をよじるのです

私の罪では ありません

Pause in your Liturgies –

Wait your Chorals –

While I repeat your

Hallowed name –

祈祷文を 区切って下さい

聖歌隊を 待たして下さい

その間に私は 貴方さまの

聖なる名を 繰り返します

 

sink

🔴F616/J358/1863 33歳)🔶sink

If any sink, assure that this, now standing –

Failed like Themselves – and conscious that it rose –

Grew by the Fact, and not the Understanding

How Weakness passed – or Force – arose –

誰か倒れたら 請け合って 今立っていても

同じように失敗し 意識して立ち上がったと

理解ではなく 事実で成長したのだと

どう弱さが消え 力が湧き上がったか

Tell that the Worst, is easy in a Moment –

Dread, but the Whizzing, before the Ball –

When the Ball enters, enters Silence –

Dying – annuls the power to kill. 

最悪も 一瞬で楽になる と告げよ

恐怖は 弾丸の前の空を 切る音

弾丸が訪れるときに 訪れる沈黙

死ぬことは 殺す力を無効にする

🔴F1250/J1234 /1872 42歳)🔶sink

If my Bark sink

’Tis to another sea—

Mortality’s Ground Floor

Is Immortality—

わたしの小舟が 沈むなら

それこそ もう一つの海だ

死というものの 第一段階

それは 永遠を生きること

spider 🔴F513/J605/1863(33歳)
Silver Ball 🔴F513/J605/1863(33歳)
Continents of Light 🔴F513/J605/1863(33歳)
Redbreast 🔴F270/J250/1861 (31歳)

[Sky]

Sky

🔴F68/J89/1859 29歳)🔶skies

Some things that fly there be –

Birds – Hours – the Bumblebee –

Of these no Elegy.

そこを 飛び行くものがある

小鳥と 時間と 丸花蜂と

悲しい歌は そこにない

Some things that stay there be –

Grief – Hills – Eternity –

Nor this behooveth me.

そこに留まる ものがある

悲しみと 丘と 永遠と 

すべて 私には似合わない

There are that resting, rise.

Can I expound the skies?

How still the Riddle lies!

眠りと 復活のあるところ.

私に空は 解き明かせない

謎は 今でもそこにある

🔴F233/J204/1861 31🔶 Sky

A slash of Blue! 

A sweep of Gray!

Some scarlet patches – on the way,

Compose an Evening Sky –

青色の ひと打ち

灰色の ひと掃き

途中に 緋色の斑点

夕方の空の 仕立て上がり

A little purple – slipped between –

Some Ruby Trousers – hurried on –

A Wave of Gold – A Bank of Day –

This just makes out the Morning Sky –

紫色 少し中に割り込ませ

ルビー色のズボンを 素早く履かせ

金色の波を立たせ 陽の堤

これで朝の空の 出来上がり

🔴F1121/J1075/1866 36歳)🔶Sky

The Sky is low - the Clouds are mean.

A Travelling Flake of Snow

Across a Barn or through a Rut

Debates if it will go -

空は低く 雲はみじめだ

雪のかけらが 旅を続け

納屋を横切り 轍を越え

行くかどうか 悩んでる

A Narrow Wind complains all Day

How some one treated him

Nature, like Us is sometimes caught

Without her Diadem -

細い風が終日 文句を言う

誰かに 粗末に扱われたと

自然も時々 私たちと同じ

王冠のない 姿を見られる

 

🔴F1418/J1415/1877 47歳)🔶sky

A wild Blue sky abreast of Winds

That threatened it – did run

And crouched behind his Yellow Door

Was the defiant sun –

豪放な青空が 脅かす風と

仲良く並び 駆けて行った

黄の扉に 隠れていたのは

毅然とし 太陽だった

Some conflict with those upper friends

So genial in the main

That we deplore peculiarly

Their arrogant Campaign –

上での 友達同士の争いは

ほとんど とても穏やかで

取分け 私達に嘆かわしい

あそこまで横柄な 戦闘は

 

🔴F1505/J1471/1879 49歳)🔶Sky

Their Barricade against the Sky

The martial Trees withdraw,

And with a Flag at every turn

Their Armies are no more –

空に張り渡した 防護壁を

好戦的な樹々が 撤去して

角角に軍旗を なびかせた

軍勢はもう 見当たらない

What Russet Halts in Nature’s March

They indicate or cause,

An inference of Mexico

Effaces the Surmise –

自然の進軍の 茶色の停止

何を指示し 惹起するのか

メキシコが 連想されると

推測は 消え入ってしまう

Recurrent to the After Thought

That Massacre of Air –

The Wound that was not Wound nor Scar,

But Holidays of War –

後になり 思い起こされる

あの大気の 大虐殺のこと

傷は 傷でも傷痕でもなく

それは単なる 休戦だった

🔴F1514/J1453/1879 49歳)🔶Sky

A Counterfeit – a Plated Person –

I would not be –

Whatever Strata of Iniquity

My Nature underlie –

嘘つき 見掛け倒しの人に

私は決して なりたくない

どのような 邪悪の段階に

私の本性が あろうとも

Truth is good Health – 

and Safety, and the Sky –

How meagre, what an Exile – is a Lie,

And Vocal – when we die –

真実が 良き健全な状態で

安全安心で 空の持ち物で

何と不毛 何と根無し の嘘

死ぬ時 初めて告げられる

🔴F1605/J1574/1883 53歳)🔶skies

No ladder needs the bird but skies

To situate it’s wings,

Nor any leader’s grim baton

Arraigns it as it sings.

空以外の梯子は 要らない

鳥が 翼をしつらえるには

厳格な指揮棒も 要らない

歌う時に 責め立てられる

The implements of bliss are few –

As Jesus says of Him,

“Come unto me” the moiety

That wafts the cherubim.

祝福の道具は ほとんどない

イエス様自身の おっしゃる

「我が元に来たれ」の一言で

ふわりと天使が 舞い上がる

 

*マタイによる福音書 11章28~30

「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」

*智天使 Cherubim

(ケルビム) 神殿の入り口を守る番人の役目を持ち、エデンの園の東門で”あらゆる方向に向かう炎の剣”を武器としてアダムたち追放者が寄りつかないように護衛している。4枚の翼を持ち、腕や顔は4つずつ、その足元に車輪がある異形の者と考えられている。

*エゼキエル書 第 10 章

時にわたしは見ていたが、見よ、ケルビムの頭の上の大空に、サファイヤのようなものが王座の形をして、その上に現れた。 2 彼は亜麻布を着たその人に言われた、「ケルビムの下の回る車の間にはいり、ケルビムの間から炭火をとってあなたの手に満たし、これを町中にまき散らせ」。そして彼はわたしの目の前ではいった。 3 この人がはいった時、ケルビムは宮の南側に立っていた。また雲はその内庭を満たしていた。 4 主の栄光はケルビムの上から宮の敷居の上にあがり、宮は雲で満ち、庭は主の栄光の輝きで満たされた。 5 時にケルビムの翼の音が大能の神が語られる声のように外庭にまで聞えた。 6 彼が亜麻布を着ている人に、「回る車の間、ケルビムの間から火を取れ」。と命じた時、その人ははいって、輪のかたわらに立った。 7 ひとりのケルブはその手をケルビムの間から伸べて、ケルビムの間にある火を取り、亜麻布を着た人の手に置いた。すると彼はこれを取って出て行った。 8 ケルビムはその翼の下に人の手のような形のものを持っているように見えた。 9 わたしが見ていると、見よ、ケルビムのかたわらに四つの輪があり、一つの輪はひとりのケルブのかたわらに、他の輪は他のケルブのかたわらにあった。輪のさまは、光る貴かんらん石のようであった。 10 そのさまは四つとも同じ形で、あたかも輪の中に輪があるようであった。 11 その行く時は四方のどこへでも行く。その行く時は回らない。ただ先頭の輪の向くところに従い、その行く時は回ることをしない。 12 その輪縁、その斡、および輪には、まわりに目が満ちていた。―その輪は四つともこれを持っていた。 13 その輪はわたしの聞いている所で、「回る輪」と呼ばれた。 14 そのおのおのには四つの顔があった。第一の顔はケルブの顔、第二の顔は人の顔、第三はししの顔、第四はわしの顔であった。 15 その時ケルビムはのぼった。これがケバル川でわたしが見た生きものである。 16 ケルビムの行く時、輪もそのかたわらに行き、ケルビムが翼をあげて地から飛びあがる時は、輪もそのかたわらを離れない。 17 その立ちどまる時は、輪も立ちどまり、そののぼる時は、輪も共にのぼる。生きものの霊がその中にあるからである。 18 時に主の栄光が宮の敷居から出て行って、ケルビムの上に立った。 19 するとケルビムは翼をあげて、わたしの目の前で、地からのぼった。その出て行く時、輪もまたこれと共にあり、主の宮の東の門の入口の所へ行って止まった。イスラエルの神の栄光がその上にあった。 20 これがすなわちわたしがケバル川のほとりで、イスラエルの神の下に見たかの生きものである。わたしはそれがケルビムであることを知っていた。 21 これにはおのおの四つの顔があり、おのおの四つの翼があり、また人の手のようなものがその翼の下にあった。 22 その顔の形は、ケバル川のほとりでわたしが見たそのままの顔である。おのおのその前の方にまっすぐに行った。


🔴F1682/J1643/188555歳)🔶sky

Extol thee – could I – Then I will

By saying nothing new

But just the fair – averring –

That thou art heavenly –

貴方を称える 私に 出来るか

新たなことを 口にはしない

一番の真実を 繰り返すだけ

貴方は 空から来たお方

Perceiving thee is evidence

That we are of the sky

Partaking thee a guaranty

Of immortality

貴方の姿が見える それは

私達が 空に属している証

貴方と結ばれてる それは

不滅のいのちの 保証です

🔴F1735/J1649/?  🔶sky

A – Cap of Lead across the sky

Was tight and surly drawn

We could not find the mighty Face

The Figure was Withdrawn –

鉛の蓋は 空に張り詰め

乱暴にぴたり 覆ってた

力強い顔も 見せないで

その姿は 退いて行った

A Chill came up as from a shaft

Our noon became a well

A Thunder storm combines the charms

Of Winter and of Hell

冷気が 矢のように襲い

私達の昼は 井戸になる

雷雨の嵐は 冬の魔力と

地獄の魔力を 結び付けた

skies 🔴F68/J89/1859 (29歳)🔴F233/J204/1861 (31歳) 🔴F1121/J1075/1866 (36歳)🔴F1418/J1415/1877 (47歳)🔴F1505/J1471/1879 (49歳)🔴F1514/J1453/1879 (49歳)🔴F1605/J1574/1883 (53歳)
🔴F1418/J1415/1877 (47歳) A wild Blue sky abreast of Winds That threatened it – did run And crouched behind his Yellow Door Was the defiant sun –
a Flag 🔴F1505/J1471/1879 (49歳)🔶Sky
cherubim 🔴F1605/J1574/1883 (53歳)

[Slow]

Slow

🔴F1186/J1125/1870 40歳)🔶Slower

Oh Sumptuous moment Slower go

That I may gloat on thee –

‘Twill never be the same to starve

Now I abundance see –

ああ贅沢な瞬間よ ゆっくりと進め

私がほくほくと 眺められるように

飢えは 今までとは同じでなくなる

今 私は豊かさをこの目で見たから

Which was to famish, then or now –

The difference of Day

Ask him unto the Gallows led –

With morning in the sky

餓死するのはどちら あの時か今か

その日がどう違うか 問い尋ねてみよ

断頭台に引き立てられて 向かう男に

真っ青な空に 新しい朝を見ながら

🔴F1198/J1120/1871 41歳) 🔶slow 

This slow Day moved along –

I heard it’s axles go

As if they could not hoist themselves

They hated motion so –

のろい一日が 前に進んだ

車軸が きしる音を聞いた

まるで 腰が上がらぬよう

車軸は動くのが 嫌だった

I told my soul to come –

It was no use to wait –

We went and played and came again

And it was out of sight

私は魂に 来るよう命じた

魂を待つのは 無駄だった

遊びに出かけ 戻って来た

一日は 姿を消していた

🔴F1322/J1297/1874 44歳)🔶slow

Go slow, my soul to feed thyself

Opon his rare approach –

Go rapid, lest competing death

Prevail opon the coach,

ゆっくりと行け 我が魂よ

久々の彼の来訪を 楽しんで

急いで行け 競争相手の死が

馬車を 独り占めしないように

Go timid, lest his testing eye

Determine thee amiss

Go boldly for thou paid’st his price

Redemption for a kiss

おずおずと行け 彼の探る目が

不適格だと 判定しないように

大胆に行け 彼の価値に

キスの代償を 払ったから

🔴F1528/J1495/1880 50歳)🔶slowly

The Thrill came slowly like a Boon for

Centuries delayed

It’s fitness growing like the Flood

In sumptuous solitude –

興奮は ゆっくりおとずれた

何世紀も遅れた 天恵のよう

心地よさが 広がっていった

豪奢な 孤独の洪水のように

The desolations only missed

While Rapture changed it’s Dress

And stood arrayed before the change

In ravished Holiness –

寂寥感は 懐かしまれるだけ

よろこびは お色直しをして

変化を前に 正装して佇んだ

うっとりとした 神々しさに

🔴F1607/J1571/1883 53歳)🔶slow

How slow the Wind – how slow the Sea –

how late their Feathers be!

なんとのどかな風 なんとのどかな海

なんとゆっくりと その羽が漂うこと

the Gallows 🔴F1186/J1125/1870 (40歳)🔶Slower
axles 🔴F1198/J1120/1871 (41歳) 🔶slow
coach 🔴F1322/J1297/1874 (44歳)🔶slow
🔴F1607/J1571/1883 (53歳) How slow the Wind – how slow the Sea – how late their Feathers be! なんとのどかな風―なんとのどかな海 なんとゆっくりとその羽が漂うこと

[Smile]

Smile

🔴F102/J117/1859 29歳)🔶Smiling

In rags mysterious as these

The shining Courtiers go –

Vailing the purple, and the plumes –

Vailing the ermine so.

神秘なボロ着を 身にまとい

輝く宮廷人たちが 出かける

紫の衣と 羽根飾りに包まれ

エゾイタチの毛皮に 包まれ

Smiling, as they request an alms –

At some imposing door!

Smiling when we walk barefoot

Upon their golden floor!

微笑みながら 施しを求める

どこかの 立派な門の正面で

微笑みながら 金の床を進む

裸足で歩む 私たちの前を

🔴F258/J223/186131歳)🔶smile 

I came to buy a smile – today –

But just a single smile –

The smallest one upon your cheek –

Will suit me just as well –

今日は 微笑みを買いに来た

たった一つの 微笑みだけを

あなたの頬の 最小のもので

私には よく似合います

The one that no one else would miss

It shone so very small –

I’m pleading at the “counter” – sir –

Could you afford to sell?

他には 惜しいと思いません

とても小さな輝きを 放つ物

この「売り場」でお願い ね

お売りの分は ありますか

I’ve Diamonds – on my fingers!

You know what Diamonds – are?

I’ve Rubies – live the Evening Blood –

And Topaz – like the star!

ダイヤを 指にはめています

ダイヤが何かご存知 ですか

夕方の血の色 ルビーもある

星のような トパーズもある

‘Twould be “a Bargain” for a Jew!

Say? May I have it – Sir?

ユダヤ人なら「お買い得」です

さあ 微笑みを下さい ね

 

🔴F335/J514 en J353/1862 32歳)🔶smile

Her smile was shaped like other smiles –

The Dimples ran along –

And still it hurt you, as some Bird

Did hoist herself, to sing, 

彼女の笑顔は 他の笑顔と同じ形

えくぼが さあーっと続いていた

でもあなたを傷つけた ある鳥が

歌おうと 空に舞い上がったから

Then recollect a Ball, she got –

And hold upon the Twig,

Convulsive, while the Music crashed –

Like Beads – among the Bog –

舞踏会があったことを 思い出し

はっと小枝のうえに 降り立って

急激に震え始める 音楽が轟く中

沼地に ビーズ玉が散るように

A happy lip – breaks sudden –

It doesn’t state you how

It contemplated – smiling –

Just consummated – now –

幸せそうな唇が 突然崩れ落ちる

どんな風に揺れたかは 言わない

微笑みながら じっくりと考える

今 言葉になったばかりのことを

But this one, wears it’s merriment

So patient – like a pain –

Fresh gilded – to elude the eyes

Unqualified, to scan –

でも唇は 陽気さをまとっている

辛抱強く あたかも痛みのように

鮮やかな金色に輝き 目を逃れる

資格もないのに 詮索する目を

🔴F678/J346/1863 33歳)🔶 smile

Not probable – The barest Chance –

A smile too few – a word too much

And far from Heaven as the Rest –

The Soul so close on Paradise –

あり得ない ほんの僅かな機会も

笑顔が少なすぎ 言葉が多すぎて

休息のように 天国から遠く離れ

魂は 楽園のこんなに近くにある

What if the Bird from journey far –

Confused by Sweets – as Mortals – are –

Forget the secret of His wing

And perish – but a Bough between –

Oh, Groping feet –

Oh Phantom Queen! 

もし遠い旅から 戻ってきた鳥 が

人と同じく 甘い果実に惑わされ

自分の翼の秘密を 忘れてしまい

大枝の間で 死んでしまったら

ああ 手探りの足

ああ 幻の女王よ

🔴F1425/J1391/1877 47歳)🔶 smile

They might not need me, yet they might –

I’ll let my Heart be just in sight –

A smile so small as mine might be

Precisely their necessity –

彼らに私は必要ないか やはり必要か

私の心を 目に止まる所に据え置こう

私のように ささやかな微笑みでさえ

まさに彼らにとって 必要になるかも

rags 🔴F102/J117/1859 (29歳)🔶Smiling
🔴F1425/J1391/1877 (47歳) They might not need me, yet they might – I’ll let my Heart be just in sight – A smile so small as mine might be Precisely their necessity –
plumes 🔴F102/J117/1859 (29歳)🔶Smiling
ermine 🔴F102/J117/1859 (29歳)🔶Smiling

[snake]

snake

🔴F1096/J986/186535歳)🔶A narrow Fellow

A narrow Fellow in the Grass
Occasionally rides -  
You may have met him?
Did you not 
His notice instant is -                                              


ほそながい奴が 草叢を

時たま 走り過ぎて行

遭遇した事 ありますね

前触れはなく 突然です


The Grass divides as with a Comb,  
A spotted Shaft is seen,    
And then it closes at your Feet
And opens further on -                                             


草叢を 櫛で解いたよう

斑点のある 矢が見えて

草叢は 足のしたで閉じ

向こうの方で 開きます


He likes a Boggy Acre -
A Floor too cool for Corn -  
But when a Boy and Barefoot 
I more than once at Noon     


奴は 湿った土地が好き

コーンに 冷たすぎる床

子供の頃は 裸足でいて

私は何度か まっぴるま    


Have passed I thought a Whip Lash  
Unbraiding in the Sun
When stooping to secure it
It wrinkled And was gone -                                         


光の中に 見た気がした

解けてしまった 靴紐を

かがんで結ぶ その時に

奴は皺寄せ 逃げ去った


Several of Nature’s People 
I know,
and they know me  
I feel for them a transport 
Of Cordiality                                                   


自然のひとびと 何組か

今では 互いに顔見知り

私は 奴らに感じてます

夢中にさせる 思いやり


But never met this Fellow
Attended or alone 
Without a tighter Breathing
And Zero at the Bone.                                             


然し 奴らにでくわすと

仲間がいても 独りでも

必ず 息が詰まるのです

背筋にゼロが 走ります

 

🔴F1742/J1670 /? 🔶snake

In Winter in my Room

I came upon a Worm

Pink lank and warm

But as he was a worm

冬に 部屋のなかで

でくわした 虫けら

桃色で 細く暖かい

でも確かに 虫けら

And worms presume

Not quite with him at home

Secured him by a string

To something neighboring 

虫たちは 図々しく

一緒にいるのも 嫌

紐で 結んでおいた

何か 近くのものに

And went along -

A Trifle afterward

A thing occurred

I’d not believe it if I heard

そこを 離れた後で

その後 些細なこと

大事件が 勃発した

耳を疑う 出来事が

But state with creeping blood

A snake with mottles rare

Surveyed my chamber floor

In feature as the worm before

話すけど 血が凍る

珍しい まだら蛇が

寝室の床を 見回す

形は 虫けらと同じ

But ringed with power

The very string with which

I tied him - too

When he was mean and new

でも 力で輪になり

紐 そのものだった

私が虫を縛った 紐

卑しく 新たな姿で

That string was there -

I shrank - “How fair you are”!

Propitiation’s Claw -

正に あの紐だった

後退りして「綺麗ね」

ご機嫌取りの 鉤爪

“Afraid he hissed Of me”?

“No Cordiality” -

He fathomed me - 

「私が 怖いのか」

「馬鹿丁寧は よせ」

見事に 見抜かれた

Then to a Rhythm Slim

Secreted in his Form

As Patterns swim

Projected him.

そして 細いリズム

体に 隠し持ってる

泳ぐ 模様のように

体を 突き動かした

That time I flew

Both eyes his way

Lest he pursue

Nor ever ceased to run

今度は 私が逃げた

両目で 蛇を見張り

追って 来ないよう

必死で 走り続けた

Till in a distant Town

Towns on from mine

I set me down

This was a dream -

遠くの町まで 来て

私の町から 離れて

やっと 腰をおろす

全部 私の夢だった

🔴F1780/J1740/? 🔶snake

Sweet is the swamp with its secrets,

Until we meet a snake;

'Tis then we sigh for houses,

And our departure take

秘密を隠す 沼地は楽しい

蛇とばったり 会うまでは

そんな時 家が恋しくなり

わたし達は 立ち去ります

At that enthralling gallop

That only childhood knows. 

A snake is summer's treason,

And guile is where it goes.

夢見るような 弾んだ足で

子供時代しか 知りません

蛇は 真夏の裏切り者です

通って行く先に 罠がある

snake 🔴F1096/J986/1865(35歳) 🔴F1742/J1670 /? 🔴F1780/J1740/?
🔴F1096/J986/1865(35歳) A narrow Fellow in the Grass Occasionally rides - You may have met him? Did you not His notice instant is -
I more than once at Noon Have passed I thought a Whip Lash Unbraiding in the Sun When stooping to secure it It wrinkled And was gone -
Without a tighter Breathing And Zero at the Bone.

[Snow]

Snow

🔴F400/J525/1862 32歳)🔶 Snow

I think the Hemlock likes to stand

Upon a Marge of Snow –

It suits his own Austerity –

And satisfies an awe

ツガの木は 雪のふちに

立つのが 好きだと思う

その厳しさに 相応しい

畏敬の念を 満たすもの

That men, must slake in Wilderness –

And in the Desert – cloy –

An instinct for the Hoar, the Bald –

Lapland’s – nescessity –

人は 荒野で渇きを満たし

砂漠で飽き飽きする はず

白や むき出しへの直感は

ラップランドに 不可欠

The Hemlock’s nature thrives – on cold –

The Gnash of Northern winds

Is sweetest nutriment – to him –

His best Norwegian Wines –

ツガの特性は 寒冷地での繁茂

北風の 歯ぎしりきしみは

ツガには 最も甘い栄養剤

最高の ノルウェーワイン

To satin Races – he is nought –

But Children on the Don,

Beneath his Tabernacles, play,

And Dnieper Wrestlers, run.

サテンの人に ツガの木は無価値

しかし ドン川の子供たちは

ツガの礼拝所の下で 遊び

ドニエプル川の激流は 走る

 

🔴F921/J942/1865 35歳)🔶Snow 

Snow beneath whose chilly softness

Some that never lay

Make their first Repose this Winter

I admonish Thee

雪よ 凍てつく柔らかさの下

未だ 眠ったことのない者が

この冬はじめて 埋められる

私は貴方に 危険を警告する

Blanket Wealthier the Neighbor

We so new bestow

Than thine Acclimated Creature

Wilt Thou, Austere Snow?

隣人に対して 裕福な毛布は

私達が あらたに授けたもの

そなたに 慣れた生き物より

さすれば 飾り気のない雪よ

🔴F1155/J1133/1869 39歳)🔶 Snow

The Snow that never drifts –

The transient, fragrant snow

That comes a single time a Year

Is softly driving now –

決して 積もらない雪

束の間 よい香りの雪

年に一度だけ 訪れる

今 そっと駆けて来る

So thorough in the Tree

At night beneath the star

That it was February’s Foot

Experience would swear –

梢に 降り積もらない

真夜中に 星空の下で

二月の 足元だったと

見た人なら 断言する

Like Winter as a Face

We stern and former knew

Repaired of all but Loneliness

By Nature’s Alibi –

昔厳格と 知っていた

顔に似た 冬のように

寂しさを 殆ど除いて

自然の 不在証明で

Were every Storm so spice

The Value could not be –

We buy with contrast – Pang is good

As near as memory –

吹雪が 香り良いなら

価値は 発生しない筈

我々は 比較で購入す

記憶同様 心痛も快い

🔴F1480/J1444/1878 48歳)🔶Snow

A little Snow was here and there

Disseminated in her Hair –

Since she and I had met and played

Decade had hastened to Decade –

わずな雪が そこかしこ

彼女の髪に ちらほらと

私と出会い 遊んで来た

十年が過ぎ さらに十年

But Time had added, not obtained

Impregnable the Rose

For summer too indelible –

Too obdurate – for Snows –

時が経っても 未獲得

難攻不落の バラの花

夏が来ても 忘れ難く

雪が降っても 頑固者

🔴F1714/J1669/? 🔶snow

In snow thou comest

Thou shalt go with the resuming ground,

The sweet derision of the crow

And Glee’s advancing sound.

雪の中を 貴方は来る

出発は 大地が再開し

烏が愉快に あざ笑い

歓喜の歩みを 聞く時

In fear thou comest –

Thou shalt go at such a gait of joy

That man anew embark to live

Upon the depth of thee –

恐れの中 貴方は来る

出発は 喜びの足取り

人は 新たに船出して

貴方の深海で 生きる

Hemlock 🔴F400/J525/1862 (32歳)🔶 Snow
Lapland 🔴F400/J525/1862 (32歳)🔶 Snow
But Children on the Don, Beneath his Tabernacles, play, And Dnieper Wrestlers, run. 🔴F400/J525/1862 (32歳)🔶 Snow
Snow 🔴F400/J525/1862 (32歳)🔴F921/J942/1865 (35歳)🔴F1155/J1133/1869 (39歳)🔴F1480/J1444 /1878 (48歳)🔴F1714/J1669/?

[Societyーsoft]

Society

🔴F577/J374/1863 33歳)🔶 Society

I went to Heaven –

‘Twas a small Town –

Lit – with a Ruby –

Lathed – with Down –

天国に 行きました

ちいさな 町でした

ルビーが かがやき

綿毛の 囲いでした

Stiller – than the fields

At the full Dew –

Beautiful – as Pictures –

No Man drew.

露一面の 畑よりも

もっと 静かでした

とても 綺麗でした

人が描いた 絵より

People – like the Moth –

Of Mechlin – frames –

Duties – of Gossamer –

And Eider – names –

人々は 蛾のような

メクリンレース 姿

日の務めは 薄絹で

名前は 羽毛布団

Almost – contented –

I – could be –

‘Mong such unique

Society –

満足 できそうです

こんな 私にも

こんな ユニークな

仲間の中なら

 

🔴F783/J746/1863 33歳)🔶Society

Never for Society

He shall seek in vain –

Who His own acquaintance

Cultivate – Of Men

彼の交友相手 探しは

いつでも うまく行く

仲良く なろうとして

人々に 取り入るから

Wiser Men may weary –

But the Man within

Never knew Satiety –

Better entertain

賢者は うんざりする

けれども 内なる人は

飽きる事を 知らない

もっと たのしませる

Than could Border Ballad –

Or Biscayan Hymn –

Neither introduction

Need You – unto Him –

辺境で流行る 民謡や

ビスカヤ讃歌よりも

あなたの 自己紹介も

彼には 必要がない



🔴F1119/J1049/1865 35歳)🔶Society

Pain has but one Acquaintance

And that is Death –

Each one unto the other

Society enough –

苦痛の知人は 一人だけ

その者の名前こそが 死

一人ひとり お互い同士

過不足のない 仲間うち

Pain is the Junior Party

By just a Second’s right –

Death tenderly assists Him

And then absconds from Sight.

 

苦痛は 二番手の政党で

副権利しか 持ってない

死は 苦痛を優しく助け

視界から 姿をくらます

🔴F1195/J1534/1871 41歳)🔶Society

Society for me my misery

Since Gift of Thee –

 

人付き合いが 苦痛

貴方の 贈り物以来

🔴F1784/J1743/?  🔶society

The grave my little cottage is,

Where "Keeping house" for thee

I make my parlor orderly

And lay the marble tea.

私の小さな家は 墓

ここで貴方に「家事」をして

客間を きちんと片付けて

大理石の 茶を淹れる

For two divided, briefly,

A cycle, it may be,

Till everlasting life unite

In strong society.

束の間 別れた二人だが

もしかして 一巡りして

遂に 永遠が結びつける

強い絆で

 

Soft

🔴F1146/J1127/1868 38歳)🔶Soft

Soft as the massacre of Suns

By Evening’s sabres slain

太陽の虐殺のように 優しく

夕方のサーベルに 殺された

🔴F1169/J1157/1870 40歳)🔶soft

Some Days retired from the rest

In soft distinction lie

The Day that a Companion came

Or was obliged to die –

休養から 引退した日々

柔らかな区別が 眠る中

一人の連れが 尋ねた日

死を 無理強いされた日

 

🔴F1199/J1198/187141歳)🔶soft 

A soft Sea washed around the House

A Sea of Summer Air

And rose and fell the magic Planks

That sailed without a care –

柔和な海が 家を洗う

夏の気配の 海だった

魔法の板が 上下して

運ばれるまま 漂った

For Captain was the Butterfly

For Helmsman was the Bee

And an entire universe

For the delighted Crew –

だって船長は 蝶々で

舵取りは 蜜蜂だから

そして 全部の宇宙は

喜びの 乗組員だから

🔴F1523/J1448/1880 50歳)🔶 soft

How soft a Caterpillar steps –

I find one on my Hand

From such a Velvet world it came –

Such plushes at command

なんと優しい 毛虫の歩み

手の上に 一匹を見つけた

ビロードの世界から 来て

ぬいぐるみの 肌をまとう

It’s soundless travels just arrest

My slow – terrestrial eye –

Intent upon it’s own career –

What use has it for me –

物音一つ立てない 歩きが

私の鈍い 地上の目を捕捉

毛虫は 自分で精一杯だが

私に 何の用があるのか

Ruby 🔴F577/J374/1863 (33歳)🔶 Society
Mechlin 🔴F577/J374/1863 (33歳)🔶 Society
🔴F1195/J1534/1871 (41歳) Society for me my misery Since Gift of Thee –
the marble tea 🔴F1784/J1743/?  🔶society

[solemnーsolitude]

solemn

🔴F307/J271/1862 32歳)🔶solemn

A solemn thing – it was – I said –

A Woman – white – to be –

And wear – if God should count me fit –

Her blameless mystery –

厳粛なこと と 私は言った

女が 白い衣装に 身を包み

神様が似合うと 思うなら

清らかな神秘を 纏うなら

A timid thing – to drop a life

Into the mystic well –

Too plummetless – that it come back –

Eternity – until –

命を落すのは 聖なること

神秘の井戸に 身を投げて

重りが軽いと 戻って来る

永遠の世界に 届かずに

I pondered how the bliss would look –

And would it feel as big –

When I could take it in my hand –

As hovering – seen – through fog –

至福の見えかたを 考えた

手に取ることが できた時

大きな感触も たしかめた

霧のなか 宙に 浮いたよう

And then – the size of this “small” life –

The Sages – call it small –

Swelled – like Horizons – in my breast –

And I sneered – softly – “small”!

「小さき」いのちの 大きさが

賢者の 言い方だけれども

地平線の如く 胴着で 膨張

そっと嘲笑「小さき」なんて

🔴F467/J483/1862 32歳)🔶Solemn

A Solemn thing within the Soul

To feel itself get ripe –

And golden hang – while farther up –

The Maker’s Ladders stop –

And in the Orchard far below –

You hear a Being – drop –

魂の中 魂自身の円熟を

感じるのは 荘厳なこと

金色に垂れ下がる 上で

創造主の梯子は とぎれ

はるか下の 果樹園では

存在の 落ちる音がする

A Wonderful – to feel the Sun

Still toiling at the Cheek

You thought was finished –

Cool of eye, and critical of Work –

He shifts the stem – a little –

To give your Core – a look –

太陽を感じるのは 素敵

太陽は 頬に照りつける

既に終えたと 思うのに

冷静に 仕事を吟味して

なお茎を 少し動かして

その奥に 一瞥を投げる

But solemnest – to know

Your chance in Harvest moves

A little nearer – Every Sun

The Single – to some lives.

最も荘厳なのは 貴方の

収穫機会の 接近の察知

少しずつ 各自の太陽が

唯一 ある者達に近づく

 

🔴F907/J934/1865 35歳)🔶solemn 

That is solemn we have ended

Be it but a Play

Or a Glee among the Garret

Or a Holiday

何か終えるのは 厳粛だ

それが 単なる遊びでも

屋根裏部屋の 歓喜でも

祝日でも

Or a leaving Home, or later,

Parting with a World

We have understood for better

Still to be explained –

家を出る前でも 後でも

世界に 告別する時でも

これから 説明を受ける

良き世界への 旅立ちに

solitude

🔴F79/J99/1859 29歳)🔶solitude

New feet within my garden go –

New fingers stir the sod –

A Troubadour upon the Elm

Betrays the solitude.

知らない足が 庭を駆けて

知らない指が 芝を揺らす

吟遊詩人が 楡の樹の上で

孤独を裏切り 歌い始める

New Children play opon the green –

New Weary sleep below –

And still the pensive Spring returns –

And still the punctual snow!

知らない子供が 草で遊び

知らない眠りは 隠れんぼ

それでも 悲しい春が巡る

それでも 規則正しい雪も

 

🔴F1696/J1695 /? 🔶solitude

 

There is a solitude of space

A solitude of sea

A solitude of death, but these

Society shall be

場の 孤独があり

海の 孤独があり

死の孤独がある でもそこに

仲間たちがいる

Compared with that profounder site

That polar privacy

A soul admitted to itself—

Finite infinity.

さらに 深い場所

北極の 独り暮し

魂が 自身に赦す

究極の 永遠不滅

A Woman – white – to be – 🔴F307/J271/1862 (32歳)🔶solemn
A Troubadour 🔴F79/J99/1859 (29歳)🔶solitude
Elm 🔴F79/J99/1859 (29歳)🔶solitude
polar 🔴F1696/J1695 /? 🔶solitude

[SoulーSouth]

Soul

🔴F89/J139/1859 29歳)🔶Soul

Soul, Wilt thou toss again?

By just such a hazard

Hundreds have lost indeed –

But tens have won an all –

魂よ またサイコロ勝負?

そんな危ない 賭け事で

実際には敗者は 何百人

勝者はわずかに 数十人

Angel’s breathless ballot

Lingers to record thee –

Imps in eager Caucus

Raffle for my Soul!

天使が息を飲む 投票用紙に

お前の名前は 登録されない

熱っぽい黒幕会で 小鬼達が

私の魂を 景品に賭けている

🔴F360/J512/1862 32歳)🔶Soul

The Soul has Bandaged moments –

When too appalled to stir –

She feels some ghastly Fright come up

And stop to look at her –

魂には 動けぬ時期がある

包帯を巻かれて 怖すぎて

ぞっとする恐怖が 近づき

足を止めて 魂を見つめる

Salute her – with long fingers –

Caress her freezing hair –

Sip, Goblin, from the very lips

The Lover – hovered – o’er –

Unworthy, that a thought so mean

Accost a Theme – so – fair –

長い指で 魂にあいさつし

凍った髪を 優しく撫でる

悪鬼ゴブリンよ 啜い取れ

恋人が ためらった 唇から

不似合いで 卑しい思いが

あの 美しい 主題に近づく

The soul has moments of Escape –

When bursting all the doors –

She dances like a Bomb, abroad,

And swings upon the Hours,

魂には 脱出の時期がある

全ての扉を 爆破しながら

爆弾のように 戸外で踊り

時間の上で 身体を揺する

As do the Bee – delirious borne –

Long Dungeoned from his Rose –

Touch Liberty – then know no more,

But Noon, and Paradise –

解かれ飛び回る 蜂のよう

薔薇の地下牢から やっと

自由に触れ 思い知るのは

真昼の世界と 楽園だけ

The Soul’s retaken moments –

When, Felon led along,

With shackles on the plumed feet,

And staples, in the Song,

The Horror welcomes her, again,

These, are not brayed of Tongue –

魂には 捕まる時期がある

重罪人として 引きずられ

羽根に 足枷をはめられて

歌声にも 釘を打ち込まれ

恐怖が再び 魂を出迎える

言葉で語るのは 叶わない

🔴F579/J683/1863 33歳)🔶Soul

The Soul unto itself

Is an imperial friend –

Or the most agonizing Spy –

An Enemy – could send –

魂は 魂自身にとって

帝国直属の ともだち

或いは 敵が派遣した

苦痛を与える スパイ

Secure against its own –

No treason it can fear –

Itself – its Sovereign – Of itself

The Soul should stand in Awe –

魂同士で 安全だよと

裏切りは 心配ご無用

魂は みづから 支配者

畏怖すべきは 魂自身

🔴F683/J618/1863 33歳)🔶Soul

At leisure is the Soul

That gets a Staggering Blow –

The Width of Life – before it spreads

Without a thing to do –

魂は 暇を持て余している

よろめく打撃を 被っても

生命の広さが 拡がる前に

別に 何もすることがない

It begs you give it Work –

But just the placing Pins –

Or humblest Patchwork – Children do –

To still it’s noisy Hands –

魂は仕事を 欲しいと願う

でも 子供の作業しかない

ピン刺しや つぎはぎなど

騒々しい手を 静める為の

 

 🔴F1017/J1055/1865 35歳)🔶soul 

THE soul should always stand ajar,

That if the heaven inquire,

He will not be obliged to wait,

Or shy of troubling her.

魂はいつも 半開きにね

もしも 天国が訪れたら

待たせては いけないし

魂に 迷惑かけないよう

Depart, before the host has slid

The bolt upon the door,

To seek for the accomplished guest, -

Her visitor no more.

主人が 扉のかんぬきを抜き

鍵をはずす前に 扉を開けて

熟練したお客様を 探しても

訪問者は もういないから

🔴F1629/J1617/1884 54歳)🔶Soul

To try to speak, and miss the way

And ask it of the Tears,

Is Gratitude’s sweet poverty,

The Tatters that he wears –

話すにも 良策がなく

自分の涙に 依頼する

感謝の 可憐な欠乏で

身に纏うのは ボロ布

A better Coat if he possessed

Would help him to conceal,

Not subjugate, the Mutineer

Whose title is “the Soul.”

良い外套が あるなら

隠すことも 可能だが

従属出来ない 反逆者

その称号は「たましい」

 

South

🔴F98/J86/1859 29歳)🔶 South

South Winds jostle them –

Bumblebees come –

Hover – hesitate –

Drink, and are gone –

南の風が 揺らせる

丸花蜂の お出まし

宙に舞い ためらい

蜜を吸って 行った

Butterflies pause

On their passage Cashmere –

I – softly plucking,

Present them here!

蝶々が 来て停まる

カシミヤへ 行く道

私は そっと摘んで

全て貴方に 捧げる

🔴F780/J743/186333歳) 🔶South

The Birds reported from the South –

A News express to Me –

A spicy Charge, My little Posts –

But I am deaf – Today –

鳥達が 南から報せて来た

私宛ての 急行便ニュース

香る荷物 私の小さな便り

でも今日 私は聞こえない

The Flowers – appealed – a timid Throng –

I reinforced the Door –

Go blossom to the Bees – I said –

And trouble Me – no More –

花は 臆病に群がり 訴えた

私は扉を 更に強く閉めた

蜜蜂の所に行け 私は言う

これ以上 私の邪魔は勘弁

The Summer Grace, for notice strove –

Remote – Her best Array –

The Heart – to stimulate the Eye

Refused too utterly –

美しい夏が 注意をひいた

遠く離れて 最高の衣装で

心は 目を刺激することを

きっぱりと 完全に拒んだ

At length, a Mourner, like Myself,

She drew away austere –

Her frosts to ponder – then it was

I recollected Her –

遂に 私のように 哀悼して

厳かな様子で 立ち去った

霜のことを考えて その時

私は夏の事を 思い出した

She suffered Me, for I had mourned –

I offered Her no word –

My Witness – was the Crape I bore –

Her – Witness – was Her Dead –

哀惜し 夏が私を苦しめた

私は一言も 言わなかった

私の証人は 腕の黒い喪章

夏の 証人は 夏自身の死

Thenceforward – We – together dwelt –

She – never questioned Me –

Nor I – Herself –

Our Contract

A Wiser Sympathy

以来 夏と一緒に 暮らした

夏は 私を信じ切っていた

私もまた 夏を信じ切って

私と夏との 契約と言えば

更に賢明な 思いやりの絆

🔴F883/J719/1864 34歳)🔶South

A South Wind – has a pathos

Of individual Voice –

As One detect on Landings

An Emigrant’s address –

南風に 哀調がある

声 ひとつひとつに

上陸の たびごとに

移民の住所を 尋ね

A Hint of Ports – and Peoples –

And much not understood –

The fairer – for the farness –

And for the foreignhood –

港と 村人の暗示に

多くは 判らないが

遠ければ 遠いほど

より鮮明に 外国と

🔴F1034/J1023/1865 35歳)🔶South

It rises – passes – on our South

Inscribes a simple Noon –

Cajoles a Moment with the Spires

And infinite is gone –

昇り 去る 我々の南で

ただ真昼と 書き入れ

尖塔を 束の間おだて

永遠に 去って行った

a hazard 🔴F89/J139/1859 (29歳)🔶Soul
Bumblebees 🔴F98/J86/1859 (29歳)🔶 South
the Crape 🔴F780/J743/1863(33歳) 🔶South
Spires 🔴F1034/J1023/1865 (35歳)🔶South

[SowーSown]

Sow

🔴F681/J617/1863 33歳)🔶Sow

Dont put up my Thread & Needle –

I’ll begin to Sow

When the Birds begin to whistle –

Better stitches – so –

私の糸と針は 片付けないで

これから 裁縫を始めるから

鳥たちが さえずり始めたら

普段より うまく縫えるから

These were bent – my sight got crooked –

When my mind – is plain

I’ll do seams – a Queen’s endeavor

Would not blush to own –

視界が歪み 縫い目が曲がる

頭は すっきりしているのに

是非手に入れたい 女王の技

恥をかかずに済む 出来栄え

Hems – too fine for Lady’s tracing

To the sightless Knot –

Tucks – of dainty interspersion –

Like a dotted Dot –

縁かがりには こまか過ぎる

貴婦人の 見えない結び目に

縫いひだを 綺麗に散りばめ

点の中に 点を付けたみたい

Leave my Needle in the furrow –

Where I put it down –

I can make the zigzag stitches

Straight – when I am strong –

溝の部分に 針を置いたまま

そのままに していて下さい

ジグザグ縫いでも お手の物

力がある時は 真っ直ぐ縫う

Till then – dreaming I am sowing

Fetch the seam I missed –

Closer – so I – at my sleeping –

Still surmise I stitch –

それ迄 夢で種を蒔いている

縫いそこないに 顔を近づけ

眠ってても 針を 動かし続け

裁縫していると 推測する

 

Sown

🔴F153/J62/1860 30歳)🔶 Sown

“Sown in dishonor”!

Ah! Indeed!

May this “dishonor” be?

If I were half so fine myself

I’d notice nobody!

「蒔かれるときは 卑しいものでも」

ああ その通り

これは「卑しい」ことなのか

私自身が 半分でも美しかったら

誰にも 気づかないだろう

“Sown in corruption”!

Not so fast!

Apostle is askew!

Corinthians 1. 15. narrates

A circumstance or two!

「蒔かれるときは 朽ちるものでも」

早とちりしないで

使徒の記述は 歪んでる

コリントの信徒への手紙 第1章15章は

一二の事情を 述べているだけ

*Corinthians 15:42

The body is “sown” in corruption; 

it is raised beyond the reach of corruption. 

It is “sown” in dishonour; 

it is raised in splendour. 

*コリントの信徒への手紙一 15復活の体

35しかし、死者はどんなふうに復活するのか、どんな体で来るのか、と聞く者がいるかもしれません。 36愚かな人だ。あなたが蒔くものは、死ななければ命を得ないではありませんか。 37あなたが蒔くものは、後でできる体ではなく、麦であれ他の穀物であれ、ただの種粒です。 38神は、御心のままに、それに体を与え、一つ一つの種にそれぞれ体をお与えになります。 39どの肉も同じ肉だというわけではなく、人間の肉、獣の肉、鳥の肉、魚の肉と、それぞれ違います。 40また、天上の体と地上の体があります。しかし、天上の体の輝きと地上の体の輝きとは異なっています。 41太陽の輝き、月の輝き、星の輝きがあって、それぞれ違いますし、星と星との間の輝きにも違いがあります。42死者の復活もこれと同じです。蒔かれるときは朽ちるものでも、朽ちないものに復活し、 43蒔かれるときは卑しいものでも、輝かしいものに復活し、蒔かれるときには弱いものでも、力強いものに復活するのです。 44つまり、自然の命の体が蒔かれて、霊の体が復活するのです。自然の命の体があるのですから、霊の体もあるわけです。 45「最初の人アダムは命のある生き物となった」と書いてありますが、最後のアダムは命を与える霊となったのです。 46最初に霊の体があったのではありません。自然の命の体があり、次いで霊の体があるのです。 47最初の人は土ででき、地に属する者であり、第二の人は天に属する者です。 48土からできた者たちはすべて、土からできたその人に等しく、天に属する者たちはすべて、天に属するその人に等しいのです。 49わたしたちは、土からできたその人の似姿となっているように、天に属するその人の似姿にもなるのです。50兄弟たち、わたしはこう言いたいのです。肉と血は神の国を受け継ぐことはできず、朽ちるものが朽ちないものを受け継ぐことはできません。 51わたしはあなたがたに神秘を告げます。わたしたちは皆、眠りにつくわけではありません。わたしたちは皆、今とは異なる状態に変えられます。 52最後のラッパが鳴るとともに、たちまち、一瞬のうちにです。ラッパが鳴ると、死者は復活して朽ちない者とされ、わたしたちは変えられます。 53この朽ちるべきものが朽ちないものを着、この死ぬべきものが死なないものを必ず着ることになります。 54この朽ちるべきものが朽ちないものを着、この死ぬべきものが死なないものを着るとき、次のように書かれている言葉が実現するのです。「死は勝利にのみ込まれた。55死よ、お前の勝利はどこにあるのか。死よ、お前のとげはどこにあるのか。」56死のとげは罪であり、罪の力は律法です。 57わたしたちの主イエス・キリストによってわたしたちに勝利を賜る神に、感謝しよう。 58わたしの愛する兄弟たち、こういうわけですから、動かされないようにしっかり立ち、主の業に常に励みなさい。主に結ばれているならば自分たちの苦労が決して無駄にならないことを、あなたがたは知っているはずです。

Thread & Needle 🔴F681/J617/1863 (33歳)🔶Sow
Hems 🔴F681/J617/1863 (33歳)🔶Sow
the zigzag stitches 🔴F681/J617/1863 (33歳)🔶Sow
“Sown in dishonor”! 🔴F153/J62/1860 (30歳)🔶 Sown

[SparkーSpeech]

Spark

🔴F603/J469/1863 33歳)🔶Sparks

The Red – Blaze – is the Morning –

The Violet – is Noon –

The Yellow – Day – is falling –

And after that – is none –

赤い炎は 朝

紫は 昼

黄色は 日暮れ時

その後は 無色

But Miles of Sparks – at Evening –

Reveal the Width that burned –

The Territory Argent – that never yet – consumed –

でも夕方の 長い煌めきは

燃える広さを示している

使えど 尽きぬ 銀の領域

 

🔴F913/J952/1865 35歳)🔶Spark

A Man may make a Remark –

In itself – a quiet thing

That may furnish the Fuse unto a Spark

In dormant nature – lain –

人が意見を述べる時には

意見自体は もの静かでも

火花に導火線を供給する

眠る自然に 潜在する火花

Let us deport – with skill –

Let us discourse – with care –

Powder exists in Charcoal –

Before it exists in Fire.

共有するのなら たくみに

会話するのなら 注意して

火薬は炭の中に存在する

火の中に存在する以前に

🔴F918/J958/1865 35歳)🔶Sparks 

We met as Sparks – Diverging Flints

Sent various – scattered ways –

We parted as the Central Flint

Were cloven with an Adze –

私達は会った 火打石の火花のように

ちりぢりバラバラ いろいろな方向に

私達は別れた 中心の火打石のように

手斧でぱっかりと 割られてふたつに

Subsisting on the Light We bore

Before We felt the Dark –

We knew by change between itself

And that etherial Spark.

自分達の持つ光で やっと生きてきた

私達が真っ暗な 暗闇を感じるまでは

変わって初めて わかったことがある

火花と天上の火花との 根本的な違い

🔴F1502/J1468/1879 49歳)🔶 spark

A winged spark doth soar about –

I never met it near

For Lightning it is oft mistook

When nights are hot and sere –

翼を持つ火花が 翔り飛ぶ

近くで 眺めたことがない

稲光と よく間違えるから

暑く 干からびている夜に

It’s twinkling Travels it pursues

Above the Haunts of men –

A speck of Rapture – first perceived

By feeling it is gone –

火花は煌めき 行き来する

人々が暮らす地の 上空を

最初の観測 歓喜の一点  

感じた時は 通過したあと

 

sparrow

🔴F121/J84/1859 29歳)🔶sparrow

Her breast is fit for pearls,

But I was not a “Diver”.

Her brow is fit for thrones –

But I had not a crest.

彼女の胸は 真珠がよく似合う

でも私は 潜水夫ではなかった

彼女の額は 王冠がよく似合う

でも私には 鶏冠はなかった

Her heart is fit for home –

I – a sparrow – build there

Sweet of twigs and twine

My perennial nest.

彼女の心は家庭がよく似合う

雀 である私に 建てられるのは

綺麗な小枝を 組み立て拵える

自分のための 永遠の巣だけ

 

🔴F130/J164/1860 30歳)🔶 sparrows

“Mama” never forgets her birds,

Though in another tree –

She looks down just as often

And just as tenderly 

母鳥は雛たちを 決して忘れない

たとえ別の木に とまっていても

いつも同じように 下を見下ろし

優しく注意深く 見守っている

As when her little mortal nest

With cunning care she wove –

If either of her “sparrows fall,”

She “notices,” above. 

あたかも母鳥が 小さな仮の巣に

巧妙な注意を 払い編んだように

もしも雀の雛鳥が 下に落ちたら

母鳥は空の上から すぐ気づく

🔴F1257/J1211/1872 42歳)🔶Sparrow

A Sparrow took a Slice of Twig

And thought it very nice

I think, because his empty Plate

Was handed Nature twice –

雀が小枝を ついばんで

とてもうまい と思った

私が思うのは 空の皿を

自然に二度 貰ったから

Invigorated, waded

In all the deepest Sky

Until his little Figure

Was forfeited away –

元気づいて かきわけた

一番深い空の上 隅々を

雀の 可憐で小さな姿が

没収されて 消えるまで

 

Speech

🔴F193/J688/1861 31歳)🔶Speech

Speech – is a prank of Parliament –

Tears – a trick of the nerve –

But the Heart with the heaviest freight on –

Doesn’t – always – move –

演説は 議会の悪ふざけ

涙は 神経のごまかし事

重い荷物を背負う 心は

常に 動ける 訳ではない

🔴F663/J543/1863 33歳)🔶Speech

I fear a Man of frugal Speech –

I fear a Silent Man –

Haranguer – I can overtake –

Or Babbler – entertain –

口数の少ない人が 怖い

沈黙している人が 怖い

熱弁家には 対抗できる

話上手なら もてなせる

But He who weigheth – While the Rest –

Expend their furthest pound –

Of this Man – I am wary –

I fear that He is Grand –

でも一人黙想する 他が

ペラペラ しゃべるのに

この人だけは 警戒する

立派であることが 怖い

🔴F1078/J896/1865 35歳)🔶Speech

Of Silken Speech and Specious Shoe

A Traitor is the Bee

His service to the newest Grace

Present continually

絹の演説と 欺瞞の靴

裏切り者は この蜜蜂

奉仕を 新米の佳人に

絶えず 申し出ている

His Suit a chance

His Troth a Term

Protracted as the Breeze

Continual Ban propoundeth He

Continual Divorce.

その求婚は 宝くじ

その婚約は 一定期間

そよ風みたいに 引き伸ばし

絶えず 異議申し立て

絶えず 結婚解消

🔴F1694/J1681/?  🔶Speech

Speech is one symptom of affection

And Silence one –

The perfectest communication

Is heard of none

話し方は 愛情の証

沈黙も そのひとつ

完全な 通い合いは

誰にも 聞かれない

Exists and it’s indorsement

Is had within –

Behold said the Apostle

Yet had not seen!

存在と その保証は

心の中で 得られる

使徒は 見よと言う

見ても いないのに

🔴F603/J469/1863 (33歳) The Red – Blaze – is the Morning – The Violet – is Noon – The Yellow – Day – is falling – And after that – is none – But Miles of Sparks – at Evening –
Spark 🔴F603/J469/1863 (33歳) 🔴F918/J958/1865 (35歳)🔴F1257/J1211/1872 (42歳) 🔴F1502/J1468/1879 (49歳)
Diverging Flints 🔴F918/J958/1865 (35歳)
sparrow 🔴F121/J84/1859 (29歳)🔴F130/J164/1860 (30歳)

[spiedーspider]

spied

🔴F154/J150/1860 30歳)🔶 spied

She died – this was the way she died.

And when her breath was done

Took up her simple wardrobe

And started for the sun –

彼女は死んだ このように

最後の息を ついたあと

質素な衣装を 身にまとい

太陽に向かって 旅立った

Her little figure at the gate

The Angels must have spied,

Since I could never find her

Upon the mortal side.

門口に立つ ちいさな姿を

天使は 見たにちがいない

その後 一度も会ってない

こちらの 限りある側では


Spider

🔴F1163/J1138/1869 39歳)🔶Spider 

A Spider sewed at Night

Without a Light

Upon an Arc of White –

蜘蛛が夜に 針仕事

明かりも 灯さずに

真っ白な 弧の上で

If Ruff it was of Dame

Or Shroud of Gnome

Himself himself inform –

貴婦人の ひだ襟か

地霊の 死に装束か

自分で自分に 語る

Of Immortality

His Strategy

Was Physiognomy –

不朽の 名声による

蜘蛛の 軍事用兵学

こそ 人相学だった

 

🔴F1174/J1167/1870 40歳)🔶spider 

Alone and in a Circumstance

Reluctant to be told

A spider on my reticence

Assiduously crawled

口にしにくい 状況で

私が独りで いた時に

蜘蛛が 沈黙に乗じて

営営と 這い上がった

And so much more at Home than I

Immediately grew

I felt myself a visitor

And hurriedly withdrew – 

そしてすぐに 私より

はるかに 寛いでいた

自分が 客の気がして

私は急いで 退散した

Revisiting my late abode

With articles of claim

I found it quietly assumed

As a Gymnasium

前の家を再度 訪れた

損害賠償書を 携えて

静かに 想定されてた

蜘蛛の 体育館として

Where Tax asleep and Title off

The inmates of the Air

Perpetual presumption took

As each were special Heir –

税も眠り 名称もない

空中の 入居者たちは

常に 無礼を犯してた

特別な 相続人として

If any strike me on the street

I can return the Blow –

If any take my property

According to the Law

町で誰かが 殴ったら

殴り返す事も 出来る

誰か 財産を奪ったら

法に従う までのこと

The Statute is my Learned friend

But what redress can be

For an offence nor here nor there

So not in Equity –

法規は 学識ある味方

でも ここであそこで

不公平な 犯行に対し

どんな 賠償があるか

That Larceny of time and mind

The marrow of the Day

By spider, or forbid it Lord

That I should specify –

時間と精神の 窃盗団

蜘蛛による 日の核心

神様 禁じてください

細々 述べ立てる事を

🔴F1373 /J1275 45歳)🔶Spider

The Spider as an Artist

Has never been employed

Though his surpassing Merit

Is freely certified

蜘蛛は 芸術家としては

雇われた ことはないが

その卓越した 匠の技は

世界に 認知されている

By every Broom and Bridget

Throughout a Christian Land

Neglected Son of Genius

I take thee by the Hand 

    

すべての箒と 家政婦に

凡ゆる キリスト教国で

無視されている 大天才

私はあなたと 握手する

🔴F1443/J1423/1877  47歳)🔶 spider

The fairest Home I ever knew 

Was founded in an Hour

By Parties also that I knew

A spider and a Flower –

A manse of mechlin and of Floss –

私が知っている 最高の家は

わずか一時間で 建てられた

誰が建てたかも 知っている

一匹の蜘蛛と 一輪の花

レースと綿毛の 牧師館

 

spirit

🔴F1527/J1486/1880 50歳)🔶spirit

Her spirit rose to such a height

Her countenance it did inflate

Like one that fed on awe.

彼女の霊魂は 高みに登り

得意そうな 面持ちだった

畏敬に満ちた 人のように

More prudent to assault the dawn

Than merit the ethereal scorn

That effervesced from her.

夜明けを襲う方が 慎重だ

彼女から泡立ち 湧き出た

天空の嘲笑の 功績よりも

🔴F1627/J1576/188353歳)🔶Spirit

The Spirit lasts — but in what mode —

Below, the Body speaks,

But as the Spirit furnishes —

Apart, it never talks —

霊魂は滅びない でもどんな形で

地上において からだは語り合う

でも霊魂は 組み込まれているので

別々になると からだは語れない

The Music in the Violin

Does not emerge alone

But Arm in Arm with Touch, yet Touch

Alone — is not a Tune — 

バイオリンの奏でる 妙なる調べは

単独では絶対 湧き上がりはしない

腕と腕が 接触する必要がある 接触

単独では 旋律は湧き上がらない

The Spirit lurks within the Flesh

Like Tides within the Sea

That make the Water live, estranged

What would the Either be?

霊魂は肉体のなかに ひそんでいて

ちょうど海のなかの 潮流のように

水を生かしている 引き離したら

どちらともが どうなることだろう

Does that know — now — or does it cease —

That which to this is done,

Resuming at a mutual date

With every future one?

知っているのか 今 知らないのか

この世で分離した霊魂と からだが

来るべき 最後の審判という同じ日

互いの未来の形となって 出会うと

Instinct pursues the Adamant,

Exacting this Reply —

Adversity if it may be, or

Wild Prosperity,

本能は 堅固無比なものをもとめて

その答を 強引に引き出そうとする

答は 霊魂が永続しない逆境なのか

からだと再会する 幸運の極なのか

The Rumor's Gate was shut so tight

Before my Mind was sown,

Not even a Prognostic's Push

Could make a Dent thereon —

噂の門はあまりに 固く閉ざされて

私の心に 永遠の種がまかれる前に

予言者の一押しが あったとしても

門にへこみひとつ 作れないだろう

Spider 🔴F1163/J1138/1869 (39歳) 🔴F1174/J1167/1870 (40歳) 🔴F1373 /J1275 (45歳) 🔴F1443/J1423/1877 (47歳)
Gymnasium 🔴F1174/J1167/1870 (40歳)
mechlin 🔴F1443/J1423/1877 (47歳)
Violin 🔴F1627/J1576/1883(53歳)🔶Spirit

[SpringーSquirrel]

Spring

🔴F948/J844/1865 35歳)🔶Spring

Spring is the Period

Express from God –

Among the other seasons

Himself abide

春は 神様からの

速達便の 季節

他の季節の 間は

神自身が ご在住

But during March and April

None stir abroad

Without a cordial interview

With God –

三月と四月の 間は

何も 始まらない

神との 和やかな

出逢い なしには



🔴F1122/J1051/1866 36歳)🔶Spring

I cannot meet the Spring – unmoved –

I feel the old desire –

A Hurry with a lingering, mixed,

A Warrant to be fair –

春に出会うと 心が動く

昔からの 望みを感ずる

逸る気と弛む気の 混合

公平である為の 許可証

A Competition in my sense

With something hid in Her –

And as she vanishes, Remorse

I saw no more of Her.

私の理性と 春の奥底に

隠れている物との 競争

春が姿を消すと もっと

見たかったと 悔やむ

🔴F1319/J1310/1874 44歳)🔶Spring

The Notice that is called the Spring

Is but a month away –

Put up my Heart thy Hoary work

And take a Rosy Chair –

春と呼ばれる 通達は

一か月先に 届いてる

心よ 仕事を片付けて

バラの椅子に 座れ

Not any House the Flowers keep –

The Birds enamor Care –

Our salary the longest Day

Is nothing but a Bier –

花は 栖を維持しない

鳥は 心配ごとに夢中

長い日 我々の稼ぎは

棺の台の 代金分だけ



🔴F1423/J1425/1877 47歳)🔶Spring

The inundation of the Spring

Enlarges every Soul –

It sweeps the – tenement – away

But leaves the Water whole –

春の 洪水氾濫は

皆の魂を 拡げる

家屋を 押し流す

水で一面 満たす

In which the Soul at first estranged –

Seeks faintly for its shore –

But acclimated – pines no more

For that Peninsula –

はじめ魂は 行き場を失くし

力なく 岸を求めるが

すぐに慣れ 思い焦がれなくなる

新しい 半島を

🔴F1545/J1530/1881 51歳)🔶Spring

A Pang is more conspicuous in Spring

In contrast with the things that sing

Not Birds entirely – but Minds –

And Winds – Minute Effulgencies –

苦悩は 春にはよく目立つ

歌うもの達に 照らされて

鳥に限らず あたまだって

風や 小さな光る物だって

When what they sung for is undone

Who cares about a Blue Bird’s Tune –

Why, Resurrection had to wait

Till they had moved a Stone –

歌うもの達が 亡くなると

誰が 青い鳥の調べを聴く

復活は 待つ必要があるか

歌達が 墓石を動かすまで

 

spurn

🔴F1363/J1307/1875 45歳)🔶 spurn

That short – potential stir

That each can make but once –

That Bustle so illustrious

‘Tis almost Consequence –

あの短い 可能なそよぎ

誰でも 一度だけ示せる

あのざわめきは 有名で

ほとんどは 成り行き

Is the eclat of Death –

Oh – thou unknown Renown

That not a Beggar would accept

Had he the power to spurn –

死の歓喜の おたけびか

ああ 汝 知られざる名声

乞食でも 受け入れない

撥ね付ける力が あれば

 

Squirrel

🔴F950/J846/1865 35歳)Squirrel

Twice had Summer her fair Verdure

Proffered to the Plain –

Twice – a Winter’s silver Fracture

On the Rivers been –

二度 夏は美しい緑を

平原に 差し出した

二度 冬の銀の亀裂が

川面に 差し出された

Two full Autumns for the Squirrel

Bounteous prepared –

Nature, Had’st thou not a Berry

For thy wandering Bird?

二度の秋を通して リスは

豊かな蓄えを 貰った

自然よ 苺をお持ちでないか

迷える小鳥の ために

🔴F1069/J892/1865 35歳)🔶Squirrels

Who occupies this House?

A Stranger I must judge

Since No one know His Circumstance –

‘Tis well the name and age

誰が この家の住人か

異国人だと 判断する

身の上は わからない

どんな名前か 何歳か

Are writ upon the Door

Or I should fear to pause

Where not so much as Honest Dog

Approach encourages.

扉に書いてあると いい

立ち止まるのも こわい

その家は 素直な犬さえ

敢えて 近づきはしない

It seems a curious Town –

Some Houses very old,

Some – newly raised this Afternoon,

Were I compelled to build

変な町 のように見える

ある家は とても大きく

ある家は 今朝の新築

私が 建てる事になれば

It should not be among

Inhabitants so still

But where the Birds assemble

And Boys were possible.

こんな静かな 住人達の

中に建てる のではなく

小鳥が 集まり易い場所

少年も 集まり易い場所

Before Myself was born

‘Twas settled, so they say,

A Territory for the Ghosts –

And Squirrels, formerly.

私自身が 生まれる前に

設立されたと 耳にした

聖霊達の 縄張りだった

以前は リス達のすみか

Until a Pioneer, as

Settlers often do

Liking the quiet of the Place

Attracted more unto –

やがて 一人の開拓者が

珍しいことでは ないが

場所の静けさに 惹かれ

仲間達を 呼び寄せた

And from a Settlement

A Capitol has grown

Distinguished for the gravity

Of every Citizen –

そして元は 開拓地から

やがて首都に 発展した

厳粛さが 大きな特徴だ

一人ひとりの 市民の

The Owner of this House

A Stranger He must be –

Eternity’s Acquaintances

Are mostly so – to me –

この家を 所有する者は

元は 異邦人に違いない

永遠不滅の 知人たちの

大多数は 私にとって

🔴F1407/J1374/1876 46歳)🔶Squirrel  

A Saucer holds a Cup

In sordid human Life

But in a Squirrel’s estimate

A Saucer hold a Loaf –

ソーサーは カップを載せる物

せせこましい 人間の生活では

しかし リスの価値観によると

ソーサーは パンを載せる物

A Table of a Tree

Demands the little King

And every Breeze that run along

His Dining Room do swing –

木の 食卓を

小さな王様は 御所望

そよ風が 吹き抜けると

リス食堂は 横揺れ

His Cutlery – he keeps

Within his Russet Lips –

To see it flashing when he dines

Do Birmingham eclipse –

刃物を 保管している

あずき色の 唇の中

食事の時の 輝きを見ると

バーミンガム製も 真っ青

Convicted – could we be

Of our Minutiae

The smallest Citizen that flies

Is heartier than we –

私たちは 有罪だろうか

とても些細な ことがらで

飛び交う 最小の市民さえ

私たちよりも 心やさしい

Blue Bird 🔴F1545/J1530/1881 (51歳)
🔴F1545/J1530/1881 (51歳) A Pang is more conspicuous in Spring In contrast with the things that sing Not Birds entirely – but Minds – And Winds – Minute Effulgencies –
When what they sung for is undone Who cares about a Blue Bird’s Tune – Why, Resurrection had to wait Till they had moved a Stone –
Squirrel 🔴F950/J846/1865 (35歳)🔴F1069/J892/1865 (35歳)🔴F1407/J1374/1876 (46歳)

[standーstars]

stand

🔴F492/J767/1862 32歳)🔶 stand

To offer brave assistance

To Lives that stand alone –

When One has failed to stop them –

Is Human – but Divine 

勇敢な援助を 差し伸べる

一人で佇んでいる 生命に

誰も 止められなかった時

それこそ人間 でも神様は

To lend an Ample Sinew

Unto a Nameless Man –

Whose Homely Benediction

No other – stopped cared to earn –

豊かな筋力を 貸し与える

今はまだ 名前もない人に

素朴な恵みを 得るために

誰も 上まったことはない

 

Star

🔴F117/J70/1859 29歳)🔶Star

“Arcturus” is his other name –

I’d rather call him “Star”!

It’s very mean of Science

To go and interfere!

「牛飼い座」が 別名だけど

私は たんに「星」と呼びたい

科学が割り込み とやかく言うのは

なんと 意地悪なことだろう

I slew a worm the other day –

A “Savant” passing by

Murmured “Resurgam” – “Centipede”!

“Oh Lord – how frail are we”!

先日 一匹の虫を殺した

さる科学者が 通りかかって

「レサガム ムカデ科」と呟いた

おお主よ 人はなんとひ弱なのか

I pull a flower from the woods –

A monster with a glass

Computes the stamens in a breath –

And has her in a “Class”!

森から花を 摘んで帰ると

すぐさま メガネの怪物が

一息で おしべの数を数え

属する「綱」を お調べになる

Whereas I took the Butterfly

Aforetime in my hat –

He sits erect in “Cabinets” –

The Clover bells forgot.

昔 私は蝶々を捕まえ

帽子で 一時保管した

今は 標本箱に納まり

白詰草も 忘れている

What once was “Heaven”

Is “Zenith” now –

Where I proposed to go

When Time’s brief masquerade was done

Is mapped and charted too.

昔は 天国だったものが

今は 天頂になっている

私が 行こうとしていた場所は

時の短い 仮面舞踏会が終わり

地図と海図にも 記された

What if the “poles” should frisk about

And stand opon their heads!

I hope I’m ready for “the worst” –

Whatever prank betides!

地球の地軸が 飛び跳ねて

逆立ちしたら どうだろう

最悪のために 備えたい

どんなに 機器が狂っても

Perhaps the “Kingdom of Heaven’s” changed –

I hope the “Children” there

Won’t be “new fashioned” when I come –

And laugh at me – and stare –

きっと「天国」も様変わり

天の「幼子たち」に望むこと

私が行くころ「最新型」で

笑って じろじろ見ませんように

I hope the Father in the skies

Will lift his little girl –

“Old fashioned”! naughty! everything!

Over the stile of “Pearl”!

神様お願い 空の高みに

小さな娘を 引っ張り上げて

古風なわがまま 私のすべて

真珠の踏段の 向こうまで



*詩篇39:

4「主よ、わが終りと、わが日の数のどれほどであるかをわたしに知らせ、わが命のいかにはかないかを知らせてください。5見よ、あなたはわたしの日をつかのまとされました。わたしの一生はあなたの前では無にひとしいのです。まことに、すべての人はその盛んな時でも息にすぎません。6まことに人は影のように、さまよいます。まことに彼らはむなしい事のために騒ぎまわるのです。彼は積みたくわえるけれども、だれがそれを収めるかを知りません。

🔴F262/J240/186131歳)🔶Star

Ah, Moon – and Star!

You are very far –

But – were no one

Farther than you –

ああお月様 お星様

皆とっても 遠い所

だけど 皆様以上に

遠い物が ない場合

Do you think I’d stop

For a firmament –

Or a Cubit – or so?

止まると ご存知か

こんな私が 大空や

腕尺などの ために

I could borrow a Bonnet –

Of the Lark –

And a Chamois’ Silver Boot –

And a stirrup of an Antelope –

And be with you – tonight!

貸して もらえます

ヒバリの 帽子とか

シャモアの 銀の靴

カモシカの あぶみ

これでご一緒出来る 今夜

But – Moon – and Star –

Though you’re very far –

There is one – farther than you –

He – is more than a firmament – from Me –

So I can never go!

でも お月様 お星様

みんな本当に 遠いけど

更に 遠い方がいる

大空より 遥か遠く

私が決して 行けない所

🔴F343/J242/1862 32歳)🔶Stars

When we stand on the tops of Things –

And like the Trees, look down –

The smoke all cleared away from it –

And Mirrors on the scene –

私達が 色々な物の頂点に立ち

木々のように 下を見下ろすと

辺りの煙は すっかり消え去り

鏡のように映る 光景が広がる

Just laying light – no soul will wink

Except it have the flaw –

The Sound ones, like the Hills – shall stand –

No Lighting, scares away –

ただ光るだけ 魂は瞬きしない

傷があれば その限りではない

健全な魂は 丘の如く聳え立つ

どんな稲妻も 追い払わない

The Perfect, nowhere be afraid –

They bear their dauntless Heads,

Where others, dare not go at Noon,

Protected by their deeds –

完璧な者は どこでも恐れない

勇敢で不屈な 頭を持ちはこぶ

人が真昼 足を踏み入れぬ所に

自らの功に 守られているから

The Stars dare shine occasionally

Upon a spotted World –

And Suns, go surer, for their Proof,

As if an Axle, held –

時折は空の星も 思い切り輝く

まだらに汚れた 世界を照らす

太陽も証に 確かな歩を進める

車軸に 支えられている如く

🔴F661/J541/1863 33歳) 🔶 Stars

Some such Butterfly be seen

On Brazilian Pampas –

Just at noon – no later – Sweet –

Then – the License closes –

なんかとても 素晴らしい蝶が

ブラジルの大草原で 見られる

正午ちょうど その後は いない

そして免許は そこで期限切れ

Some such Spice – express – and pass –

Subject to Your Plucking –

As the Stars – You knew last Night –

Foreigners – This Morning –

なんかとても 素晴らしい香が

摘み取った途端 消えてしまう

昨夜 あなたの知っていた星が

今朝は 異邦人となるように

🔴F1242/J1249/1872 42歳)🔶Stars

The Stars are old, that stood for me –

The West a little worn –

Yet newer glows the only Gold

I ever cared to earn –

私を照らす星も 年老いた

西も いささか疲れている

のに 私が得ようと願った

唯一つの金塊は 光り輝く

Presuming on that lone result

Her infinite disdain

But vanquished her with my defeat

‘Twas Victory was slain.

孤独の成り行きに 乗じて

あの方は 無限に侮蔑する

でも負けることで 打ち勝つ

勝利者は 打ち殺された

🔴F1402/J1378/1876 46歳)🔶starless

His Heart was darker than the starless night

For that there is a morn

But in this black Receptacle

Can be no Bode of Dawn

彼の心は 星のない夜より暗い

それなのに やっぱり朝が来る

けれどこの 真っ黒な棺の中に

夜明けの前兆が ある筈はない

🔴F1571/J1525/J1616/1882 52歳)🔶star

Who abdicated Ambush

And went the way of Dusk

And now against his subtle name

There stands an Asterisk

彼の 伏兵としての人生

歩いたのは 暗がりの道

今その 霊妙な名前には

星印が 添えられている

As confident of him as we –

Impregnable we are –

The whole of Immortality

Intrenched within a star –

彼の自信は 我々のよう

断じて 動じたりしない

不滅という 不滅は全て

星の中に 守られている

🔴F1673/J1638/1885 55歳)🔶Stars

Go thy great way!

The Stars thou meetst

Are even as Thyself –

For what are Stars but Asterisks

To point a human Life?

貴方の 偉大な道を行け

貴方が 出会う星はみな

貴方と 寸分変わらない

人の一生を 示すための

星の印 ただそれだけか

Arcturus 🔴F117/J70/1859 (29歳)🔶Star
Arcturus 🔴F117/J70/1859 (29歳)🔶Star
masquerade 🔴F117/J70/1859 (29歳)🔶Star
black Receptacle 🔴F1402/J1378/1876 (46歳)🔶starless

[stay ーstone]

stay

🔴F1201/J1186/1871 41歳)🔶 stay

Too few the mornings be,

Too scant the nights.

No lodging can be had

For the delights

朝は余りに 少なくて

夜は余りに 乏し過ぎ

宿は全く 見当たらず

喜びごとは 立ち往生

That come to earth to stay,

But no apartment find

And ride away.

地球に 泊まりに来て

間借りも 見つからず

馬車に乗って 帰った

 

steal

🔴F226/J200/1861 31🔶stole

I stole them from a Bee –

Because – Thee –

Sweet plea –

He pardoned me!

蜜蜂から 盗みました

だって あなたのため

優しく あやまったら

許して くれました

🔴F1296/J1303/1873 43歳)🔶 steal

Not one by Heaven defrauded stay –

Although he seem to steal

He restitutes in some sweet way

Secreted in his will –

みんな天に 詐取されたまま

天は盗むように 見えるけど

天の意図のなかに 隠された

巧みな方法で 払い戻しする

🔴F1497/J1457/1879 49歳)🔶stole

It stole along so stealthy

Suspicion it was done

Was dim as to the wealthy

Beginning not to own –

そっと忍び足で 行ったので

終わったのだという 疑いは

ぼんやりしていた 金持ちに

失い始めが 解らないように

 

stone

🔴F147/J100/1860 30歳)🔶stone

A science – so the Savans say,

“Comparative Anatomy” –

By which a single bone –

Is made a secret to unfold

Of some rare tenant of the mold –

Else perished in the stone – 

自然学者が 説明するには

比較解剖学も 科学である

一見 何の変哲もない骨の

秘密がやっと 解明される

石の中で朽ちる 筈だった

稀少な骨組みの 持ち主の

So to the eye prospective led,

This meekest flower of the mead

Opon a winter’s day,

Stands representative in gold

Of Rose and Lily, manifold,

And countless Butterfly!

だから 期待をになう目で

冬の日 牧場に咲いている

もっとも貧相な この花が

金の代表として 立つのだ

薔薇と百合 その他大勢と

数え切れない程の 蝶々の

🔴F624/J592/1863 33歳)🔶Stone

What care the Dead, for Chanticleer –

What care the Dead for Day?

‘Tis late your Sunrise vex their face –

And Purple Ribaldry – of Morning 

死者が オンドリを気にするか

死者が 昼を心配するだろうか

夜明けがじらしても もう遅い

そして朝の紫の 淫らな言葉が

Pour as blank on them

As on the Tier of Wall

The Mason builded, yesterday,

And equally as cool –

死者達の白い顔に 注ぎかかる

ちょうど昨日 石工が設置した

壁の段の上と 全く同じように

空白でしかも 等しく冷たい

What care the Dead for Summer?

The Solstice had no Sun

Could waste the Snow before their Gate –

And knew One Bird a Tune –

死者が夏を 心配するだろうか

夏至には 太陽は降り注がない

門の戸口では 雪も無駄になる

一羽の鳥は 一曲ずつ歌ってた

Could thrill their Mortised Ear

Of all the Birds that be –

This One – beloved of Mankind

Henceforward cherished be –

彼らのくぼんだ耳を 震わせる

ありとあらゆる 小鳥の中でも

この鳥は特別に 人類に愛され

これからは 秘蔵されるだろう

What care the Dead for Winter?

Themselves as easy freeze –

June Noon – as January Night –

As soon the South – her Breeze 

死者が 冬を心配するだろうか

いとも容易く 自分で凍りつく

六月の正午 一月の夜のように

南のそよ風が吹くと すぐに

Of Sycamore – or Cinnamon –

Deposit in a Stone

And put a Stone to keep it Warm –

Give Spices – unto Men –

シカモアか 或いはシナモンか

カエデに香料を 石の中に沈め

あいだに石を置いて 保温する

人にスパイスを 与えてくれる

🔴F1570/J1510/188252歳)🔶 Stone

How happy is the little Stone

That rambles in the Road alone,

And doesn't care about Careers

And Exigencies never fears—

小石はなんと 幸せなこと

道路に ひとりころがって

出世のことも 気にかけず

緊急を 案ずることもない

Whose Coat of elemental Brown

A passing Universe put on,

And independent as the Sun

Associates or glows alone,

元からある 茶色の上着は

居合わせた 宇宙の贈り物

太陽のように 独立してる

独りで交わり 独りで輝き

Fulfilling absolute Decree

In casual simplicity—

天の使命を 果たしている

なりゆき任せの 単純さで

🔴F1695/J1666 /? 🔶stone

I see thee clearer for the Grave

That took thy face between

No mirror could illumine thee

Like that impassive stone –

お墓で貴方が くっきり見える

間に入って 顔を隠したけれど

どんな鏡でも 照らし出せない

あの表情のない 墓石のようだ

I know thee better for the act

That made thee first unknown

The stature of the empty nest

Attests the Bird that’s gone

演技で貴方が よりよく見える

最初 知らない人に見せたけど

空になった 巣の形や大きさで

行った鳥のことが よくわかる

earth 🔴F1201/J1186/1871 (41歳)🔶 stay
Comparative Anatomy 🔴F147/J100/1860 (30歳)🔶stone
Chanticleer 🔴F624/J592/1863 (33歳)🔶Stone
Sycamore 🔴F624/J592/1863 (33)🔶Stone

[StoryーStudent]

Story

🔴F300/J295/1862 32歳)🔶Story 

Unto like Story – Trouble has enticed me –

How Kinsmen fell –

Brothers and Sister – who preferred the Glory –

And their young will

物語のように 苦悩が私を誘った

親族がどのようにして 滅びたか

栄光の道を選んだ 兄弟や姉妹の

若々しい意志が どう滅びたか

Bent to the Scaffold, or in Dungeons – chanted –

Till God’s full time –

When they let go the ignominy – smiling –

And Shame went still –

断頭台に赴き 地下牢で 詠唱した

神様の時間が 辺りに満ちるまで

微笑みながら 屈辱を解き放った

そして恥辱は だんだん静まった

Unto guessed Crests, my moaning fancy, leads me,

Worn fair

By Heads rejected – in the lower country –

Of honors there –

悲嘆の空想が 憶測の絶頂へ 導き

私は幻の羽飾りで 美しく着飾る

地上では拒まれて 叶わなかった

栄えある名誉を 頭に授けられて

Such spirit makes her perpetual mention,

That I – grown bold –

Step martial – at my Crucifixion –

As Trumpets – rolled –

犠牲の精神は 絶えず語り継がれ

心を強くして 大胆になった私は

自分の十字架へ 堂々と歩み行く

トランペットが 鳴り響く中を

Feet, small as mine – have marched in Revolution

Firm to the Drum –

Hands – not so stout – hoisted them – in witness –

When Speech went numb –

私のように小さな足が 革命の中

太鼓に合わせ しっかり進軍した

強くない 手を 証人として 掲げた

言葉が 麻痺していったときに

Let me not shame their sublime deportments –

Drilled bright –

Beckoning – Etruscan invitation –

Toward Light –

兄姉の崇高な面を 辱めないよう

十字架の輝きで 明るく照らされ

手招きする エトルリアの招待

心弱き私たちを 光へとさし招く

*エトルリア/エトルリア人

前8~6世紀、イタリア中部を支配した系統不明の民族。 鉄器を使用し、独自の文化を発達させ、一時ローマも支配した。 前3世紀にはローマに敗れ、イタリアに吸収された。 

🔴F1048/J1088/1865 35歳)Story 

Ended, ere it begun –

The Title was scarcely told

When the Preface perished from Consciousness

The Story, unrevealed –

始まる前に 終わっていた

表題が 告げられるとすぐ

序文が 意識から消えた時

物語は 展開しなかった

Had it been mine, to print!

Had it been yours, to read!

That it was not Our privilege

The interdict of God –

印刷が 私の権利だったら

読書が 汝の権利だったら

それは 私達の権利でなく

神様の下した 禁止命令

Stranger

🔴F732/J702/1863 33歳)🔶 Stranger

A first Mute Coming –

In the Stranger’s House –

A first fair Going –

When the Bells rejoice –

初めて 沈黙が訪問

見知らぬ者の 家に

初めて 愉快な門出

鐘が 嬉しげに響く

A first Exchange – of

What hath mingled – been –

For Lot – exhibited to

Faith – alone –

初めての交換 今迄

混じっていた 物と

展示された 一角は

信仰によって だけ

🔴F805/1096/186434🔶Strangers

These Strangers, in a foreign World,

Protection asked of me—

Befriend them, lest Yourself in Heaven

Be found a Refugee—

知らない人達が 別の世界から

私に助けを求めて やって来た

味方になりなさい 貴方が天国で

難民になったり しないように

Street

🔴F1241/J1252/1872 42歳)🔶 Street

Like Brooms of Steel

The Snow and Wind

Had swept the Winter Street –

鋼の ほうきのように

雪の混じった 北風が

冬の街を 掃いていた

The House was hooked

The Sun sent out

Faint Deputies of Heat –

家には 鍵がかけられ

太陽は 使いに出した

微かな熱の 代理人を

Where rode the Bird

The Silence tied

His ample – plodding Steed

The Apple in the Cellar snug

Was all the one that played.

鳥が 飛び回る場所に

沈黙が つなぎ止めた

とぼとぼと歩く 馬を

居心地良い 地下室で

林檎だけが 遊んでた

🔴F1454/J1397/1877 47歳)🔶 streets

It sounded as if the streets were running

And then – the streets stood still –

Eclipse – was all  we could see at the Window

And Awe – was all we could feel.

通りが駆けているような 音がした

やがて じっと静かに立ち止まった

日蝕が 窓から目にした全てだった

畏れが 皆に感じられた全てだった

By and by – the boldest stole out of his Covert

To see if Time was there –

Nature was in an Opal Apron,

Mixing fresher Air.

やがて 猛者が隠れ家から抜け出て

時がそこにいるかどうか 確かめた

自然がオパール色の エプロン姿で

新鮮な大気を かき混ぜていた

Student

🔴F111/J110/1859 29歳)Student

Artists wrestled here!

Lo, a tint Cashmere!

Lo, a Rose!

画家が ここで争った

ほら カシミヤの色

ほら バラの花

Student of the Year!

For the Easel here

Say Repose!

今年の 生徒よ

ここの 画板に

休めと 言って

Trumpets 🔴F300/J295/1862 (32歳)🔶Story
Crucifixion 🔴F300/J295/1862 (32歳)🔶Story
Bells 🔴F732/J702/1863 (33歳)🔶 Stranger
Lo, a tint Cashmere!  🔴F111/J110/1859 (29歳)Student

[suddenーsuitーsum]

sudden

🔴F1530/J1497/1880 50歳)🔶 sudden

Facts by our side are never sudden

Until they look around

And then they scare us like a spectre

Protruding from the Ground –

私達の事実の側に 突然はない

辺りを見回してみる 時までは

事実が地中から 頭を突き出し

私達を怖がらせる 亡霊のよう

The hight of our portentous Neighbor

We never know –

Till summoned to his recognition

By an Adieu –

不吉な隣人が どれ程の高みに

いるか私達は 存じ上げません

彼の承認に 召喚される日まで

さよならという ひとことで

Adieu for whence the sage cannot Conjecture

The bravest die

As ignorant of their resumption

As you or I –

どこへの別れか 賢人も想像不能

どんな最強の勇者も いつか死ぬ

自分達の復活については 無知だ

あなたや私と 同じように

 

suit

🔴F736/J738/1863 33歳)🔶 suit

You said that I “was Great” – one Day –

Then “Great” it be – if that please Thee –

Or Small – or any size at all –

Nay – I’m the size suit Thee –

ある日 あなたは私を「偉大だ」と言った

では「偉大」でいい もしお気に召すなら

或いは小さく 或いはどの大きさでも

いいえ 私はあなたにぴったりサイズ

Tall – like the Stag – would that?

Or lower – like the Wren –

Or other heights of Other Ones

I’ve seen?

雄鹿程 高い背にしましょうか

或いはミソサザイ程 低い背に

或いは色んな生物の 色んな背に

私が今まで見たものの 背に

Tell which – it’s dull to guess –

And I must be Rhinoceros

Or Mouse –

At once – for Thee –

何か教えて 考えるのは面倒

私は サイにだってなる

或いは ネズミにだって

今すぐ あなたのために

So say – if Queen it be –

Or Page – please Thee –

I’m that – or nought –

Or other thing – if other thing there be –

With just this stipulus –

I suit Thee –

だから教えて 女王にだって

家来にだって おこのみなら

何にだってなる 無にだって

他の物でも 他があるのなら

条件というのは ただ一つだけ

この私は あなたにぴったり

Sum

🔴F530/J567/1863 33歳)🔶Sum

He gave away his Life –

To Us – Gigantic Sum –

A trifle – in his own esteem –

But magnified – by Fame – 

私達のために 彼は命を捧げた

途方もなく大きな 総額だった

自身にとっては 僅かな額でも

名声によって 膨れ上がった

Until it burst the Hearts

That fancied they could hold –

When swift it slipped its limit –

And on the Heavens – unrolled –

抑えられると 思っていたけど

多くの心臓が 破裂してしまい

あっという間に 限界を超えて

それぞれの天国に 展開した

‘Tis Ours – to wince – and weep –

And wonder – and decay

By Blossoms gradual process –

He chose – Maturity –

身をよじり 泣くのは 私達の役

そして驚き そして朽ちていく

花がゆっくりと 円熟していく

彼のいのちは 熟成を選んだ

And quickening – as we sowed –

Just obviated Bud –

And when We turned to note the Growth –

Broke – perfect – from the Pod –

私達が種を蒔いたら すばやく

悪い芽は 摘み取られてしまい

成長を見ようと 顔を向けると

さやから完璧に 芽を出した

🔴F865/J807/1864 34歳)🔶Sum

Expectation – is Contentment –

Gain – Satiety –

But Satiety – Conviction

Of Nescessity

期待は 満足

利得は 飽満

でも飽満は

必要の 確信

Of an Austere trait in Pleasure –

Good, without alarm

Is a too established Fortune –

Danger – deepens Sum –

快楽の 厳格な特質の

驚きのない 良き物は

十分に確立した 資産

危険は 総額を深める

🔴F1059/J857/1865 35歳)🔶Sum

Uncertain lease – develops lustre

On Time

Uncertain Grasp, appreciation

Of Sum –

不確実な借地契約は 光沢を引き出す

時間によって

不確実な理解は 好評を引き出す

総額について

The shorter Fate – is oftener the chiefest

Because

Inheritors upon a tenure

Prize –

短い運命が しばしば最重要になる

なぜなら

相続人は 受け継いだ在職期間を

賞品にするから

🔴F1262/J1291/1872 42歳)🔶 sums

Until the Desert knows

That Water grows

His Sands suffice

砂漠が 遂に悟るまで

水が 嵩を増して行き

川の砂が ご満悦だと

But let him once suspect

That Caspian Fact

Sahara dies

砂漠に 一度悟らせよ

カスピ海の その事実

サハラ砂漠の 衰亡を

Utmost is relative –

Have not or Have

Adjacent sums

最大も 相対的なもの

持たぬ事と 持つ事は

隣接している 総額

Enough – the first Abode

On the familiar Road

Galloped in Dreams –

最初の休息地で 十分

通い慣れた 道の上で

夢の中 疾駆した馬は

Stag 🔴F736/J738/1863 (33歳)🔶 suit
Wren 🔴F736/J738/1863 (33歳)🔶 suit
Rhinoceros 🔴F736/J738/1863 (33歳)🔶 suit
Mouse 🔴F736/J738/1863 (33歳)🔶 suit

[Summer]

Summer

 

🔴F8/J32/1858(28🔶 Summer

When Roses cease to bloom, Sir,

And Violets are done –

When Bumblebees in solemn flight

Have passed beyond the Sun –

薔薇が 花開くのをやめ

菫の花も 咲き終えた時

円花蜂が 厳かな飛翔で

太陽を 越えて行った時

The hand that paused to gather

Upon this Summer’s day

Will idle lie – in Auburn –

Then take my flowers – pray!

花を集める 手も止まる

こんな麗かな 夏の日に

だらりと下がる 褐色に

お願い 私の花を使って

🔴 F104/J122/1859 29歳)🔶 summer

A something in a summer’s Day

As slow her flambeaux burn away

Which solemnizes me.

夏の日にある 何者か

夏の松明が 燃える中

心の底を 厳粛にする

A something in a summer’s noon –

A depth – an Azure – a perfume –

Transcending ecstasy.

夏の昼にある 何物か

深みと 空色と 香水と

歓喜の思いを 超越し

And still within a summer’s night

A something so transporting bright

I clap my hands to see –

夏の夜にも 変わらず

夢の眩しさに 揺られ

不覚にも 手を叩いた

Then vail my too inspecting face

Lets such a subtle – shimmering grace

Flutter too far for me –

凝視する 目を伏せた

かすかに瞬く 美観が

遠く 羽ばたきそうで

The wizard fingers never rest –

The purple brook within the breast

Still chafes its narrow bed –

魔術師の指は 休まず

胸の辺で 紫の小川が

狭い底を 擦り流れる

Still rears the East her amber Flag –

Guides still the sun along the Crag

His Caravan of Red –

東は 琥珀の旗を揚げ

陽は今も 岩山へ導く

紅玉の キャラバンを

So looking on – the night – the morn

Conclude the wonder gay –

And I meet, coming thro’ the dews

Another summer’s Day!

夜に 朝に 見ていると

新鮮な驚異は 閉幕し

私は 露の中を抜けて

別の夏の日に 出会う

🔴F549/J307/1863 33歳)🔶Summer

The One who could repeat the Summer day –

Were greater than itself – though He

Minutest of Mankind should be –

夏の日を 繰り返せる者は

夏自身よりも もっと偉大

人の中で 一番小さくても

And He – could reproduce the Sun –

At period of going down –

The Lingering – and the Stain – I mean –

その者は 太陽が沈むとき

太陽の姿を 再現できる筈

ためらいや 染める色を ね

When Orient have been outgrown –

And Occident – become Unknown –

His Name – remain –

東の空が 大きくなり過ぎ

西が わからなくなっても

その名は いつまでも残る

🔴F761/J651/1863 33歳)🔶Summer

So much Summer

Me for showing

Illegitimate –

こんなに多くの 夏を

見せて下さるなんて

道理に合わないこと

Would a Smile’s minute bestowing

Too exorbitant

To the Lady

With the Guinea

一時の微笑の 贈り物

余りにも 法外だこと

ギニー金貨を持った

その貴婦人にとって

Look – if She should know

Crumb of Mine

A Robin’s Larder

Would suffice to stow –

ほら もし知ってたら

私のパンのかけらは

駒鳥の 食糧貯蔵庫に

貯えるのに 十分だと

🔴F847/J795/1864 34歳)🔶Summer 

Her final Summer was it –

And yet We guessed it not –

If tenderer industriousness

Pervaded Her, We thought

彼女の 最後の夏だったが

私達は 想像もしなかった

もっと 穏やかな勤勉さが

彼女に 溢れてたらと思う

A further force of life

Developed from within –

When Death lit all the shortness up

It made the hurry plain –

より深い生命力が 彼女の

内から 滲み出ていたのに

死が 短い生を照らし出し

性急さを 明らかにした

We wondered at our blindness

When nothing was to see

But Her Carrara Guide post –

At Our Stupidity –

自身の蒙昧ぶりに 驚いた

何も 目に見えなくなると

彼女の カララの道標以外

私達の愚かさを 表示する

When duller than our dullness

The Busy Darling lay –

So busy was she – finishing –

So leisurely – were We –

私達の鈍さより 更に鈍く

多忙な人気者が 横たわる

実に多忙な彼女は 終えて

実にのんびりだった 私達

🔴F1412/J1364/1876 46歳)🔶Summer’s

How know it from a Summer’s Day?

It’s Fervors are as firm –

And nothing in the Countenance

But scintillates the same –

夏の日からと どう判るのか

その熱情は たしかなもので

表情のどこにも 出てないが

火花を 発してない物はない

Yet Birds examine it and flee –

And Vans without a name

Inspect the Admonition

And sunder as they came –

でも鳥達は 観察し逃げ去る

名前を持たない 先陣部隊も

忠告を くわしく調べあげて

来た時と同じく 散り散りに

🔴F1413/J1386/1876 46歳)🔶Summer

Summer – we all have seen –

A few of us – believed –

A few – the more aspiring

Unquestionably loved –

夏なら みんなで見た

ほんの少数は 信じた

少数は 高みを目指し

疑いもせずに 愛した

But Summer does not care –

She takes her gracious way

As eligible as the Moon

To the Temerity –

でも夏は 気にかけず

自分の道を 緩く進む

月のように 相応しい

大胆なる 振る舞いで

Deputed to adore –

The Doom to be adored

Unknown as to an Ecstasy

The Embryo endowed –

愛せよと 遣わされた

愛され方は 判らぬ儘

歓喜を 知らぬように

命を貰い受けた 肧が

🔴F1483/J1506/1879 49歳)🔶Summer  

Summer is shorter than any one –

Life is shorter than Summer –

Seventy Years is spent as quick

As an only Dollar –

夏は 何より短くて

人生は 夏より短い

七十年を 消費する

ただ一ドルのよう

Sorrow – now – is polite – and stays –

See how well we spurn him –

Equally to abhor Delight –

Equally retain him –

悲しみは 今は 穏やかに とどまる

ご覧 どれ程うまく 悲しみをはねつけ

同時に 喜びを忌み嫌い

同時に 喜びを留め置くか

🔴F1560/J1536/1881 51歳)🔶Summer

There comes a warning like a spy

A shorter breath of Day

A stealing that is not a stealth

And Summer is away –

密偵のように 来る警告

より短くなる 一日の息

盗みとは言えない 盗み

そして夏は 過ぎ去った

🔴F1622/J1773/1883 53🔶Summer

The Summer that we did not prize

Her treasures were so easy

Instructs us by departy now

And recognition lazy –

バカにしていた 夏が

入手容易な 宝を教え

別れ際の 今になって

大儀そうに 会釈する

Bestirs itself – puts on it’s Coat

And scans with fatal promptness

For Trains that moment out of sight

Unconscious of his smartness –

奮い立たせ 外套を着

疾風の如く 検索する

見失っていた 一団を

自分の手柄に 無頓着

🔴F1746/J1766/  ? 🔶Summer

Those final Creatures, – who they are –

That faithful to the close

Administer her ecstasy,

But just the Summer knows.

最後の輩は どなたでも

幕が下りるまで 忠実に

自然の素敵さの 伝道師

知っているのは 夏だけ

Roses 🔴F8/J32/1858(28歳) 🔶 Summer
Violets 🔴F8/J32/1858(28歳) 🔶 Summer
Bumblebees 🔴F8/J32/1858(28歳) 🔶 Summer
Guinea 🔴F761/J651/1863 (33歳) 🔶 Summer

[Sun]

Sun

🔴F182/J152/1860 30歳)🔶Sun

The Sun kept stooping – stooping – low!

The Hills to meet him rose!

On his side, what Transaction!

On their side, what Repose!

太陽は 低く かがみ続け

立って迎える 丘また丘

太陽の側は 何たる労力

丘の側は 何たる安らぎ

Deeper and deeper grew the stain

Opon the window pane –

Thicker and thicker stood the feet

Until the Tyrian

どんどん 黄ばんでくる

窓ガラスのうえの 汚れ

ますます 太くなった足

テュロスの 深紫色に

Was crowded dense with Armies –

So gay, so Brigadier –

That I felt martial stirrings

Who once the Cockade wore –

群勢が多く 満ち群がる

将官は かくもはなやか

私は 戦の士気を感じた

軍帽を 嘗て被ったから

Charged from my chimney corner –

But Nobody was there!

煙突の隅から 突撃した

敵は 誰もいなかった

🔴F246/J232/1861 31🔶Sun

The Sun – just touched the Morning –

The Morning – Happy thing –

Supposed that He had come to dwell –

And Life would all be Spring! 

太陽が 朝に今触れたところ

朝は 幸せでたまらなくなる

太陽が ここに住み着いたら

生命はすべて 春になるはず

She felt herself supremer –

A Raised – Ethereal Thing!

Henceforth – for Her – What Holiday!

Meanwhile – Her wheeling King –

朝は 崇高な気持ちになって

高貴で 霊妙な存在に思えた

今後 自分に 何と楽しい祭日

一方で 朝を旋回する王様は

Trailed – slow – along the Orchards –

His haughty – spangled Hems –

Leaving a new necessity!

The want of Diadems! 

暢気に 果樹園に沿って 進む

太陽の高慢で きらめく裾は

新たな必需品を 残して行く

なのに 肝心の王冠がない

The Morning – fluttered – staggered –

Felt feebly – for Her Crown –

Her unanointed forehead –

Henceforth – Her only One! 

朝は ひらひらと よろめいて

自分の頭の冠を 手探りした

聖別を受けなかった額こそ

これから先 朝の唯一の宝物

🔴F551/J562/1863 33歳)🔶Suns

Conjecturing a Climate

Of unsuspended Suns –

Adds poignancy to Winter –

The Shivering Fancy turns 

太陽が 停止したりしない

気候の地を 推測してみる

冬の厳しさが よりつのる

こごえる 空想のつばさは

To a fictitious Country

To palliate a Cold –

Not obviated of Degree –

Nor erased – of Latitude –

架空の国へ 旅立って行く

寒さが和らぐ 振りをする

温度が低く なりはしない

緯度が下がる 訳ではない

🔴F845/J920/1864 34歳)🔶Sun

We can but follow to the Sun –

As oft as He go down

He leave Ourselves a Sphere behind –

‘Tis mostly – following –

我々は 太陽に従うだけ

沈む度に 太陽は我々を

背後の球に 残して行く

大抵 後を追うしかない

We go no further with the Dust

Than to the Earthen Door –

And then the Panels are reversed –

And we behold – no more

塵と一緒に 行けるのは

大地の 扉のところまで

そこで 羽目板が裏返り

もはや 何も見られない

🔴F922/J878/1865 35歳)🔶Sun 

The Sun is gay or stark

According to our Deed.

If Merry, He is merrier –

If eager for the Dead

太陽は陽気か 厳しいか

私たちの おこない次第

ご機嫌なら 更にご機嫌

死者や 使い捨てた日を

Or an expended Day

He helped to make too bright

His mighty pleasure suits Us not

It magnifies Our Freight

私達が 切望するならば

太陽の助けは 眩し過ぎ

巨大な歓喜は 人に不適

重荷を 倍増させるだけ

🔴F940/J808/1865 35歳)🔶Sun 

So set its Sun in Thee

What Day be dark to me –

What Distance – far –

太陽は 貴方の中に沈んだ

私には 何と日の暗いこと

何と へだたりの遠いこと

So I the Ships may see

That touch – how seldomly –

Thy Shore?

では私が 船と出会うには

なんと 稀にしか着かない

貴方の岸を 見張るだけ

🔴F1013/J999/1865 35歳)🔶Sun

Superfluous were the Sun

When Excellence be dead

He were superfluous every Day

For every Day be said

卓越性が 死ぬとき

太陽が 余分ならば

太陽は 毎日余分だ

毎日 人は言うから

That syllable whose Faith

Just saves it from Despair

And whose “I’ll meet You” hesitates

If Love inquire “Where”?

あの言葉の 信用は

絶望から 人を救う

「お会いする」は 口ごもる

愛が「どこで」と聞いたら

Upon His dateless Fame

Our Periods may lie

As Stars that drop anonymous

From an abundant sky.

日付けのない 名声に

時代が 依存している

豊かな空から 無名で

降る 星のように

🔴F1095/J888/1865 35歳)🔶Sun

When I have seen the Sun emerge

From His amazing House –

And leave a Day at every Door

A Deed, in every place –

太陽の出現を 見た時

大邸宅からの 届け物

全ての扉に 太陽の光

全ての土地に 権利書

Without the incident of Fame

Or accident of Noise –

The Earth has seemed to me a Drum,

Pursued of little Boys

名声をめぐる 紛争も

騒音事故も なかった

大地が 太鼓に思えた

少年に追われる 太鼓

🔴F1371/J1336/1875 45歳)🔶Sun

Nature assigns the Sun—

That—is Astronomy—

Nature cannot enact a Friend—

That—is Astrology.

 

自然は 太陽をつかさどる

それがいわゆる 天文学

自然は 友達にはなれない

それがいわゆる 占星術

🔴F1399/J1372/1876 46歳)🔶Sun

The Sun is one – and on the Tare

He doth as punctual call

As on the conscientious Flower

And estimates them all –

太陽は一つ 毒麦にも

時間を定めて 訪れる

気立てのいい 花にも

そして全部 見積もる

🔴F1580/J1550/1882 52歳)  🔶sun

The pattern of the sun

Can fit but him alone

For sheen must have a Disk

To be a sun –

太陽の様式は

太陽だけ仕様

円盤が必須だ

太陽である為

Sun 🔴F182/J152/1860 (30歳)🔴F246/J232/1861 (31歳) 🔴F551/J562/1863 (33歳)🔴F845/J920/1864 (34歳)🔴F922/J878/1865 (35歳)🔴F940/J808/1865 (35歳)
🔴F1371/J1336/1875 (45歳) Nature assigns the Sun— That—is Astronomy— Nature cannot enact a Friend— That—is Astrology.
🔴F1399/J1372/1876 (46歳) The Sun is one – and on the Tare He doth as punctual call As on the conscientious Flower And estimates them all –
🔴F1580/J1550/1882 (52歳) The pattern of the sun Can fit but him alone For sheen must have a Disk To be a sun –

[Sunrise]

Sunrise

🔴F703/J638/1863 33歳)🔶Sunrise

 

To my small Hearth His fire came –

And all my House aglow

Did fan and rock, with sudden light –

‘Twas Sunrise – ’twas the Sky –

小さな暖炉に 彼の火が来た

家じゅう あかあかと輝いて

突然の光で あおられ揺れた

それが曙だった 空だった

Impanelled from no Summer brief –

With limit of Decay –

‘Twas Noon – without the News of Night –

Nay, Nature, it was Day –

短い夏から 枠づけされずに

崩壊の限界を 痛感している

昼だった 夜の報せはなくて

いいえ 自然よ それが日だった

🔴F832/J908/1864 34歳)🔶Sunrise

‘Tis Sunrise – Little Maid – Hast Thou

No Station in the Day?

‘Twas not thy wont, to hinder so –

Retrieve thine industry –

日の出です お嬢様 朝に

あなたの居場所は ないの

手間取るとは らしくもない

自分の勤勉さを 取り戻して

‘Tis Noon – My little Maid –

Alas – and art thou sleeping yet?

The Lily – waiting to be Wed –

The Bee – Hast thou forgot?

昼です お嬢様

あら まだお眠りですか

婚礼を待っている 百合の花

と蜜蜂のこと お忘れですか

My little Maid – ‘Tis Night – Alas

That Night should be to thee

Instead of Morning – Had’st thou broached

Thy little Plan to Die –

Dissuade thee, if I c’d not, Sweet,

I might have aided – thee –

お嬢様 夜です ああ

夜がまた来た あなたのもとに

朝の代わりに

死ぬなんて つまらない考え お持ちでしたら

ねえ 止めることはできなくても

あなたの力になって あげたのに

🔴F1028/J1018/1865 35歳)🔶Sunrise 

Who saw no Sunrise cannot say

The Countenance ’twould be –

Who guess at seeing, guess at loss

Of the Ability –

日の出を 見た事のない者は

容貌がどうか 言い表せない

当て推量で 見る者にとって

視覚能力の喪失も 当て推量

The Emigrant of Light, it is

Afflicted for the Day –

The Blindness that beheld and blest –

And could not find it’s Eye –

光の国へ 移り住んだ移民は

日の為に 苦しめられるもの

目で見て祝福された 盲人は

その目を 見い出せなかった

Sunrise 🔴F703/J638/1863 (33歳)🔴F832/J908/1864 (34歳)🔴F1028/J1018/1865 (35歳)
🔴F703/J638/1863 (33歳) To my small Hearth His fire came – And all my House aglow Did fan and rock, with sudden light – ‘Twas Sunrise – ’twas the Sky –
🔴F832/J908/1864 (34歳)‘Tis Sunrise – Little Maid – Hast Thou No Station in the Day? ‘Twas not thy wont, to hinder so – Retrieve thine industry –
🔴F1028/J1018/1865 (35歳) Who saw no Sunrise cannot say The Countenance ’twould be – Who guess at seeing, guess at loss Of the Ability – The Emigrant of Light, it is Afflicted for the Day – The Blindness that beheld and blest – And could not find it’s Eye –

【sunset①】

🔴F140/J128/1860 30歳)🔶 sunset

Bring me the sunset in a cup,

Reckon the morning’s flagons up

And say how many Dew,

夕陽を カップに入れて来て

朝から飲んだのを 勘定して

しずくの総量は どれくらい

Tell me how far the morning leaps

Tell me what time the weaver sleeps

Who spun the breadth of blue!

朝日の飛び跳ね どれくらい  

仕立て屋は いつ眠りに就く

真っ青な空を つむいだあと

Write me how many notes there be

In the new Robin’s ecstasy

Among astonished boughs

勘定書きに 加えてください

若い駒鳥は 何曲歌ったのか

歓びに揺れている 木の枝で

How many trips the Tortoise makes

How many cups the Bee partakes,

The Debauchee of Dews!

亀の旅する距離 どのくらい

蜜蜂の飲んだ杯 どのくらい

露をいただいては 酔っ払い

Also, who laid the Rainbow’s piers,

Also, who leads the docile spheres

By withes of supple blue?

また 虹の桟橋を架けたのは誰

また 空のお掃除をしたのは誰

青くしなやかな 柳の枝で

Whose fingers string the stalactite

Who counts the wampum of the night

To see that none is due?

鍾乳石を繋いだのは 誰の指

夜の貝殻を数えてるのは 誰

きちんと 勘定は済ませたか

Who built this little Alban House

And shut the windows down so close

My spirit cannot see?

堅い白い家を 建てたのは誰

窓を ぜんぶ閉め切ったのは

私の心に 何も見えなくして

Who’ll let me out some gala day

With implements to fly away,

Passing Pomposity?

 

素敵な一日を 下さるのは誰

翼をつけて 飛ばして下さる

はなやかで 尊大な世界に

🔴F327/J291/1862 32歳)🔶Sunset

How the old Mountains drip with Sunset

How the Hemlocks burn –

How the Dun Brake is draped in Cinder

By the Wizard Sun –

どのように古い山々が日没に沈むのか

どのようにアメリカツガが燃えるのか

どのように茶色のワラビがまとうのか

燃え殻の衣を魔法使いの太陽によって

How the old Steeples hand the Scarlet

Till the Ball is full –

Have I the lip of the Flamingo

That I dare to tell?

どのように教会の古い塔が緋色を導き

舞踏会を会場一杯のお客で満たすのか

フラミンゴの口をこの私が持っていて

思い切ってそういうことを話せるのか

Then, how the Fire ebbs like Billows –

Touching all the Grass

With a departing – Sapphire – feature –

As a Duchess passed –

そしてどのように炎が大波の如く引き

ありとあらゆる草木を覆い尽くすのか

旅立つサファイアの容貌を残しながら

公爵夫人が側を通り過ぎて行くように

How a small Dusk crawls on the Village

Till the Houses blot

And the odd Flambeau, no men carry

Glimmer on the Street –

どのように小さな黄昏が村を這い進み

家という家が薄暗がりを滲ませるのか

そして奇妙な松明が運び手もないのに

町の通りでついたり消えたりするのか

How it is Night – in Nest and Kennel –

And where was the Wood –

Just a Dome of Abyss is Bowing

Into Solitude –

どのように巣と犬小屋の中に夜はいて

そして一体どこに森は消え去ったのか

ただ奈落の丸屋根が弓状の形になって

寂しそうに孤独へと屈み込んでいる

These are the Visions flitted Guido –

Titian – never told –

Domenichino dropped his pencil –

Paralyzed, with Gold –

これらはグイドの脳裏をよぎった幻影

ティツィアーノは決して語らなかった

ドメニキーノは自分の絵筆を落とした

はじめて見る華麗荘厳な金にしびれて



*グイド・レーニ(Guido Reni, 1575年11月4日 - 1642年8月18日)バロック期に活動したイタリアの画家。アンニーバレ・カラッチらによって創始されたボローニャ派に属する画家で、ラファエロ風の古典主義的な画風を特色とする。

*ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(伊: Tiziano Vecellio、1490年頃- 1576年8月27日)

盛期ルネサンスのイタリア人画家。ヴェネツィア派で最も重要な画家の一人。

*ドメニキーノ(il Domenichino)ことドメニコ・ザンピエーリ(Domenico Zampieri, 1581年10月21日 - 1641年4月15日)盛期バロックのイタリアの画家。ボローニャ派(Bolognese School)もしくはカラッチ派に属する。



🔴F557/J308/1863 33歳)🔶Sunsets

I send Two Sunsets –

Day and I – in competition ran –

I finished Two – and several Stars –

While He – was making One –

  

夕陽を二つ送ります

一日と私の競争です

私は夕陽二つと星達

一日は夕陽一つだけ

His own was ampler – but as I

Was saying to a friend –

Mine – is the more convenient

To Carry in the Hand –

一日の方が立派です

が友にも話した通り

私の夕陽は更に便利

持ち運びするのには


sunset 🔴F140/J128/1860 (30歳)🔴F327/J291/1862 (32歳)
Guido 🔴F327/J291/1862 (32歳)
Titian 🔴F327/J291/1862 (32歳)
Domenichino 🔴F327/J291/1862 (32歳)

【Sunset②】

🔴F589/J628/1863 33歳)🔶Sunset

They called me to the Window, for

“‘Twas Sunset” – Some one said –

I only saw a Sapphire Farm –

And just a Single Herd –

窓においでと みんなが言った

「これが日没」誰かが言った

私が見たのは サファイアの農場

わずかに たった一群れの

Of Opal Cattle – feeding far

Upon so vain a Hill –

As even while I looked – dissolved –

Nor Cattle were – nor Soil –

草を食べる オパールの牛

他には何もない丘で

眺めているうち 消え去った

牛もいない 農場もない

But in their Room – a Sea – displayed –

And Ships – of such a size

As Crew of Mountains – could afford –

And Decks – to seat the skies –

みんなの部屋に 海が 広がり

程よいサイズの 舟もできた

山の水夫たちに ぴったりの

空が座る デッキも用意した

This – too – the Showman rubbed away –

And when I looked again –

Nor Farm – nor Opal Herd – was there –

Nor Mediterranean –

これも また 興行師の盗み取り

もう一度 見ると

農場も オパールの群れも

地中海も なかった

“‘Twas Sunset” – Some one said – 🔴F589/J628/1863 (33歳)🔶Sunset
Sapphire 🔴F589/J628/1863 (33歳)🔶Sunset
Opal 🔴F589/J628/1863 (33歳)🔶Sunset
Cattle 🔴F589/J628/1863 (33歳)🔶Sunset

[supremeーsurvived]

supreme

🔴F1302/J1308/1873 43歳)🔶 supreme

The Day She goes

Or Day she stays

Are equally supreme –

Existence has a stated width

Departed, or at Home –

彼女が 去って行く日

あるいは とどまる日

共に等しく 最高究極

存在の 定まった広さ

別れても 家にいても

 

Surfaces

🔴F1135/J1110/1867 37歳)🔶Surfaces

None who saw it ever told it

‘Tis as hid as Death

Had for that specific treasure

A departing breath –

見た人は誰も 話さない

死が 隠れているように

格別な宝物に 出会うと

息が 出かけてしまう

Surfaces may be invested

Did the Diamond grow

General as the Dandelion

Would you seek it so?

表面は 覆う事ができる

ダイヤモンドが 広がり

タンポポ同様に なると

一生懸命 探しますか

🔴F1328/J1327/1874 44歳)🔶 Surfaces

The Symptom of the Gale –

The Second of Dismay –

Between it’s Rumor and it’s Face –

Is almost Revelry –

疾風の前兆

恐怖の一瞬

噂と顔の間

殆ど歓楽

The Houses firmer root –

The Heavens cannot be found –

The Upper Surfaces of things

Take covert in the Ground –

家の堅固な基盤

天国は見えない

万物の上表面は

地下に避難する

The Mem’ry of the Sun

Not Any can recall –

Although by Nature’s sterling Watch

So scant an interval –

太陽の記憶について

だれも思い出せない

自然の銀製時計では

間隔はごくわずか

And when the Noise is caught

And Nature looks around –

“We dreamed it”? she interrogates –

“Good Morning” – we propound?

疾風騒ぎが 聞こえる時

自然が 辺りを見回して

「夢だった?」と 聞かれたら

「いい朝」と 応えようか



Surprise

🔴F1324/J1306/1874 44歳)🔶Surprise

Surprise is like a thrilling – pungent –

Upon a tasteless meat

Alone – too acrid – but combined

An edible Delight.

驚きは 激しい身震いのようだ

味のしない肉を 食べたときに

それだけだと まず過ぎるけど

混ぜると 食べる楽しみになる

 

Service

🔴F887/J786/1864 34歳)🔶Service 

Severer Service of myself

I hastened to demand

To fill the awful Vacuum

Your life had left behind –

さらに厳しい お勤めを

急いで 自分に要求した

怖い真空を 埋めるため

貴方の生が のこされた

I worried Nature with my Wheels

When Her’s had ceased to run –

When she had put away Her Work

My own had just begun –

自然に 自分の輪を任す

自然が 走りをとめた時

自然が 仕事をやめた時

私の仕事が はじまった

I strove to weary Brain and Bone –

To harass to fatigue

The glittering Retinue of nerves –

Vitality to clog

あたまと骨を 疲れさせ

疲労困憊させ 苦しめた

神経の壮麗な 従者達の

生命力を 遮断した

To some dull comfort Those obtain

Who put a Head away

They knew the Hair to –

And forget the color of the Day –

鈍い慰撫を 手にいれて

今までの頭を 片付ける

お馴染みの 髪だけれど

その日の色は 忘れてる

Affliction would not be appeased –

The Darkness braced as firm

As all my stratagem had been

The Midnight to confirm –

苦痛が和らぐ 時はない

暗闇が堅く 締め付けた

私の策略を 合体させて

夜中を 静かにする為に

No Drug for Consciousness – can be –

Alternative to die

Is Nature’s only Pharmacy

For Being’s Malady –

意識をいやす 薬はない

今度は 自分が死ぬ順序

自然の 唯一つの特効薬

存在の病 にとっては

🔴F1209/J1194/1871 41歳)🔶survived

Somehow myself survived the Night

And entered with the Day –

That it be saved the Saved suffice

Without the Formula.

なんとかその夜を 乗り切り

日の光とともに 入り込んだ

救われた者は 満足している

これといった 公式なしに

Henceforth I take my living place

As one commuted led –

A Candidate for Morning Chance

But dated with the Dead.

今後は 自分の生きる場所を

振り換えられた所と 考える

朝の可能性の 候補だけれど

死者と 約束ある者として

🔴F1302/J1308/1873 (43歳) The Day She goes Or Day she stays Are equally supreme – Existence has a stated width Departed, or at Home –
Dandelion 🔴F1135/J1110/1867 (37歳)🔶Surfaces
sterling Watch 🔴F1328/J1327/1874 (44歳)🔶Surfaces
my Wheels 🔴F887/J786/1864 (34歳)🔶Service

[SusanーSuspense]

Susan

🔴F5/J14/1858 28歳)🔶 Sue

One Sister have I in our house –

And one, a hedge away.

There’s only one recorded,

But both belong to me.

妹が一人 家にいて

一人は 垣根の外にいる

記録の上では 一人でも

二人は 私の縁続き

One came the road that I came –

And wore my last year’s gown –

The other, as a bird her nest,

Builded our hearts among.

一人は 同じ道を歩み

去年の私のガウンを 着

一人は 鳥の巣をつくり

二人の心に 組み立てた

She did not sing as we did –

It was a different tune –

Herself to her a music

As Bumble bee of June.

ふつうの歌は 歌わない

異なる調べを 歌います

自分のための 音楽を

六月の蜂の 呟きを

Today is far from Childhood –

But up and down the hills

I held her hand the tighter –

Which shortened all the miles –

子供の時から 離れ離れ

丘をいくつも 登り降り

妹の手を 握りしめて

遠くの道も 近かった

And still her hum

The year among,

Deceives the Butterfly;

そして 妹のハミングは

もう何年も 経つけれど,

蝶々を だまし続けてる

Still in her Eye

The Violets lie

Mouldered this many May.

ずっと 妹の瞳には

スミレの花が 眠ってる

五月をたくさん 無駄にして

I spilt the dew –

But took the morn –

I chose this single star

From out the wide night’s numbers –

Sue – forevermore!

私は露を こぼしました

けれども 朝を取りました

一つの星を 選びました

夜空のたくさんの 星から

スー 願わくは永遠に

 

*スーザン・ディキンソン

兄オースティンの妻,別名ドリー

🔴F41/J51/1858 28歳)🔶 Dollie

I often passed the Village

When going home from school –

And wondered what they did there –

And why it was so still –

よくその村を 通りすぎた

学校からかえる 道すがら

みんなが 何をしてるのか

なぜ静かか 不思議だった

I did not know the year then –

In which my call would come –

Earlier, by the Dial,

Than the rest have gone.

当時は私に 判らなかった

召される年が いつなのか

日時計よりも もっと早く

残った人も 消えて行った

It’s stiller than the sundown.

It’s cooler than the dawn –

The Daisies dare to come here –

And birds can flutter down –

日暮れより もっと静かで

夜明けより もっと冷たく

雛菊も やっと咲いている

小鳥も 地面に降りられる

So when you are tired –

Or – perplexed – or cold –

Trust the loving promise

Underneath the mould,

Cry “it’s I,” “take Dollie,”

And I will enfold!

貴方が 疲れてしまう時

途方に暮れる時 凍る時

どうぞ 信じて下さいね

鋳型の信じる 約束を

「私よ」「ドリーよ」と叫び

必ず貴方を 抱きしめる

🔴F218/J156/1861 31🔶 Dollie

You love me – you are sure –

I shall not fear mistake –

I shall not cheated wake –

Some grinning morn –

To find the Sunrise left –

And Orchards – unbereft –

And Dollie – gone!

愛して下さる 本当に

私の誤解か 心配です

騙され起きるのは 御免です

ある朝 にやりと笑われて

日の出は とっくに過ぎている

果物畑も そのままで

ドリーは どこかに逃げました

I need not start – you’re sure –

That night will never be –

When frightened – home to Thee I run –

To find the windows dark –

And no more Dollie – mark –

Quite none?

出発しなくて いいですね

あの夜はもう 来ないでしょう

恐れながら 家に逃げ帰ると

灯りは消え 窓は暗いまま

ドリーもいなければ 他の誰も

本当に誰も いないのですか

Be sure you’re sure – you know –

I’ll bear it better now –

If you’ll just tell me so –

Than when – a little dull Balm grown –

Over this pain of mine –

You sting – again!

きっと確かですよね 本当に

もっと我慢しようと 思います

私に そう告げて下さるなら

小さく鈍い 鎮静薬が育ち

私の痛みを 覆って下さる時は

私を刺しているのです また

🔴F222/J158/1861 31🔶 Dollie

Dying! Dying in the night!

Won’t somebody bring the light

So I can see which way to go

Into the everlasting snow?

死にそう 夜に死にそうです

どなたか 灯りを持って来て下さい

どちらに行けばいいか わかるよう

このいつまでも続く 雪の中で

And “Jesus”! Where is Jesus gone?

They said that Jesus – always came –

Perhaps he doesn’t know the House –

This way, Jesus, Let him pass!

そして「イエス様!」イエス様はどこ?

イエス様は いつでも来られると聞きます

きっと私の家が わからないのでしょう

こちらですイエス様 お通し下さい

Somebody run to the great gate

And see if Dollie’s coming! Wait!

I hear her feet upon the stair!

Death won’t hurt – now Dollie’s here!

どなたか 大きな門まで走って

ドリーが来るかどうか見て下さい 待って!

階段で ドリーの足音が聞こえる!

死も傷つけない ドリーがここに来たなら!

🔴F1436/J1401/1877 47歳)🔶 Susan

To own a Susan of my own

Is of itself a Bliss –

Whatever Realm I forfeit, Lord,

Continue me in this!

スーザンを 独占することは

それ自体が 最高の幸せです

どんな領地を失っても 神様

私のもとに 留めてください

🔴F1658/1884 54歳)🔶 Sue

Show me Eternity, 

and I will show you Memory –

Both in one package lain

And lifted back again –

永遠を 見せてください

記憶を 見せてあげます

どちらも 一つの包みで

もとの場所に 戻せます

Be Sue, 

while I am Emily –

Be next, 

what you have ever been, Infinity –

スーで いてください

エミリィで います

隣に いてください

今まで通り 永遠に

Suspense

🔴F775/J705/1863 33歳)🔶Suspense

Suspense – is Hostiler than Death –

Death – tho’soever Broad,

Is Just Death, and cannot increase –

Suspense – does not conclude –

不安は 死よりも敵対的

死は どれほど明らかでも

単に死であり 増大しない

不安は 終結したりしない

But perishes – to live anew –

But just anew to die –

Annihilation – plated fresh

With Immortality –

でも滅び 新しく生き返る

でもふたたび 新しく死ぬ

新鮮なまま 消滅すること

永遠不滅と 一緒に

🔴F1283/J1285/1873 43歳)🔶Suspense

I know Suspense – it steps so terse

And turns so weak away –

Besides – Suspense is neighborly

When I am riding by –

知り合い気がかり 簡潔な歩き

方向変えると 弱々しい足取り

その上 気がかり愛想が良くて

私が馬車で 側を通りかかると

Is always at the Window

Though lately I descry

And mention to my Horses

The need is not of me –

いつも窓辺で こっちを見てる

最近になって 気づいたことで

私の馬にも 教えてあげたけど

お目当てなのは 私じゃない

Susan 🔴F5/J14/1858 (28歳)🔴F41/J51/1858 (28歳) 🔴F218/J156/1861 (31歳)
gown 🔴F5/J14/1858 (28歳)
nest 🔴F5/J14/1858 (28歳)
Orchards 🔴F218/J156/1861 (31歳)

[sweetーswept]

sweet 】 

🔴F923/J874/1865 35歳)🔶sweet 

They wont frown always – some sweet Day

When I forget to teaze –

They’ll recollect how cold I looked

And how I just said “Please”.

ずっと渋面では いられまい

私が冷やかし忘れた 甘い日

どんなに 冷たそうな表情で

どうぞと言ったか 思い出す

Then They will hasten to the Door

To call the little Girl

Who cannot thank Them for the Ice

That filled the lisping full.

それから慌てて 玄関に出て

女の子の名前を 呼ぶだろう

みなに 氷の感謝が出来ない

舌足らずの口 一杯満たして

🔴F1061/J858/1865 35歳)🔶 Sweet

This Chasm, Sweet, opon my life

I mention it to you,

When Sunrise through a fissure drop

The Day must follow too.

愛する人よ 私の人生の亀裂を

あなたに お話する

昇る日が裂け目に 落ちる時

昼もまた 追随しなければならない

If we demur, its gaping sides

Disclose as ’twere a Tomb

Ourself am lying straight wherein

The Favorite of Doom.

もし抗弁したら 口を開いた側面が

まるで墓石のように 開示する

私達自身は 真っ直ぐ横たわる

運命の お気に入りとして

When it has just contained a Life

Then, Darling, it will close

And yet so bolder every Day

So turbulent it grows

割目は人生を ちょうど呑み込み

そのあと愛する人よ 閉じる

それは日毎に 図々しく

そして 騒々しくなる

I’m tempted half to stitch it up

With a remaining Breath

I should not miss in yielding, though

To Him, it would be Death –

残った息を 振り絞り

割目を縫い 閉じたくなる

屈する時も へまはしない

でもあの方には 死となるだろう

And so I bear it big about

My Burial – before

A Life quite ready to depart

Can harass me no more –

だから私は大いに 触れ回る

私の葬儀の 前に

出立の心構えが 出来ている人生が

これ以上私を 悩ますことはない

🔴F1438/J1413/1877 47歳)🔶Sweet

Sweet skepticism of the Heart –

That knows – and does not know –

And tosses like a Fleet of Balm –

Affronted by the snow –

心が抱く甘美なる 懐疑の念を

知っているのか 知らないのか

香油の艦隊のように 激動する

雪と出会った 時のよう

Invites and then retards the truth

Lest Certainty be sere

Compared with the delicious throe

Of transport thrilled with Fear –

真理を招き寄せて 遠ざける

確信が 干からびないように

甘美な苦悩と 比べられて

恐怖に震える 歓喜という

🔴F1628/J1594/1883  53歳)🔶 sweetest

Immured in Heaven!

What a Cell!

Let every Bondage be,

Thou sweetest of the Universe,

Like that which ravished thee!

天国に 幽閉されるなんて

なんという 独房でしょう

束縛が 等しくなるように

宇宙で一番 優しい貴方の

心を とりこにしたものと

🔴F1785/J1767/  ? 🔶Sweet 

Sweet hours have perished here,

This is a timid room;

Within its precincts hopes have played –

Now fallow in the tomb.

快い時の流れも ここで絶えた

ここは内気で 自信のない部屋

この境内で 希望が戯れていた

今は 墓の中の影となっている



swept

🔴F1548/J1512/1881 51歳)🔶swept

All things swept sole away

This – is immensity –

あらゆるものが 一掃される

これこそ 広大なことだ

🔴F923/J874/1865 (35歳) They wont frown always – some sweet Day When I forget to teaze – They’ll recollect how cold I looked And how I just said “Please”.
Tomb 🔴F1061/J858/1865 (35歳)
Balm 🔴F1438/J1413/1877 (47歳)
Heaven 🔴F1628/J1594/1883 (53歳)

[talkーTaste]

talk

🔴F1506/J1473/1879 49歳)🔶 talked

We talked with each other about each other

Though neither of us spoke –

We were listening to the Second’s Races

And the Hoofs of the Clock –

互いに互いを 語り合った

両方 話はしなかったけど

秒針の競争を 聴いていた

時計の蹄が 立てる音を

Pausing in Front of our Palsied Faces

Time compassion took –

Arks of Reprieve he offered to us –

Ararats – we took –

引きつった顔の 前で止まり

時は 同情の手を差し伸べた

執行猶予の 方舟に乗せて

アララト山に 辿り着いた

 

*創世記8-4

箱舟は七月十七日にアララテの山にとどまった。

🔴F1655/J1634/1884 54歳)🔶Talk

Talk not to me of Summer Trees

The foliage of the mind

A Tabernacle is for Birds

Of no corporeal kind

夏の木の話は するな

心の 木の葉のことは

小鳥たちの 礼拝堂は

地上のものではない

And winds do go that way at noon

To their Etherial Homes

Whose Bugles call the least of us

To undepicted Realms

真昼に 風が吹き付けて

天の棲み家に 連れ戻す

角笛は 最も小さき者を

見えない王国に 誘う



Taste

🔴F471/J485/1862 32歳)🔶 Taste

To make One’s Toilette – after Death

Has made the Toilette cool

Of only Taste we cared to please

Is difficult, and still –

自分の化粧を施すのは 死後

化粧が 冷たくなってからは

喜ばせたい方の 唯一の好み

難しいこと そしてそれでも

That’s easier – than Braid the Hair –

And make the Bodice gay –

When eyes that fondled it are wrenched

By Decalogues – away –

まだ簡単だ 髪を編むよりも

胴着を 華やかにするよりも

可愛がった両眼が モーセの

十戒によって 奪われた時に


*出エジプト記 20-1~26

1 神はこのすべての言葉を語って言われた。 2 「わたしはあなたの神、主であって、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出した者である。 3 あなたはわたしのほかに、なにものをも神としてはならない。 4 あなたは自分のために、刻んだ像を造ってはならない。上は天にあるもの、下は地にあるもの、また地の下の水のなかにあるものの、どんな形をも造ってはならない。 5 それにひれ伏してはならない。それに仕えてはならない。あなたの神、主であるわたしは、ねたむ神であるから、わたしを憎むものは、父の罪を子に報いて、三、四代に及ぼし、 6 わたしを愛し、わたしの戒めを守るものには、恵みを施して、千代に至るであろう。 7 あなたは、あなたの神、主の名を、みだりに唱えてはならない。主は、み名をみだりに唱えるものを、罰しないでは置かないであろう。 8 安息日を覚えて、これを聖とせよ。 9 六日のあいだ働いてあなたのすべてのわざをせよ。 10 七日目はあなたの神、主の安息であるから、なんのわざをもしてはならない。あなたもあなたのむすこ、娘、しもべ、はしため、家畜、またあなたの門のうちにいる他国の人もそうである。 11 主は六日のうちに、天と地と海と、その中のすべてのものを造って、七日目に休まれたからである。それで主は安息日を祝福して聖とされた。 12 あなたの父と母を敬え。これは、あなたの神、主が賜わる地で、あなたが長く生きるためである。 13 あなたは殺してはならない。 14 あなたは姦淫してはならない。 15 あなたは盗んではならない。 16 あなたは隣人について、偽証してはならない。 17 あなたは隣人の家をむさぼってはならない。隣人の妻、しもべ、はしため、牛、ろば、またすべて隣人のものをむさぼってはならない」。 18 民は皆、かみなりと、いなずまと、ラッパの音と、山の煙っているのとを見た。民は恐れおののき、遠く離れて立った。 19 彼らはモーセに言った、「あなたがわたしたちに語ってください。わたしたちは聞き従います。神がわたしたちに語られぬようにしてください。それでなければ、わたしたちは死ぬでしょう」。 20 モーセは民に言った、「恐れてはならない。神はあなたがたを試みるため、またその恐れをあなたがたの目の前において、あなたがたが罪を犯さないようにするために臨まれたのである」。 21 そこで、民は遠く離れて立ったが、モーセは神のおられる濃い雲に近づいて行った。 22 主はモーセに言われた、「あなたはイスラエルの人々にこう言いなさい、『あなたがたは、わたしが天からあなたがたと語るのを見た。 23 あなたがたはわたしと並べて、何をも造ってはならない。銀の神々も、金の神々も、あなたがたのために、造ってはならない。 24 あなたはわたしのために土の祭壇を築き、その上にあなたの燔祭、酬恩祭、羊、牛をささげなければならない。わたしの名を覚えさせるすべての所で、わたしはあなたに臨んで、あなたを祝福するであろう。 25 あなたがもしわたしに石の祭壇を造るならば、切り石で築いてはならない。あなたがもし、のみをそれに当てるならば、それをけがすからである。 26 あなたは階段によって、わたしの祭壇に登ってはならない。あなたの隠し所が、その上にあらわれることのないようにするためである』。

Ararats 🔴F1506/J1473/1879 (49歳)
箱舟🔴F1506/J1473/1879 (49歳)
Decalogues 🔴F471/J485/1862 (32歳)
🔴F1655/J1634/1884 (54歳) Talk not to me of Summer Trees The foliage of the mind A Tabernacle is for Birds Of no corporeal kind

[tearーTempest]

tear

🔴F106/J72/1859 29歳)🔶 tearful

Glowing is her Bonnet –

Glowing is her Cheek –

Glowing is her Kirtle –

Yet she cannot speak.

輝いている その帽子

輝いている そのほお

輝いている その上着

でも 彼女は話せない

Better as the Daisy

From the summer hill

Vanish unrecorded

Save by tearful rill –

雛菊みたいでも いい

真夏の丘の 広場から

忘れられ 消えるけど

涙の小川を 除いて

Save by loving sunrise

Looking for her face.

Save by feet unnumbered

Pausing at the place.

彼女の顔を 覗きこむ

優しい陽光を 除いて

彼女の家に 立ち寄る

多くの足音を 除いて

 

🔴F486/J763/1862 32歳)🔶tears

He told a homely tale

And spotted it with tears –

Upon his infant face was set

The Cicatrice of years –

彼は 平凡な話を語った

所々 涙で点々になった

まだ幼い 顔の表面には

歳月の 傷跡があった

All crumpled was the cheek

No other kiss had known

Than flake of snow, divided with

The Redbreast of the Barn –

頬は一面 皺が寄ってた

他のキスは 未知だった

雪の一片以外 納屋の中

駒鳥と 閉じ込められて

If Mother – in the Grave –

Or Father – on the Sea –

Or Father in the Firmament –

Or Brethren, had he –

墓の中の 母親だったら

海の上の 父親だったら

大空にいる 父だったら

兄弟達が いたとしたら

If Commonwealth below,

Or Commonwealth above

Have missed a Barefoot Citizen –

I’ve ransomed it – alive –

共和国が 地下だったら

共和国が 天上だったら

裸足の市民を 失ったら

生きたまま 買い戻す筈

🔴F657/J521/1863 33歳)🔶Tears

Endow the Living – with the Tears –

You squander on the Dead,

And They were Men and Women – now,

Around Your Fireside –

生きている者に 涙を授けよ

死んだ者を 偲ぶだけでなく

さすれば死者は 今あなたの

炉を囲む 男女になるだろう

Instead of Passive Creatures,

Denied the Cherishing

Till They – the Cherishing deny –

With Death’s Ethereal Scorn –

慈しみを 拒まれた者という

受身の生き物になる 代わり

慈しみを 拒む側の者になる

死の霊妙な 軽蔑の表情で

🔴F920/J877/1865 35歳)🔶Tear

Each Scar I’ll keep for Him

Instead I’ll say of Gem

In His long Absence worn

A Costlier One

傷なら 彼に取っておく

代わりに 宝石のお話を

彼の不在中 つけていた

とても高価な 一品です

But every Tear I bore

Were He to count them o’er

His own would fall so more

I’ll missum them –

私が流した 全部の涙を

彼が 数えてくれるなら

彼の涙が 余計に落ちて

私も 数えそこないます

🔴F1232/J1192/1871 41歳)🔶 Tear

An honest Tear

Is durabler than Bronze –

This Cenotaph

May each that dies –

ひとつぶの 誠実な涙は

青銅よりも 長持ちする

この慰霊碑は 死者より

長持ちかもしれない

Reared by itself –

No Deputy suffice –

Gratitude bears

When Obelisk decays

自分自身で 建った物は

何も 取って変われない

感謝の気持は 永続する

オベリスクが 朽ちても

  

🔴F70/J91/1859 29歳)🔶 tell

So bashful when I spied her!

So pretty – so ashamed!

So hidden in her leaflets

Lest anybody find –

覗くと はにかんでいました

可愛らしく 恥ずかしそうに

葉の裏に 隠れていたのです

誰にも 見つかるまいとして

So breathless till I passed her –

So helpless when I turned

And bore her struggling, blushing,

Her simple haunts beyond!

通り過ぎるまで 息を潜め

振り返ると 頼りなさそうだった

もがいて 顔を赤らめて

質素な棲家から 隔たって

For whom I robbed the Dingle –

For whom betrayed the Dell –

Many will doubtless ask me –

But I shall never tell!

谷を盗んだのは 誰のため

茂みを暴いたのは 誰のため

みんなは 必ず尋ねます

私は 決して言いません

🔴F540/J407/1863 33歳)🔶 Tell

If What we could – were what we would;

Criterion – be small –

It is the Ultimate of Talk –

The Impotence to Tell –

できることが 望むことなら

尺度は 小さくある方がいい

究極の会話と いわれるのは

伝えることが 出来ないこと


🔴F697/J462/1863 33歳)🔶 tell

Why make it doubt – it hurts it so –

So sick – to guess –

So strong – to know –

So brave – upon it’s little Bed

なぜ疑うのか 心を酷く傷つける

考えるのは こんなに胸が苦しい

知っているのは こんなに心強い

小さな寝床の上 こんなに勇敢

To tell the very last They said

Unto Itself – and smile – And shake –

For that dear – distant – dangerous – sake –

But – the Instead – the Pinching fear

最後の言葉 そのまま告げるため

心の中で復唱し 微笑み震撼する

愛しく遠く 危険な目的のために

でも代わりに 身悶えする恐怖

That Something – it did do – or dare –

Offend the Vision – and it flee –

And They no more remember me –

Nor ever turn to tell me why –

Oh, Master, This is Misery –

過去の過ちを 又する 敢えてする

幻影を傷つけて 消え去って行く

みんなもう 私を覚えてもいない

訳を告げる為 振り向きもしない

ああ主よ これこそが不幸です

Tempest】 

🔴F224/J198/1861 31)🔶Tempest  

An awful Tempest mashed the air -

The clouds were gaunt, and few -

A Black - as of a spectre's cloak

Hid Heaven and Earth from view -

激しい嵐が 大気を擦り潰した

雲は細くて まばらだった

闇が 亡霊の外套のように

天国と地球を 覆い隠した

The creatures chuckled on the Roofs -

And whistled in the air-

And shook their fists -

And gnashed their teeth -

And swung their frenzied hair -

奴らが屋根で くすくす笑った

空中で 口笛を吹いた

拳をふるい

歯ぎしりし

逆上した髪を 振り回した

The morning lit - the Birds arose -

The Monster's faded eyes

Turned slowly to his native coast -

And peace - was Paradise!

朝陽が射して 小鳥が起きた

怪物の目は うつろにかすみ

やっと 故郷の海岸に向かった

そして 楽園に平和が戻った

🔴F1152/J1134/1868 38歳)🔶Tempest

The Wind took up the Northern Things

And piled them in the South –

Then gave the East unto the West

And opening his mouth

風が 北の物を持ち上げ

南の方角に 積み重ねた

それから 東を西に与え

大きな口を 開きながら

The four Divisions of the Earth

Did make as to devour

While everything to corners slunk

Behind the awful power –

大地の 四つの区分まで

食い尽くす 身振りをし

万物は 隅にちぢこまり

恐い力から 逃げ隠れた

The Wind unto his Chambers went

And nature ventured out –

Her subjects scattered into place

Her systems ranged about

風が部屋に 帰って行く

自然は 外に這い出した

臣下が 元に巻き戻され

隊形を組んで 列を作る

Again the smoke from Dwellings rose

The Day abroad was heard

How intimate, a Tempest past

The Transport of the Bird –

再び家々から 煙が昇る

遠く 昼の声が聞こえる

何と親しげ 暴風が去り

小鳥が歓び 歌っている

Bonnet 🔴F106/J72/1859 (29歳)
Kirtle 🔴F106/J72/1859 (29歳)
Gem 🔴F920/J877/1865 (35歳)
Bronze 🔴F1232/J1192/1871 (41歳)

[TenderーThief]

Tender

🔴F904/J860/1865 35歳)🔶 Tenderness

Absence disembodies – so does Death

Hiding individuals 

Superstition helps, as well as love –

Tenderness decreases as we prove –

不在が体を切り離す 死も又

個々の人々を 大地から隠す

迷信も役に立つ 愛と同じく

証明すると 優しい心は減る

🔴F1117/J1065/1865 35歳)🔶 tender

Let down the Bars, Oh Death –

The tired Flocks come in

Whose bleating ceases to repeat

Whose wandering is done –

ああ死よ かんぬきを下ろせ

疲れた羊たちが 帰って来る

鳴き声を 繰り返すのもやめ

いま 放浪が終わったところ

Thine is the stillest night

Thine the securest Fold

Too near Thou art for seeking Thee

Too tender, to be told.

貴方のもとが 最も静かな夜

貴方のもとが 最も安全な柵

近くにいて 探すまでもなく

優しすぎて 話すこともない

Test

🔴F541/J573/1863 33歳)🔶Test

The Test of Love – is Death –

Our Lord – “so loved” – it saith –

What Largest Lover – hath

Another – doth –

愛の試金石は 死である

主は「かく愛した」と仰す

最大の愛を 持つものを

別のものも 持っている

If smaller Patience – be –

Through less Infinity –

If Bravo, sometimes swerve –

Through fainter Nerve –

忍耐が 更に小さくなり

小さい無限を 通っても

喜びが 時に逸脱をして

薄らぐ神経を 通っても

Accept its Most –

And overlook – the Dust –

Last – Least –

The Cross’ – Request –

最大の愛を 受け入れて

土塊の塵は 放り投げて

最後にして 最小のもの

十字架の 要求するもの

 

*『ヨハネによる福音書』の第3章第16節

神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。


🔴F972/J823/1865 35歳)🔶test 

Not what We did, shall be the test

When Act and Will are done

But what Our Lord infers We would

Had We diviner been –

学ばなかった所は 出題されない

行為と意志の 完了時の試験には

でも更に敬虔だったら 出来る筈

と我らの主が推論した 箇所なら

Thanksgiving

🔴F1110/J814/1865 35歳)🔶Thanksgiving

One Day is there of the Series

Termed Thanksgiving Day –

Celebrated part at Table

Part, in Memory –

ひとまとまりの 一日が

感謝祭の日と 称される

食卓を囲んで 祝ったり

記憶を囲んで 祝ったり

Neither Patriarch nor Pussy

I dissect the Play –

Seems it to my Hooded thinking

Reflex Holiday –

長老でも 仔猫でもない

芝居を 分析してみると

被り頭巾の 浅知恵には

反射の 祝日に思える

Had there been no sharp Subtraction

From the early Sum –

Not an Acre or a Caption

Where was once a Room –

当初予算の 合計額から

急な引き算も されずに

エーカー表題も ない

かつて 一部屋だった所

Not a Mention, whose small Pebble

Wrinkled any Sea,

Unto Such, were such Assembly,

‘Twere Thanksgiving Day.

小石の波紋が 海全体に

広がる言及 などもない

そう迄 そういう会合が

感謝祭の 一日であった

 

*感謝祭(かんしゃさい)サンクスギビング(Thanksgiving Day)

アメリカ合衆国やカナダなどで祝われる祝日のひとつ。Thanksgiving と略称されたり、あるいは七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもする。アメリカでは毎年11月の第4木曜日、カナダでは毎年10月の第2月曜日になっている。日本のプロテスタントでは、収穫感謝日(しゅうかくかんしゃび)と呼ぶ。

Thief

🔴F1504/J1470/1879 49歳)🔶 Thief

 

The Sweets of Pillage, can be known

To no one but the Thief —

Compassion for Integrity

Is his divinest Grief —

略奪の蜜を 知るものは

盗人以外は ありえない

誠実さへの 哀れみこそ

盗人の 痛切な悲しみ

The tired Flocks come in 🔴F1117/J1065/1865 (35歳)🔶 tender
so loved 🔴F541/J573/1863 (33歳) 🔶Test
Thanksgiving Day 🔴F1110/J814/1865 (35歳)🔶Thanksgiving
🔴F1110/J814/1865 (35歳) One Day is there of the Series Termed Thanksgiving Day – Celebrated part at Table Part, in Memory –

[thought]

thought

🔴F203/J210/186131)   🔶 thought

The thought beneath so slight a film –

Is more distinctly seen –

As laces just reveal the surge –

Or mists – the Apennine –

                                                            

オブラートに包んだ 考えが

ますます 透けて見えてくる

レースの縁が 浮き上がって

霧から アペニノが覗くよう

 

🔴F362/J495/186232歳)🔶thoughts

It’s thoughts – and just One Heart –

And Old Sunshine – about –

Make frugal – Ones – Content –

And two or three – for Company –

Upon a Holiday –

Crowded – as Sacrament –

いろんな思いと 一つの心

それをめぐる 昔からの光

無欲な 人々を 満足させる

仲間が二人か 三人いれば

祝祭日も 大賑わいになる

聖餐式に 参列したよう

Books – when the Unit –

Spare the Tenant – long eno’ –

A Picture – if it Care –

Itself – a Gallery too rare –

For needing more –

一式 書物が揃っていれば

借家人が いなくても平気

絵一枚でも 心が和むなら

世にも稀なる 画廊となる

それ以上 何もいらない

Flowers – to keep the Eyes –

from going awkward –

When it snows –

A Bird – if they – prefer –

Though Winter fire – sing clear as Plover –

To our – ear –

私達の目を 釘付けにして

落ち着かなくさせる 花々

雪が降り積もった 時には

小鳥の方が お好み ならば

冬が燃えても 千鳥の歌が

私達の耳に 聞こえてくる

A Landscape – not so great

To suffocate the Eye –

A Hill – perhaps –

Perhaps – the profile of a Mill

Turned by the Wind –

Tho’ such – are luxuries –

風景は それ程大きくない

目を息苦しく させる程は

小高い山が 一つ おそらく

おそらく 水車小屋の横顔

風で くるくる回っている

それだけで とっても贅沢

It’s thoughts – and just two Heart –

And Heaven – about –

At least – a Counterfeit –

We would not have Correct –

And Immortality – can be almost –

Not quite – Content –

いろんな思いと 二つの心

その周りには 天国がある

にせものの 天国でもいい

本物が 手に入らなければ

不完全でも 不滅があれば

それなりに 満足できる



*サクラメント(sacrament)

キリストによって定められた神の恩恵にあずかる儀式。

カトリック教会では秘跡といい、洗礼・堅信・聖体・ゆるし・病者の塗油・叙階・婚姻の七つ。

プロテスタント諸教派では聖礼典(礼典)と称し、洗礼と聖餐式とをいう。

 

🔴F731/J701/1863 33歳)🔶Thought

A Thought went up my mind today –

That I have had before –

But did not finish – some way back –

I could not fix the Year –

今日 ふと訪れた考えは

前から 心にあったもの

途中で止めて 引き返し

何年前か わからない

Nor where it went – nor why it came

The second time to me –

Nor definitely, what it was –

Have I the Art to say –

心の中の どこに消えて

なぜまた再び 訪れたか

一体 どんな考えなのか

語れる術を 持ってない

But somewhere – in my Soul – I know –

I’ve met the Thing before –

It just reminded me – ’twas all –

And came my way no more –

心のどこかで 覚えてる

前にも 会った事がある

思い出すのは それ丈で

二度と再び もどらない

🔴F867/J937J992/1864 34歳)🔶thought

I felt a Cleaving in my Mind -

As if my Brain had split -

I tried to match it - Seam by Seam -

But could not make them fit -

心に 割れ目を感じてた

脳が 二つに裂けたよう

縫目と縫目を 結ぶけど

ぴったり 形が嵌らない

The thought behind, I strove to join

Unto the thought before -

But Sequence ravelled out of Sound -

Like Balls - opon a Floor -

後の思いを 結びつける

先の思いに 何とかして

繋ぎ目が解け 音もなく

毛糸玉のように 床の上 

🔴F1294/J1216/1873 43歳)🔶Thought

A Deed knocks first at Thought

And then – it knocks at Will –

That is the manufactoring spot

And Will at Home and well

行為は 最初に思想を叩く

それから 意志の扉を叩く

それは 行為の製造地点で

意志はくつろぎ やすらぐ

It then goes out an Act

Or is entombed so still

That only to the Ear of God

It’s Doom is audible –

行為は 行動になって出る

あるいは 静かに葬られる

神の耳が 唯一あるだけ

その運命が 聞こえるのは

🔴F1476/J1452/1878 48歳)🔶thoughts

Your thoughts don’t have words every day

They come a single time

Like signal esoteric sips

Of the communion Wine

思考は毎日は 言葉にならない

言葉が来るのは 一度きり

聖餐式の ワインを

密やかに口にする 合図のように

Which while you taste so native seems

So easy so to be

You cannot comprehend its price –

Nor its infrequency

秘酒を味わう間は 自然で

愛想よく いられるが

値打ちも 希少さも

把握できない

🔴F1665/J1581/1884 54歳)🔶 Thought

The farthest Thunder that I heard

Was nearer than the Sky

And rumbles still – though Torrid Noons

Have lain their Missiles by –

聞いた中で 最も遠い雷は

空より近い ところだった

今なお響く 灼熱の午後が

飛び道具を 放棄したのに

The Lightning that preceded it

Struck no one but myself

But I would not exchange the Bolt

For all the rest of Life –

轟音に先立つ 稲光も

私だけを 狙ったもの

でも閃光は 交換しない

残りの人生 全てとも

Indebtedness to Oxygen

The Chemist can repay –

But not the obligation

To Electricity –

酸素への 負債に対し

幸福な人は 返済する

しかし 報いはしない

電気の恩義に 対して

It founds the Homes

And decks the Days

And every clamor bright

Is but the gleam concomitant

Of that waylaying Light –

電気は 家の基礎として

毎日の暮らしを 飾る

輝く叫び 一つ一つが

付随する 煌めきに過ぎない

待ち伏せして 襲いかかる光

The Thought is quiet as a Flake –

A Crash without a sound,

How Life’s reverberation

It’s explanation found –

思索は 雪片のように静かで

音を立てない 墜落だけれど

生命の反響は どうやって

その説明を 見つけたのか

Apennine 🔴F203/J210/1861(31歳)
🔴F203/J210/1861(31歳) The thought beneath so slight a film – Is more distinctly seen – As laces just reveal the surge – Or mists – the Apennine –
🔴F731/J701/1863 (33歳) A Thought went up my mind today – That I have had before – But did not finish – some way back – I could not fix the Year –
Sacrament 🔴F362/J495/1862(32歳)🔶thoughts

[tie]

tie

🔴F522/J443/1863 33歳)🔶tie   

I tie my Hat – I crease my Shawl –

Life’s little duties do – precisely –

As the very least

Were infinite – to me –

帽子を結び 肩掛けをたたむ

人生の小さな 義務を果たす

ごくごく ささやかなことが

私にとっては 無限に思える

I put new Blossoms in the Glass –

And throw the Old – away –

I push a petal from my Gown

That anchored there – I weigh 

ガラスに 新しい切花を挿す

古くなった花を 取り捨てる

上衣に張り付いた 花びらを

一枚一枚 そっと払いのける

The time ’twill be till six o’clock

I have so much to do –

And yet – Existence – some way back –

Stopped – struck – my ticking – through –

時間は 午前六時になるまで

やるべきことが いっぱいだ

けれど存在は 背後で停止し

私のチクタクを 打ち続けた

We cannot put Ourself away

As a completed Man

Or Woman – When the Errand’s done

We came to Flesh – upon –

完璧に 男として女としての

役割を果たすなど 不可能だ

私達は 自分を捨てられずに

自分達の肉体に また戻った

There may be – Miles on Miles of Nought –

Of Action – sicker far –

To simulate – is stinging work –

To cover what we are 

遥かにみじめな 行動の無の

何マイルも ありそうな物を

鼓舞するのは 痛々しい作業

ありのままの姿を 隠す為に

From Science – and from Surgery –

Too Telescopic Eyes

To bear on us unshaded –

For their – sake – not for Ours –

科学から また外科手術から

望遠鏡の 精緻過ぎる目では

私達を 遮断なく捉えられぬ

学問には有益 私達には無益

Therefore – we do life’s labor –

Though life’s Reward – be done –

With scrupulous exactness –

To hold our Senses – on –

だから私達は 労働をこなす

命の報酬が 終わっていても

出来る 細心の注意を払って

感覚を 持続していくために

🔴F929/J881/1865 35歳)🔶tie 

I’ve none to tell me to but Thee

So when Thou failest, nobody –

It was a little tie –

It just held Two, nor those it held

私について話せる人は 貴方だけ

貴方がいなければ 誰もいない

それは ほんのちいさな絆だった

二人を繋いだ 又は繋がなかった

Since Somewhere thy sweet Face has spilled

Beyond my Boundary –

どこかで 貴方のやさしいお顔は

私の枠組から こぼれて行った

If things were opposite – and Me

And Me it were – that ebbed from Thee

On some unanswering Shore –

Would’st Thou seek so – just say

立場が逆で それが私だったら

私が貴方から 引き下がったら

どこだか答えてくれない 岸辺に

貴方は探してくれますか 答えて

That I the Answer may pursue

Unto the lips it eddied through –

So – overtaking Thee –

私は その答の出どころを探して

答が渦を巻いて出た 唇に向かい

そして 貴方に追いつくから

🔴F1555/J1535/1881 51歳)🔶tied  

The Life that tied too tight escapes

Will ever after run

With a prudential look behind

And spectres of the Rein –

きつく縛られ過ぎた 人生は

往々に 逃げ出しがちなもの

用心深く うしろを振り返り

手綱の亡霊に 追われながら

The Horse that scents the living Grass

And sees the Pastures smile

Will be retaken with a shot

If he is caught at all –

息づく草原の 匂いを嗅ぎ

牧草の微笑みを 見た馬は

銃の一撃で 元に戻される

仮にも 捕まえられるなら

🔴F522/J443/1863 (33歳) I tie my Hat – I crease my Shawl – Life’s little duties do – precisely – As the very least Were infinite – to me –
Hat 🔴F522/J443/1863 (33歳)🔶tie
Shawl 🔴F522/J443/1863 (33歳)🔶tie
Telescopic 🔴F522/J443/1863 (33歳)🔶tie

[TimeーTint]

Time

🔴F488/J765/1862 32歳)🔶Time

You constituted Time –

I deemed Eternity

A Revelation of Yourself –

‘Twas therefore Deity

貴方が 時を制定された

永遠について 考えてた

貴方様自身の 啓示だと

だから 神様だったのだ

The Absolute – removed

The Relative away –

That I unto Himself adjust

My slow idolatry –

絶対者が 取りのぞいた

不完全な 相対的存在を

私は 彼自身に順応する

自分の おろかな崇拝で

🔴F830/J906/1864 34歳)🔶 time

The Admirations - and Contempts - of time -

Show justest - through an Open Tomb -

The Dying - as it were a Hight

Reorganizes Estimate

時間の 賞賛と 軽蔑とは

墓の発掘で 正当になる

死が 高みにあるという

定番の評価を 組み直す

And what We saw not

We distinguish clear -

And mostly - see not

What We saw before -

見落としていたものが

くっきりと 見えはじめ

もはや 目には入らない

今迄 見えていたものは

'Tis Compound Vision -

Light - enabling Light -

The Finite - furnished

With the Infinite -

複合の映像を映し出す

光が 光を照らし出して

有限の形が 補完される

無限のはたらきの 下で

Convex - and Concave Witness -

Back - toward Time -

And forward -

Toward the God of Him -

凹面が 凸面を立証して

時間の方に 向かい遡る

前へ前へと 進み始める

時間の神様に 向かって

🔴F858/J802/1864 34歳)🔶Time

Time feels so vast that were it not

For an Eternity –

I fear me this Circumference

Engross my Finity –

時間は広過ぎて 無限は

ないのだと 感じられる

この円周が 私の有限を

夢中にさせるか 心配

To His exclusion, who prepare

By Processes of Size

For the Stupendous Vision

Of His Diameters –

あのお方を 放逐させる

直径の大きさを 変えて

途方もなく 巨大な姿に

見せようと 準備なさる

🔴F861/J686/1864 34歳)🔶Time 

They say that "Time assuages" -

Time never did assuage -

An actual suffering strengthens

As Sinews do, with Age -

「時が癒す」と みなが言う

時は一度も 癒やさなかった

感じる痛みは 更に強くなる

腱が 歳と共に育つように

Time is a Test of Trouble -

But not a Remedy -

If such it prove, it prove too

There was no Malady -

時間というのは 苦悶の試練

治療薬には なるはずもない

証明されたら 証明される

病気なんか なかったことが

🔴F949/J834/1865 35歳)🔶Time

Before He comes We weigh the Time,

‘Tis Heavy and ’tis Light.

When He departs, an Emptiness

Is the prevailing Freight –

彼が来るまで 時間を測る

これが重くて これが軽い

彼が出て行くと 空虚さが

私達に一般的な 貨物です

🔴F1251/J1478/1872 42歳)🔶Time

Look back on Time with kindly Eyes –

He doubtless did his best –

How softly sinks that trembling Sun

In Human Nature’s West –

思いやりの目で 時を振り返れ

疑いなく 時は最善を尽くした

なんと陽は 穏やかに沈むのか

震えながら 人間の西の方角に

🔴F1338/J1121/1874 44歳)🔶Time

Time does go on –

I tell it gay to those who suffer now –

They shall survive –

There is a Sun –

They don’t believe it now –

時は 確実に過ぎて行く

今を苦しむ人に告げる

彼らは生き残るだろう

太陽はいつも照ってる

今は信じていないけど

🔴F1498/J1458/187949歳)🔶Time's

Time's wily Chargers will not wait

At any Gate but Woe's —

But there — so gloat to hesitate

They will not stir for blows —

時間のずるい馬は待たない

苦悩という門の前以外では

そこでは悦んで立ち止まる

鞭を打っても動きはしない

Tint

🔴F567/J559/1863 33歳)🔶 Tint

It knew no Medicine –

It was not Sickness – then –

Nor any need of Surgery –

And therefore – ’twas not Pain –

薬の効き目はなかった

即ち病気ではなかった

手術の必要もなかった

故に痛みではなかった

It moved away the Cheeks –

A Dimple at a time –

And left the Profile – plainer –

And in the place of Bloom 

それは頬を取り去って

同時に笑窪を取り去る

横顔は更に地味になる

花咲く場所の出来事

It left the little Tint

That never had a Name –

You’ve seen it on a Cast’s face –

Was Paradise – to blame –

小さな色合いが残った

名づけようのないもの

鋳型の表面に現れる色

楽園に責任があるのか

If momently ajar –

Temerity – drew near –

And sickened – ever afterward

For Somewhat that it saw? 

もしも一瞬だけ開いて

大胆さが近づいてきて

その後病気になったら

何かを見ただけなのに

🔴F696/J627/1863 33歳)🔶Tint

The Tint I cannot take - is best -

The Color too remote

That I could show it in Bazaar -

A Guinea at a sight -

手に入らない艶が最高

あまりに遠く過ぎる色

市場で展示するのには

よく見るとギニー金貨

The fine - impalpable Array -

That swaggers on the eye

Like Cleopatra's Company -

Repeated - in the sky -

麗しく霊妙な大行列が

目の上を堂々闊歩する

何度も宙空で繰り返す

クレオパトラの行進だ

The Moments of Dominion

That happen on the Soul

And leave it with a Discontent

Too exquisite - to tell -

自治領になった記念が

魂の中で繰り広げられ

不機嫌なまま離れます

精妙過ぎて語れません

The eager look - on Landscapes -

As if they just repressed

Some secret - that was pushing

Like Chariots - in the Vest -

景色に瞳を凝らします

おさえつけられたよう

ある秘密が押し寄せる

幌をつけた馬車みたい

The Pleading of the Summer -

That other Prank - of Snow -

That Cushions Mystery with Tulle,

For fear the Squirrels - know.

夏が申し開きしている

雪のもう一つの悪戯に

チュールで神秘を守る

リスがわからないよう

Their Graspless manners - mock us -

Until the Cheated Eye

Shuts arrogantly - in the Grave -

Another way - to see -

掴めぬ態度があざ笑う

やがて騙され続けの目

墓の中で尊大に閉じる

別の見方で見るために

 

*クレオパトラ7世フィロパトル(ギリシア語: Κλεοπάτρα Ζ' Φιλοπάτωρ、ラテン語: Cleopatra VII Philopator、紀元前69年 - 紀元前30年)

プトレマイオス朝の最後の女王で、ガイウス・ユリウス・カエサルやマルクス・アントニウスらとのロマンスで知られる。王朝自体がアレクサンドロス3世の部下プトレマイオス1世による支配から始まったため、クレオパトラもギリシア系である。

🔴F1141/J1154/1867 37歳)🔶Tint

A full fed Rose on meals of Tint

A Dinner for a Bee

In process of the Noon became –

Each bright mortality

淡い色に満腹したバラ

ミツバチの晩餐になる

昼間の移りゆく途中で

みんな輝かしく朽ちる

The Forfeit is of Creature fair

Itself, adored before

Submitting for our unknown sake

To be esteemed no more

剥奪は生き物に公平に

自身以前は敬愛された

無名の目的に供されて

最早崇められはしない

🔴F488/J765/1862 (32歳) You constituted Time – I deemed Eternity A Revelation of Yourself – ‘Twas therefore Deity
Guinea 🔴F696/J627/1863 (33歳)
Cleopatra 🔴F696/J627/1863 (33歳)
Chariots - in the Vest 🔴F696/J627/1863 (33歳)

[Todayーtomorrow]

Today

🔴F1226/J1231/1871 41歳) 🔶Today

Somewhere opon the general Earth

Itself exist Today –

The Magic passive but extant

That consecrated me –

いつもの大地のどこかに

今日あの方がおいでです

受け身だが確実な魔法が

私を聖なるものに変えた

Indifferent Seasons doubtless play

Where I for right to be –

Would pay each Atom that I am

But Immortality –

無愛想な季節が遊びがち

同席する権利を貰うため

私の原子全部で支払うわ

永遠不滅以外なら

Reserving that but just to prove

Another Date of Thee –

Oh God of Width, do not for us

Curtail Eternity!

永遠不滅だけ取っておく

いつか貴方と再会する日

偉大なる神様私達のため

永遠の切り売りはご勘弁

🔴F1706/J1702 / 🔶Today 

Today or this noon

She dwelt so close

I almost touched her

今日の昼彼女は

すぐそばにいた

今にも触れそう

Tonight she lies

Past neighborhood

And bough and steeple

Now past surmise

今夜は横たわり

近隣から離れて

梢と尖塔を越え

今は推量の先に

🔴F1756/J1726/ ?   🔶 today

If all the griefs I am to have

Would only come today,

I am so happy I believe

They’d laugh and run away.

経験すべき悲しみ全部が

今日に集中して訪れても

私があまりに幸福なので

悲しみは笑って逃げる筈

If all the joys I am to have

Would only come today,

They could not be so big as this

That happens to me now.

経験すべき喜びすべてが

今日に集中して訪れても

その喜びは今の手持ちと

比べてさほど大きくない

 


Toil

🔴F1360/J1350/1875 45歳)🔶 Toil

Luck is not chance –

It’s Toil –

Fortune’s expensive smile

Is earned –

幸運は偶然ではなく

労苦により得られる

幸運の微笑みは高い

値により獲得される

The Father of the Mine

Is that old fashioned Coin

We spurned –

鉱脈の父なるものは

あの古めかしい硬貨

我々が捨て置いた物

Tomorrow

🔴F388/J430/1862 32歳)🔶Tomorrow

It would never be Common – more – I said –

Difference – had begun –

Many a bitterness – had been –

But that old sort – was done –

もう二度と起こらないと私は言った

違いは既に始まっていた

多くの苦しみはあったが

古い苦しみは終わった

Or – if it sometime – showed – as ’twill –

Upon the Downiest – Morn –

Such bliss – had I – for all the years –

‘Twould give an Easier – pain –

たとえ古い苦しみが柔らかな朝

今後も時として現れるとしても

生涯あんな至福を私が手にすれば

苦痛はもっと和らぐだろう

I’d so much joy – I told it – Red –

Upon my simple Cheek –

I felt it publish – in my Eye –

‘Twas needless – any speak –

こんなに多くの喜びがあると告げた

私の単純な頬が赤く染まり

瞳が喜びに輝くのを感じた

言葉は必要なかった

I walked – as wings – my body bore –

The feet – I former used –

Unnecessary – now to me –

As boots – would be – to Birds –

私は体を翼で支えているように歩き

私が昔使った足は

今は私にとって不必要となった

靴が小鳥にとって不必要なのと同じ

I put my pleasure all abroad –

I dealth a word of Gold

To every Creature – that I met –

And Dowered – all the World –

私は自分の喜びを周り中に広め

あらゆるものに出会った

金の言葉を与え

世界中に遺産を贈った

When – suddenly – my Riches shrank –

A Goblin – drank my Dew –

My Palaces – dropped tenantless –

Myself – was beggared – too –

でも突然私の富は縮まった

悪鬼が私の露を吸いとった

私の宮殿は崩れ住民も消え

私もまた物乞いになった

Turn it, a little – full in the face

A Trouble looks bitterest –

Shift it – just –

Say “When Tomorrow comes this way –

I shall have waded down one Day.”

少し向きを変え正面から

困難は最もにがく見える

少しずらしてほんの少し

こう言おう「明日が来たら

私は水の中を歩いて渡る」

I clutched at sounds –

I groped at shapes –

I touched the tops of Films –

I felt the Wilderness roll back

Along my Golden lines –

私は音をつかもうとした

色んな形を手でさぐった

身体の表皮に触れてみた

自分の黄金の途に沿って

荒野がうねり返すのを感じた

The Sackcloth – hangs upon the nail –

The Frock I used to wear –

But where my moment of Brocade –

My – drop – of India?

粗布の袋が釘に吊るされている

以前に愛用していた仕事着だが

錦織の瞬間はどこに消えたのか

私のインドの耳飾りはどこ?

🔴F1417/J1367/1877 47歳)🔶Tomorrow

“Tomorrow” – whose location

The Wise deceives

Though it’s hallucination

Is last that leaves –

「明日」その位置を

賢い人はあざむく

明日の幻覚症状は

いつまでも留まる

Tomorrow, thou Retriever

Of every tare –

Of Alibi art thou

Or ownest where?

明日汝は取り戻す

ある限りの毒麦と

汝の不在証明とを

汝の居場所はどこ

 

*毒麦のたとえ(Parable of the Tares)

マタイによる福音書13章24-43節でイエス・キリストが語ったたとえ話。このたとえ話では、「ドクムギ」と考えられている厄介な雑草を畑から抜き取りたいと主張する使用人が、それでは小麦も一緒に引き抜いてしまうだろうと、両方を収穫の時まで共に育つままにするよう家の主人から命じられるというもの。

*マタイによる福音書13・24~33

24イエスは、別のたとえを持ち出して言われた。「天の国は次のようにたとえられる。ある人が良い種を畑に蒔いた。25人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて行った。26芽が出て、実ってみると、毒麦も現れた。27僕たちが主人のところに来て言った。『だんなさま、畑には良い種をお蒔きになったではありませんか。どこから毒麦が入ったのでしょう。』28主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、29主人は言った。『いや、毒麦を集めるとき、麦まで一緒に抜くかもしれない。

30刈り入れまで、両方とも育つままにしておきなさい。刈り入れの時、「まず毒麦を集め、焼くために束にし、麦の方は集めて倉に入れなさい」と、刈り取る者に言いつけよう。』」31イエスは、別のたとえを持ち出して、彼らに言われた。「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、32どんな種よりも小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる。」33また、別のたとえをお話しになった。「天の国はパン種に似ている。女がこれを取って三サトンの粉に混ぜると、やがて全体が膨れる。」



🔴F1748/J1713 /? 🔶tomorrow

As subtle as tomorrow

That never came,

A warrant, a conviction,

Yet but a name.

明日のように微妙なもの

一度も訪れたことがない

権利書なのか確信なのか

でも単なる名に過ぎない

that old fashioned Coin 🔴F1360/J1350/1875 (45歳)
My – drop – of India 🔴F388/J430/1862 (32歳)
tare 🔴F1417/J1367/1877 (47歳)
🔴F1417/J1367/1877 (47歳)“Tomorrow” – whose location The Wise deceives Though it’s hallucination Is last that leaves –

[touchーTradition]

touch

🔴F349/J506/186232歳)🔶touched

 

He touched me, so I live to know

That such a day, permitted so,

I groped upon his breast –

彼が触れたので生きて知った

そのことを許されたあの日に

私はあの方の胸をまさぐった

It was a boundless place to me

And silenced, as the awful sea

Puts minor streams to rest.

私にとって限りなく広い場所

静かな所まるで恐ろしい海が

小さな流れを休ませるように

And now, I’m different from before,

As if I breathed superior air –

Or brushed a Royal Gown –

そうして今私は昔と変わった

まるで高貴な大気を吸い込み

王様のガウンに触れたように

My feet, too, that had wandered so –

My Gypsy face – transfigured now –

To tenderer Renown –

あんなにさまよった私の足も

ジプシーのような顔も今では

すっかり穏やかになったそう

Into this Port, if I might come,

Rebecca, to Jerusalem,

Would not so ravished turn –

この港にもし入って行くなら

あのリベカでもエルサレムへ

私ほど歓喜しなかっただろう

Nor Persian, baffled at her shrine

Lift such a Crucifixial sign

To her imperial Sun.

ペルシア人も神殿で当惑して

王なる太陽に対し私のように

十字架を揚げなかっただろう

 

*リベカ(Rebekah, Rebecca)

『旧約聖書』「創世記」に登場するアラム人女性で、イサクの妻。父はベトエル。ラバンという兄がいた。

*リベカ(Rebekah, Rebecca)

『旧約聖書』「創世記」に登場するアラム人女性で、イサクの妻。父はベトエル。ラバンという兄がいた。

創世記 24

イサクとリベカの結婚

1アブラハムは多くの日を重ね老人になり、主は何事においてもアブラハムに祝福をお与えになっていた。

2アブラハムは家の全財産を任せている年寄りの僕に言った。

「手をわたしの腿の間に入れ、 3天の神、地の神である主にかけて誓いなさい。あなたはわたしの息子の嫁をわたしが今住んでいるカナンの娘から取るのではなく、 4わたしの一族のいる故郷へ行って、嫁を息子イサクのために連れて来るように。」

5僕は尋ねた。

「もしかすると、その娘がわたしに従ってこの土地へ来たくないと言うかもしれません。その場合には、御子息をあなたの故郷にお連れしてよいでしょうか。」

6アブラハムは答えた。

「決して、息子をあちらへ行かせてはならない。 7天の神である主は、わたしを父の家、生まれ故郷から連れ出し、『あなたの子孫にこの土地を与える』と言って、わたしに誓い、約束してくださった。その方がお前の行く手に御使いを遣わして、そこから息子に嫁を連れて来ることができるようにしてくださる。 8もし女がお前に従ってこちらへ来たくないと言うならば、お前は、わたしに対するこの誓いを解かれる。ただわたしの息子をあちらへ行かせることだけはしてはならない。」

9そこで、僕は主人アブラハムの腿の間に手を入れ、このことを彼に誓った。 10僕は主人のらくだの中から十頭を選び、主人から預かった高価な贈り物を多く携え、アラム・ナハライムのナホルの町に向かって出発した。

11女たちが水くみに来る夕方、彼は、らくだを町外れの井戸の傍らに休ませて、 12祈った。

「主人アブラハムの神、主よ。どうか、今日、わたしを顧みて、主人アブラハムに慈しみを示してください。 13わたしは今、御覧のように、泉の傍らに立っています。この町に住む人の娘たちが水をくみに来たとき、 14その一人に、『どうか、水がめを傾けて、飲ませてください』と頼んでみます。その娘が、『どうぞ、お飲みください。らくだにも飲ませてあげましょう』と答えれば、彼女こそ、あなたがあなたの僕イサクの嫁としてお決めになったものとさせてください。そのことによってわたしは、あなたが主人に慈しみを示されたのを知るでしょう。」

15僕がまだ祈り終わらないうちに、見よ、リベカが水がめを肩に載せてやって来た。彼女は、アブラハムの兄弟ナホルとその妻ミルカの息子ベトエルの娘で、 16際立って美しく、男を知らない処女であった。彼女が泉に下りて行き、水がめに水を満たして上がって来ると、 17僕は駆け寄り、彼女に向かい合って語りかけた。

「水がめの水を少し飲ませてください。」

18すると彼女は、「どうぞ、お飲みください」と答え、すぐに水がめを下ろして手に抱え、彼に飲ませた。 19彼が飲み終わると、彼女は、「らくだにも水をくんで来て、たっぷり飲ませてあげましょう」と言いながら、 20すぐにかめの水を水槽に空け、また水をくみに井戸に走って行った。こうして、彼女はすべてのらくだに水をくんでやった。 21その間、僕は主がこの旅の目的をかなえてくださるかどうかを知ろうとして、黙って彼女を見つめていた。

22らくだが水を飲み終わると、彼は重さ一ベカの金の鼻輪一つと十シェケルの金の腕輪二つを取り出しながら、 23「あなたは、どなたの娘さんですか。教えてください。お父さまの家にはわたしどもが泊めていただける場所があるでしょうか」と尋ねた。 24すると彼女は、「わたしは、ナホルとその妻ミルカの子ベトエルの娘です」と答え、 25更に続けて、「わたしどもの所にはわらも餌もたくさんあります。お泊まりになる場所もございます」と言った。

26彼はひざまずいて主を伏し拝み、 27「主人アブラハムの神、主はたたえられますように。主の慈しみとまことはわたしの主人を離れず、主はわたしの旅路を導き、主人の一族の家にたどりつかせてくださいました」と祈った。

28娘は走って行き、母の家の者に出来事を告げた。 29リベカにはラバンという兄がいたが、ラバンはすぐに町の外れの泉の傍らにいるその人のところへ走った。 30妹が着けている鼻輪と腕輪を見、妹リベカが、「その人がこう言いました」と話しているのを聞いたためである。彼が行ってみると、確かに泉のほとりのらくだのそばにその人が立っていた。 31そこで、ラバンは言った。

「おいでください。主に祝福されたお方。なぜ、町の外に立っておられるのですか。わたしが、お泊まりになる部屋もらくだの休む場所も整えました。」 32その人は家に来て、らくだの鞍をはずした。らくだにはわらと餌が与えられ、その人と従者たちには足を洗う水が運ばれた。

33やがて食事が前に並べられたが、その人は言った。「用件をお話しするまでは、食事をいただくわけにはまいりません。」「お話しください」とラバンが答えると、 34その人は語り始めた。

「わたしはアブラハムの僕でございます。 35主がわたしの主人を大層祝福され、羊や牛の群れ、金銀、男女の奴隷、らくだやろばなどをお与えになったので、主人は裕福になりました。 36奥様のサラは、年をとっていましたのに、わたしの主人との間に男の子を産みました。その子にわたしの主人は全財産をお譲りになったのです。

37主人はわたしに誓いを立てさせ、『あなたはわたしの息子の嫁を、わたしが今住んでいるカナンの土地の娘から選び取るな。 38わたしの父の家、わたしの親族のところへ行って、息子の嫁を連れて来るように』と命じました。 39わたしが主人に、『もしかすると、相手の女がわたしに従って来たくないと言うかもしれません』と申しますと、 40主人は、『わたしは今まで主の導きに従って歩んできた。主は御使いを遣わしてお前に伴わせ、旅の目的をかなえてくださる。お前は、わたしの親族、父の家から息子のために嫁を連れて来ることができよう。 41そのとき初めて、お前はわたしに対する誓いを解かれる。またもし、わたしの親族のところに行っても、娘をもらえない場合には、お前はこの誓いを解かれる』と言いました。

42こういうわけで、わたしは、今日、泉の傍らにやって来て、祈っておりました。

『主人アブラハムの神、主よ。わたしがたどってきたこの旅の目的を、もしあなたが本当にかなえてくださるおつもりなら、 43わたしは今、御覧のように、泉の傍らに立っていますから、どうか、おとめが水をくみにやって来るようになさってください。彼女に、あなたの水がめの水を少し飲ませてください、と頼んでみます。 44どうぞお飲みください、らくだにも水をくんであげましょう、と彼女が答えましたなら、その娘こそ、主が主人の息子のためにお決めになった方であるといたします。』

45わたしがまだ心に言い終わらないうちに、リベカさまが水がめを肩に載せて来られたではありませんか。そして、泉に下りて行き、水をおくみになりました。わたしが、『どうか、水を飲ませてください』と頼みますと、 46リベカさまはすぐに水がめを肩から下ろして、『どうぞお飲みください。らくだにも飲ませてあげましょう』と答えてくださいました。わたしも飲み、らくだも飲ませていただいたのです。 47『あなたは、どなたの娘さんですか』とお尋ねしたところ、『ナホルとミルカの子ベトエルの娘です』と答えられましたので、わたしは鼻輪を鼻に、腕輪を腕に着けて差し上げたのです。 48わたしはひざまずいて主を伏し拝み、主人アブラハムの神、主をほめたたえました。主は、主人の子息のために、ほかならぬ主人の一族のお嬢さまを迎えることができるように、わたしの旅路をまことをもって導いてくださいました。 49あなたがたが、今、わたしの主人に慈しみとまことを示してくださるおつもりならば、そうおっしゃってください。そうでなければ、そうとおっしゃってください。それによって、わたしは進退を決めたいと存じます。」

50ラバンとベトエルは答えた。

「このことは主の御意志ですから、わたしどもが善し悪しを申すことはできません。 51リベカはここにおります。どうぞお連れください。主がお決めになったとおり、御主人の御子息の妻になさってください。」

52アブラハムの僕はこの言葉を聞くと、地に伏して主を拝した。 53そして、金銀の装身具や衣装を取り出してリベカに贈り、その兄と母にも高価な品物を贈った。 54僕と従者たちは酒食のもてなしを受け、そこに泊まった。

次の朝、皆が起きたとき、僕が、「主人のところへ帰らせてください」と言うと、 55リベカの兄と母は、「娘をもうしばらく、十日ほど、わたしたちの手もとに置いて、それから行かせるようにしたいのです」と頼んだ。 56しかし僕は言った。

「わたしを、お引き止めにならないでください。この旅の目的をかなえさせてくださったのは主なのですから。わたしを帰らせてください。主人のところへ参ります。」

57「娘を呼んで、その口から聞いてみましょう」と彼らは言い、 58リベカを呼んで、「お前はこの人と一緒に行きますか」と尋ねた。「はい、参ります」と彼女は答えた。

59彼らは妹であるリベカとその乳母、アブラハムの僕とその従者たちを一緒に出立させることにし、 60リベカを祝福して言った。

「わたしたちの妹よ

あなたが幾千万の民となるように。

あなたの子孫が敵の門を勝ち取るように。」

61リベカは、侍女たちと共に立ち上がり、らくだに乗り、その人の後ろに従った。僕はリベカを連れて行った。

62イサクはネゲブ地方に住んでいた。そのころ、ベエル・ラハイ・ロイから帰ったところであった。 63夕方暗くなるころ、野原を散策していた。目を上げて眺めると、らくだがやって来るのが見えた。 64リベカも目を上げて眺め、イサクを見た。リベカはらくだから下り、 65「野原を歩いて、わたしたちを迎えに来るあの人は誰ですか」と僕に尋ねた。「あの方がわたしの主人です」と僕が答えると、リベカはベールを取り出してかぶった。 66僕は、自分が成し遂げたことをすべてイサクに報告した。 67イサクは、母サラの天幕に彼女を案内した。彼はリベカを迎えて妻とした。イサクは、リベカを愛して、亡くなった母に代わる慰めを得た。

 

🔴F483/J760/1862 32歳)🔶touched

Most she touched me by her muteness –

Most she won me by the way

She presented her small figure –

Plea itself – for Charity –

私を一番感動させたのは彼女の沈黙

私を一番魅了したのはその振る舞い

彼女はあの小さな姿をそっと現した

慈善のための嘆願そのものだった

Were a Crumb my whole possession –

Were there famine in the land –

Were it my resource from starving –

Could I such a plea withstand –

もしパン屑が私の全財産だったなら

もし国中が飢饉で苦しんでいたなら

もしそれが飢えからの糧だったなら

どうして私に嘆願が拒めただろうか

Not upon her knee to thank me

Sank this Beggar from the Sky –

But the Crumb partook – departed –

And returned On High –

彼女は私に感謝のひざまずきもせず

空の上から降りてきたこの物乞いは

しかしパン屑を食べ終わると去って

遥かに高い天の上に戻って行った

I supposed – when sudden

Such a Praise began

‘Twas as Space sat singing

To herself – and men –

私はこんなふうに想像していた―突然

賛美歌が高らかに鳴り響き始めた時

宇宙全体が玉座に座ったまま彼女と

人間たちに歌いかけているようだ

‘Twas the Winged Beggar –

Afterward I learned

To her Benefactor

Making Gratitude 

それは実は翼のある物乞いだったと

随分後になって私ははじめて知った

自分達に手を差し伸べた命の恩人に

感謝の気持ちを込め歌っていたのは

🔴F558/J391/186333歳)🔶 touched

A Visitor in Marl -

Who influences Flowers -

Till they are orderly as Busts -

And Elegant - as Glass -

土の中の訪問者

花達をおびやか

胸像のように整

杯のように優雅に

Who visits in the Night -

And just before the Sun -

Concludes his glistening interview -

Caresses - and is gone -

夜なかに訪れる影

日の出のまぢかに

煌く面会を終えて

抱きしめ立ち去る

But whom his fingers touched -

And where his feet have run -

And whatsoever Mouth he kissed -

Is as it had not been -

指が触れたものは

脚が駆け抜けた後

彼のキスした唇は

以前と違っている

🔴F1327/J1294/1874   44歳)🔶touch

Of Life to own –

From Life to draw –

But never touch the Reservoir –

生命を所有していても

生命から汲み出せても

この世の者である限り

溜池に決して触れない

🔴F1403/J1389/1876 46歳)🔶Touch

Touch lightly Nature’s sweet Guitar

Unless thou know’st the Tune

Or every Bird will point at thee

Because a Bard too soon –

もしあなたが旋律を知らないなら

自然の優しいギターに軽く触れて

でないと小鳥があなたをからかう

突然あなたが吟遊詩人ぶるから

🔴F1674/J1637/188555歳)🔶touch

Is it too late to touch you, Dear?

We this moment knew—

Love Marine and Love terrene—

Love celestial too—

触るのは遅すぎますか,ねえ

今ごろはっきり判ったのです

私達が海を愛し大地を愛して

天上の神も愛していることを

 

Tradition

🔴F1496/J1456/1879 49歳)🔶 Tradition

So gay a Flower

Bereaves the mind

As if it were a Woe –

Is Beauty an Affliction – then?

Tradition ought to know –

一輪の花は陽気過ぎて

ひとの心をくるしめる

まるで哀しみのように

では美とは苦悩なのか

伝承は解っているはず

🔴F349/J506/1862(32歳) Into this Port, if I might come, Rebecca, to Jerusalem, Would not so ravished turn –
Rebecca 🔴F349/J506/1862(32歳) day
Reservoir 🔴F1327/J1294/1874 (44歳)
Guitar 🔴F1403/J1389/1876 (46歳)

[train]

train

🔴F397/J1761/1862 32歳)🔶train

A train went through a burial gate,

A bird broke forth and sang,

And trilled, and quivered, and shook his throat

Till all the churchyard rang;

葬列は墓地の門をくぐった

小鳥が一羽舞い出て歌った

囀りわななき喉を振るわせ

墓地一帯に響き渡るまで

And then adjusted his little notes,

And bowed and sang again.

Doubtless, he thought it meet of him

To say good-by to men.

それから小鳥は調子を整え

一礼しもう一度歌い始めた

会葬者たちに別れを告げる

頃合いだと思ったのだろう

*アメリカにおける鉄道の歴史はイギリスと並んで古く、1830年代には蒸気機関車の運行が始められた。1900年前後の数十年間がその全盛期で、従来の馬車や川蒸気船を代替し、国内旅客輸送シェアの9割を占めたといわれる。1916年には路線長が40万キロに達したが、その後は自動車や飛行機の発達で旅客輸送は衰退してしまった。

🔴F1213/J1224/1871 41歳)🔶 Trains

Like Trains of Cars on Tracks of Plush

I hear the level Bee –

A Jar across the Flowers goes

Their Velvet Masonry

豪華路線を行く列車の如く

蜂が水平に飛ぶのを聞いた

一つの壺が花から花へ巡る

ビロードが覆う煉瓦建築を

Withstands until the sweet Assault

Their Chivalry consumes –

While He, victorious tilts away

To vanquish other Blooms.

騎士たちによる甘い攻撃が

終わるまでじっと耐え抜く

蜂は攻撃を交わし勝ち誇り

次の花々を襲いにかかる

🔴F1473/J1449/1878  48歳)🔶Train

I thought the Train would never come - 

How slow the whistle sang - 

I don't believe a peevish Bird 

So whimpered for the Spring - 

汽車はもう来ないのかと思いました

汽笛はなんとゆっくりな歌声のよう

気むづかしい鳥も春を待ち焦がれて

これほどめそめそ鳴かないでしょう

I taught my Heart a hundred times 

Precisely what to say - 

Provoking Lover, when you came 

Its Treatise flew away 

自分の心に何度も何度も教えました

お会いした時きちんと言うことばを

じれったい恋人よあなたに出逢うと

用意していた文章は飛び去りました

To hide my strategy too late 

To wiser be too soon - 

For miseries so halcyon 

The happiness atone -

恋しい胸の内を隠すことも出来ずに

賢く振る舞うには時間が足りません

たまらなく惨めになってしまいます

舞い上がるほどに幸せ一杯の気分が

train 🔴F397/J1761/1862 (32歳)🔴F1213/J1224/1871 (41歳) 🔴F1473/J1449/1878 (48歳)
🔴F1213/J1224/1871 (41歳) Like Trains of Cars on Tracks of Plush I hear the level Bee – A Jar across the Flowers goes Their Velvet Masonry
🔴F1473/J1449/1878 (48歳) I thought the Train would never come - How slow the whistle sang - I don't believe a peevish Bird So whimpered for the Spring -
train 🔴F1473/J1449/1878 (48歳)

[Transport ]ー[Trees]

Transport

🔴F178/J167/1860 30歳)🔶 Transport

To learn the Transport by the Pain –

As Blind Men learn the sun!

To die of thirst – suspecting

That Brooks in Meadows run! 

痛みによって喜びを学ぶ

盲人が太陽を知るように

疑いながら―渇きで死ぬ

牧場を小川が走る様子を

To stay the homesick – homesick feet

Opon a foreign shore –

Haunted by native lands, the while –

And blue – beloved Air! 

望郷に留まり望郷の足で

異国の岸辺にたたずんで

故郷の土地に心を奪われ

そして青い愛しい空に

This is the sovreign Anguish!

This – the signal wo!

These are the patient “Laureates”

Whose voices – trained – below –

これこそ至高のくるしみ

これこそ際立つ苦悩の印

忍耐強い桂冠詩人たちの

鍛えられた声が真下から

Ascend in ceaseless Carol –

Inaudible, indeed,

To us – the duller scholars

Of the Mysterious Bard! 

終わりなき讃歌と上昇す

実のところは聞こえない

鈍感な弟子の私たちには

謎めいた吟遊詩人の歌は

🔴F212/J184/1861 31🔶transport

A transport one cannot contain

May yet a transport be –

Though God forbid it lift the lid,

Unto it’s Ecstasy!

押さえきれない喜びも

なお喜びとして残る筈

蓋を取り神が禁じても

絶頂に達することを

A Diagram – of Rapture!

A sixpence at a show –

With Holy Ghosts in Cages!

The Universe would go!

狂喜乱舞歓喜の予定表

一回六ペンスの見世物

檻に入った精霊たちの

宇宙全部が見に来ます

travelling

🔴F1561/J1513/1881 51歳)🔶travelling

“Go travelling with us”!

Her travels daily be

By routes of ecstasy

To Evening’s Sea –

私達と旅に出よう

彼女には毎日が旅

歓喜の行程を辿り

夕べの海に向かう

🔴F1739/J1655/  ? 🔶travelling 

Conferring with myself

My stranger disappeared

Though first upon a berry fat

Miraculously fared

私との協議を済ませると

初めての客は姿を消した

最初は丸くて大きな苺を

不思議なほど食べていた

How paltry looked my cares

My practise how absurd

Superfluous my whole career

Beside this travelling Bird

私の心配はなんと卑劣で

習慣は滑稽だったことか

私の全人生は余計だった

この渡り鳥と比較すると

tree 

🔴F15/J25/1858 28歳)🔶tree 

She slept beneath a tree –

Remembered but by me.

I touched her Cradle mute –

She recognized the foot –

Put on her carmine suit 

And see!

彼女は木陰で眠ってる―

覚えているのは私だけ.

そっと揺籠に触れると―

彼女は足音に気付いて―

真紅の服を身にまとい

そして目を開く!

🔴F523/J606/1863 33歳)🔶Trees

The Trees like Tassels – hit – and swung –

There seemed to rise a Tune

From Miniature Creatures

Accompanying the Sun –

木々は房の如くぶつかり揺れた

旋律が聞こえてくるようだった

小さな生き物たちから

太陽の光を伴奏にして

Far Psalteries of Summer –

Enamoring the Ear

They never yet did satisfy –

Remotest – when most fair 

夏の遥かな弦楽器は

耳を魅了するが

決して満足させることはない

最も遠い所で―最も美しい時に

The Sun shone whole at intervals –

Then Half – then utter hid –

As if Himself were optional

And had Estates of Cloud 

太陽は時折全身の輝きを見せて

やがて半分―やがて完全に隠れた

まるで太陽が自由な意思を持ち

雲の領地を持っているようだ

Sufficient to enfold Him

Eternally from view –

Except it were a whim of His

To let the Orchards grow –

自分の姿を包み込むには十分だ

永遠に視界から

太陽の気まぐれが

果樹園を茂らせる

A Bird sat careless on the fence –

One gossipped in the Lane

On silver matters charmed a Snake

Just winding round a Stone –

一羽の鳥が気ままに柵にとまり

一羽は小道でお喋りをしていた

その時石に巻き付いていた蛇が

銀の話題に魅了された

Bright Flowers slit a Calyx

And soared upon a Stem

Like Hindered Flags – Sweet hoisted –

With Spices – in the Hem –

鮮やかな花々ががくを切り裂き

茎の上に舞い上がった

邪魔された旗のように甘く掲げ

縁からは芳しい香りが漂った

‘Twas more – I cannot mention –

How mean – to those that see –

Vandyke’s Delineation

Of Nature’s – Summer Day! 

自然はそれ以上描写を超えた物

見る者にとって何とつまらない

ヴァンダイクの描く風景描写は

自然の夏の日の

 


*アンソニー・ヴァン・ダイク(英: Anthony van Dyck、1599年3月22日 - 1641年12月9日)

バロック期のフランドル出身の画家。上品でくつろいだ雰囲気で描かれたチャールズ1世をはじめ、イングランドの上流階級を描いた肖像画でよく知られている画家だが、肖像画以外にも歴史画、宗教画、神話画などにも優れた才能を見せており、水彩画やエッチングの分野においても大きな革新をもたらした重要な芸術家とみなされている。

 
🔴
F778/J742/1863 33歳)🔶Trees

Four Trees – upon a solitary Acre –

Without Design

Or Order, or Apparent Action –

Maintain –

四本の木が寂しい場所で

なんのかざりたてもなく

秩序も明白な動きもなく

ただ立ち続けているだけ

The Sun – upon a Morning meets them –

The Wind –

No nearer Neighbor – have they –

But God –

太陽が朝には会いに来る

そうして風も会いに来る

ほかに隣人と言えるの

ただおひとかた神様だけ

The Acre gives them – Place –

They – Him – Attention of Passer by –

Of Shadow, or of Squirrel, haply –

Or Boy –

土地は木々に場所を貸し

木々は通行人の道しるべ

影の,ひょっとしてリスの

或いは少年の目に止まる

What Deed is Theirs unto the General Nature –

What Plan

They severally – retard – or further –

Unknown –

どんな自然全体の功績で

どんな天の神様の計画を

いくつか遅らせ進ませる

それは誰にもわからない

 

Anthony van Dyck 🔴F523/J606/1863 (33歳)
Anthony van Dyck 🔴F523/J606/1863 (33歳)
Anthony van Dyck 🔴F523/J606/1863 (33歳)
🔴F523/J606/1863 (33歳)‘Twas more – I cannot mention – How mean – to those that see – Vandyke’s Delineation Of Nature’s – Summer Day!

[TriedーTrouble]

Tried

🔴F1589/J1559/1882 52歳)🔶Tried

Tried always and Condemned by thee

Permit me this reprieve

That dying I may earn the look

For which I cease to live –

貴方にいつも試され 咎められた

この私にも 猶予を与えて下さい

死に際して 面影を恵んで下さい

そのため命を 閉じるのですから

 

Triumph

🔴F680/J455/1863 33歳)🔶Triumph

Triumph – may be of several kinds –

There’s Triumph in the Room

When that Old Imperator – Death –

By Faith – be overcome –

勝利には 種類があるのだろう

この部屋にも 勝利が生まれる

古代帝政ローマの皇帝の 死が

信仰により 打ち負かされると

There’s Triumph of the finer mind

When Truth – affronted long –

Advance unmoved – to Her Supreme –

Her God – Her only Throng –

より高潔な 精神の勝利がある

長い間侮辱されてきた 真実が

揺るぎなく 至高なるものへと

神へ 唯一の群衆へと進むとき

A Triumph – when Temptation’s Bribe

Be slowly handed back –

One eye upon the Heaven renounced –

And One – upon the Rack –

勝利は必ず来る 誘惑の賄賂が

ゆっくりと 押し返されるとき

片方の目で 否認された天国を

もう片方の目で 拷問台を見て

Severer Triumph – by Himself

Experienced – who pass

Acquitted – from that Naked Bar –

Jehovah’s Countenance –

自分自身の さらに厳しい勝利

無罪宣告を受けても 経験した

何の飾りも施さぬ 被告席から

エホバの御顔を 通り過ぎて

🔴F1212/J1227/1871 41歳)🔶Triumph

My Triumph lasted till the Drums

Had left the Dead alone

And then I dropped my Victory

And chastened stole along

私の勝鬨は続いた 太鼓が

死者を 置き去りにする迄

私は 勝利を投げ落として

叱責され こそこそ逃げた

To where the finished Faces

Conclusion turned on me

And then I hated Glory

And wished myself were They.

物事を成し遂げた 表情が

私に 結論をくだしに来た

それから私は 栄光を憎み

自ら 死者の一員を望んだ

What is to be is best descried

When it has also been –

Could Prospect taste of Retrospect

The Tyrannies of Men

来るべき物が 掴めるのは

それが かつてあった場所

予想が 回顧の味を知れば

人々による 横暴な行いも

Were Tenderer, diviner

The Transitive toward –

A Bayonet’s contrition

Is nothing to the Dead –

優しく 神々しくなるはず

他動のもの達 に向かって

銃や剣の後悔や 悟りさえ

死者にとって 無意味な物

 

🔴F1285/J1265/1873 43歳)🔶triumphant

The most triumphant Bird

I ever knew or met

Embarked opon a Twig Today

今まで見てきた 鳥の中で

最も勝ち誇っていた 鳥が

今日は 小枝に乗り込んだ

And till Dominion set

I perish to behold so eminent a sight

And sang for nothing scrutable

But intimate Delight.

鳥の支配が 確立するまで

卓越の光景に 眺め入った

心からのよろこび 以外は

何も 歌ったりしなかった

Retired, and resumed

His transitive Estate –

To what delicious Accident

Does finest Glory fit!

一度引っ込み また戻った

目まぐるしく 変わる陣地

何と 甘美な偶然であるか

最高の栄誉が ふさわしい

 

🔴F1419/J1407/1877 47歳)🔶Triumphs

A Field of Stubble, lying sere

Beneath the second Sun –

It’s Toils to Brindled People thrust –

It’s Triumphs – to the Bin –

切り株畑が ひからびている

盛りを過ぎた 太陽のもとで

労苦は まだら色の者たちに

勝利は 貯蔵庫に投げ与えよ

Accosted by a timid Bird

Irresolute of Alms –

Is often seen – but seldom felt,

On our New England Farms –

臆病な小鳥が ねだっても

施しものは ためらいがち

よく見るが 殆ど忘れがち

ニューイングランドの畑では

 

Trouble

🔴F240 / J269 /186131歳)🔶Trouble

Bound a Trouble - and Lives will bear it -

Circumscription - enables Wo -

Still to anticipate - Were no limit -

Who were sufficient to Misery?

困難を限れば 命は耐えられる

線引きすることで 可能になる

先手を打てば 無限の悲しみも

誰が悲惨に 我慢出来るだろう

State it the Ages - to a cipher -

And it will ache contented on -

Sing, at it's pain, as any Workman -

Notching the fall of the even Sun -

年月かけても ゼロになるまで

満足しつつ 痛み続けるだろう

苦しい時は 労働者の如く歌え

夕陽の回数を 記録しながら

🔴F516/J600/1863 33歳)🔶troubled

It troubled me as once I was –

For I was once a Child –

Concluding how an Atom – fell –

And yet the Heavens – held –

かつて一度 悩まされた

かつての私は 子供だった

原子が どうして落ちるか

天は どうして落ちないか

The Heavens weighed the most – by far –

Yet Blue – and solid – stood –

Without a Bolt – that I could prove –

Would Giants – understand? 

天国は 疑いなく重いのに

青く 堅固に あの上にある

稲妻なしに 証明をしたい

巨人達は 理解しているか

Life set me larger – problems –

Some I shall keep – to solve

Till Algebra is easier –

Or simpler proved – above –

更に大きな 問題を与えた

いくつかは 解決し続ける

代数がもっと 簡単になり

昇天し 単純になるまで

Then – too – be comprehended –

What sorer – puzzled me –

Why Heaven did not break away –

And tumble – Blue – on me –

その時 理解 されるだろう

何が 私を困惑させたのか

なぜ 天は崩れ落ちないか

青く 私の上に 降りないか

🔴F915/J956/1865 35歳)🔶troubles

What shall I do when the Summer troubles –

What, when the Rose is ripe –

What when the Eggs fly off in Music

From the Maple Keep?

夏が騒いでる どうしよう

バラが満開だ どうしよう

卵が カエデのとりでから

音楽へと飛ぶ どうしよう

What shall I do when the Skies a’chirrup

Drop a Tune on me –

When the Bee hangs all Noon − in the Buttercup

What will become of me?

空がさえずる どうしよう

調べを落とす どうしよう

蜜蜂が夜お熱に 金鳳花に

私はいったい どうなるの

Oh, when the Squirrel fills His Pockets

And the Berries stare

How can I bear their jocund Faces

Thou from Here, so far?

リスが ポケット一杯にし

野苺が 私を見つめている

陽気な顔 に耐えられるの

貴方は ずっと遠くにいる

‘Twouldn’t afflict a Robin –

All His Goods have Wings –

I – do not fly, so wherefore

My Perennial Things? 

駒鳥は 苦痛を感じない

全財産に 翼が生えている

私 は飛べない なのになぜ

私の永遠なるものは なに

🔴F680/J455/1863 (33歳) Triumph – may be of several kinds – There’s Triumph in the Room When that Old Imperator – Death – By Faith – be overcome –
Old Imperator – Death 🔴F680/J455/1863 (33歳)🔶Triumph
🔴F1419/J1407/1877 (47歳) timid Bird Irresolute of Alms – Is often seen – but seldom felt, On our New England Farms –
New England Farms 🔴F1419/J1407/1877 (47歳)🔶Triumphs

[trustーTrusty]

trust

🔴F135/J159/1860 30歳)🔶 trust

A little bread – A crust – a crumb –

A little trust – a demijohn –

Can keep the soul alive –

少しのパンと パン皮 パン屑

少しの信頼と 細口瓶で

魂は 生きて行ける

Not portly, mind! but breathing – warm –

Conscious – as old Napoleon,

The night before the Crown!

魂は細めで 息は 暖かめで

用心深く 戴冠式の前日の

夜の ナポレオンのように

A modest lot – A fame petite –

A brief Campaign of sting and sweet

Is plenty! Is enough!

ささやかな分け前と 小さな名声

苦痛と歓喜の 短い軍事行動

それでたくさん それで十分

A Sailor’s business is the shore!

A Soldier’s – balls! 

Who asketh more,

Must seek the neighboring life!

水兵のおつとめは 海岸

兵士のおつとめは 砲弾

もっと 欲しがる人には

手近な生き方を 見つけないと

🔴F561/J555/1863 33歳)🔶 Trust

Trust in the Unexpected –

By this – was William Kidd

Persuaded of the Buried Gold –

 One had testified –

予期できないものを 信頼すること

これにより ウィリアム・キッドは

埋めれていた 金の存在を確信した

誰かから 証言を得たかのように

Through this – the old Philosopher –

His Talismanic Stone

Discerned – still withholden

To effort undivine –

この信念によって 昔の錬金術師は

霊力を持つ守り 石を見分けていた

神様の意志に 反する努力に対して

ずっと使用が 禁じられていた石を

‘Twas this – allured Columbus –

When Genoa – withdrew

Before an Apparition

Baptized America –

この信念は コロンブスを魅了した

ジェノバの町が 手を引いたときに

突然姿をあらわした 一つの亡霊が

アメリカに 洗礼を施す以前の話

The Same – afflicted Thomas –

When Deity assured

‘Twas better – the perceiving not –

Provided it believed –

同じものが 使徒トマスを苦しめた

あの時に 神様が保証して言われた

見に行って 確かめない方がいいと

キリストの復活を 信じるならば


*ウィリアム・キッド(William Kidd、1635年 - 1701年5月23日)

スコットランド生まれの私掠船、海賊船の船長。 キャプテン・キッドの別名が広く知られている。

*使徒トマス

新約聖書では十二使徒の一人。『ヨハネによる福音書』では情熱はあるが、イエスの真意を理解せず、少しずれている人物として描かれている(ヨハネ11:16参照)。ヨハネ20:24-29ではイエスが復活したという他の弟子たちの言葉を信じないが、実際にイエスを見て感激し、「私の主、私の神」と言った。またイエスのわき腹の傷に自分の手を差し込んでその身体を確かめたとも。

*ヨハネによる福音書20-24~27

十二弟子の一人で、デドモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたとき、彼らと一緒にいなかった。そこで、ほかの弟子たちは彼に「私たちは主を見た」と言った。しかし、トマスは彼らに「私は、その手に釘の跡を見て、釘の跡に指を入れ、その脇腹に手を入れてみなければ、決して信じません」と言った。八日後、弟子たちは再び家の中におり、トマスも彼らと一緒にいた。戸には鍵がかけられていたが、イエスがやって来て、彼らの真ん中に立ち、「平安があなたがたにあるように」と言われた。それから、トマスに言われた。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。手を伸ばして、わたしの脇腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」 

🔴F727/J698/186333歳)🔶 trust

Life – is what we make it –

Death – We do not know –

Christ’s acquaintance with Him

Justify Him – though –

命は 私たちが作り出すもの

死は 全く預かり知らぬもの

キリストは 死と知り合いで

死を 正当だとするけれど

He – would trust no stranger –

Other – could betray –

Just His own endorsement –

That – sufficeth Me –

死は  お門違いを信頼しない

他人は 裏切つてしまうから

死自身の 裏書きがあったら

それだけで 私は満足する

All the other Distance

He hath traversed first –

No new mile remaineth –

Far as Paradise –

死は 他のすべての距離を

一番最初に 越えてしまい

一マイルも 残っていない

楽園のように 遠い所まで

His sure foot preceding –

Tender Pioneer –

Base must be the Coward

Dare not venture – now –

確かな足取りで 先導する

死は こころ優しい先駆者

土台は 臆病者に違いない

今ここで 冒険しないのは

🔴F1070/J954/1865 35歳)🔶Trust

The Chemical conviction

That Nought be lost

Enable in Disaster

My fractured Trust –

何も 失われていないと

化学が保障する 確信は

災厄に対して 力付ける

粉々になった 信念を

The Faces of the Atoms

If I shall see

How more the Finished Creatures

Departed me!

原子というものの 顔を

もし私が 見られるなら

私から 去った者たちに

どれ程多く 出会えるか

🔴F1177/J1161/1870 40歳)🔶Trust

Trust adjust her “Peradventure” –

Phantoms entered “and not you.”

信用は手直しした 彼女の「ひょっとして」

幽霊たちが 割り込んだ「あなたじゃない」

Trusty

🔴F1415/J1369/1876 46歳)🔶Trusty

Trusty as the stars

Who quit their shining working

Prompt as when I lit them

In Genesis’ new house,

輝く役目を 放棄した

星くらい 信頼できる

創世記の 新しい家の

灯りくらい すばやい

Durable as dawn

Whose antiquated blossom

Makes a world’s suspense

Perish and rejoice.

夜明けのように 丈夫

夜明けの 昔からの花

世の不安を 消し去り

よろこびを もたらす

Napoleon 🔴F135/J159/1860 (30歳)🔶 trust
William Kidd 🔴F561/J555/1863 (33歳)🔶 trust
🔴F561/J555/1863 (33歳) Trust in the Unexpected – By this – was William Kidd Persuaded of the Buried Gold – One had testified –
Thomas 🔴F561/J555/1863 (33歳)🔶 trust

[trueーtruth]

true

🔴F590/J669/1863 33歳)🔶true

No Romance sold unto

Could so enthrall a Man –

As the perusal of

His Individual One –

市販のロマンス小説は

人の心を魅了できない

銘々自分のロマンスを

熟読玩味するほどには

‘Tis Fiction’s – to dilute to Plausiblity

Our – Novel. When ‘tis small eno’

To credit – ‘Tisn’t true!

物語は私達の小説を薄め

もっともらしくさせる

信じられるほど小さくなる時は

真実ではない

🔴F658/J538/186 33歳)🔶true

‘Tis true – They shut me in the Cold –

But then – Themselves were warm

And could not know the feeling ’twas –

Forget it – Lord – of Them –

実に彼らは私を寒気の中に閉じ込めた

でもその時彼ら自身は温かかったので

寒さの感覚を知ることはできなかった

我らの主なる神―忘れ給え彼らの悪事を

Let not my Witness hinder Them

In Heavenly esteem –

No Paradise could be – Conferred

Through Their beloved Blame –

以上の私の証言によって天国における

彼らの評価が変わることのないように

彼らに楽園は与えられはしないだろう

ほんの悪戯だったにせよ罪は罪だから

The Harm They did – was short – And since

Myself – who bore it – do –

Forgive Them – Even as Myself –

Or else – forgive not me –

彼らが与えた危害はほんの束の間だし

なによりも私自身がそれに耐えたので

彼らを許してください―私自身と同じく

許さなければ―私も許さないでください

🔴F673/J400/1863 33歳)🔶true

A Tongue – to tell Him I am true!

Its fee – to be of Gold –

Had Nature – in Her monstrous House

A single Ragged Child –

舌は私が真実だと彼に告げる筈

支払いは黄金にいたしましょう

もしも自然が大きな大きな家に

ぼろ着の子を住まわせていたら

To earn a Mine – would run

That Interdicted Way,

And tell Him – Charge thee speak it plain –

That so far – Truth is True?

彼は黄金の山を手に入れようと

禁じられた道でも走るでしょう

彼に伝えてね―はっきり言ってと

真実こそが真実だということを

And answer What I do –

Beginning with the Day

That Night – begun –

Nay – Midnight – ’twas –

Since Midnight – happened – say –

 

私が何をしてるか答えてほしい

あの日からしてきた一部始終を

始まったのはちょうど夜でした

いいえ―夜と言うよりは真夜中に

きちんと伝えてね―何が起きたか

If once more – Pardon – Boy –

The Magnitude thou may

Enlarge my Message – If too vast

Another Lad – help thee –

二度目だったらごめんなさいね

あなたには荷が重過ぎるかもね

私の伝言を詳しく伝えることは

負担なら別の子に手伝わせるわ

Thy Pay – in Diamonds – be –

And His – in solid Gold –

Say Rubies – if He hesitate –

My Message – must be told –

あなたの支払いはダイヤモンド

もう一人の子の支払いは純金で

躊躇するんだったらルビーでも

私の伝言は必ず伝えて下さいね

Say – last I said – was This –

That when the Hills – come down –

And hold no higher than the Plain –

My Bond – have just begun –

私の伝言の最後は次の通りです

山という山がくずれ落ちて来て

野原と全く同じ高さになる時に

私の愛の絆の契約は始まります

And when the Heavens – disband –

And Deity conclude –

Then – look for me. Be sure you say –

Least Figure – on the Road –

そして天国がバラバラになって

神様の力が終焉をむかえる時に

探して下さい―と必ずお伝えして

路上の一番小さな姿のこの私を

 

🔴F1345/J1290/1874 44歳)🔶 true

The most pathetic thing I do

Is play I hear from you –

I make believe until my Heart

Almost believes it too

私が一番悲しくてたまらないことは

貴方から手紙が来たふりをすること

自分のこころに無理に言い聞かせて

本当に手紙が来たと思わせるのです

But when I break it with the news

You knew it was not true

I wish I had not broken it –

Goliah – so would you –

 

けれども貴方が嘘だと判っていたと

知らせてこころを張り裂けさせた時

そんな事しなければよかったと願う

ゴリアテ―貴方もそうだったでしょう



*サミエル記上17:

21イスラエル軍とペリシテ軍は、向かい合って戦列を敷いていた。 22ダビデは持参したものを武具の番人に託すと、戦列の方へ走って行き、兄たちの安否を尋ねた。 23彼が兄たちと話しているとき、ガトのペリシテ人で名をゴリアトという戦士が、ペリシテ軍の戦列から現れて、いつもの言葉を叫んだのでダビデはこれを聞いた。 24イスラエルの兵は皆、この男を見て後退し、甚だしく恐れた。 25イスラエル兵は言った。「あの出て来た男を見たか。彼が出て来るのはイスラエルに挑戦するためだ。彼を討ち取る者があれば、王様は大金を賜るそうだ。しかも、王女をくださり、更にその父の家にはイスラエルにおいて特典を与えてくださるということだ。」

Truth

🔴F795/J836/1864 34歳)🔶Truth

Truth – is as old as God –

His Twin identity

And will endure as long as He

A Co–Eternity –

真実は神と同じほど古く

神の双子としての本体だ

神が共に永遠である限り

必ず存在し続けるだろう

And perish on the Day

Himself is borne away

From Mansion of the Universe

A lifeless Deity.

そうして朽ちるその日は

神そのものが運ばれ去り

宇宙という邸から消える

生命のない神様として

🔴F882/J780/1864 34歳)🔶Truth 

The Truth – is stirless –

Other force – may be presumed to move –

This – then – is best for confidence –

When oldest Cedars swerve –

真実は動いたりはしない

他の力は動くこともある

信頼のできる最善のもの

古木の杉が曲がる時さえ

And Oaks untwist their fists –

And Mountains – feeble – lean –

How excellent a Body, that

Stands without a Bone –

樫の木がこぶしをほどき

山々が微かにかたむく時

なんと素晴らしい肉体か

骨もないのに直立する

How vigorous a Force

That holds without a Prop –

Truth stays Herself – and every man

That trusts Her – boldly up –

なんと気力に富むのか

支柱もなく堪える力は

真実が自ら支えるので

誰もが大胆に信頼する

 

🔴 F1263/J1129/1872 42歳)🔶Truth

Tell all the Truth but tell it slant –

Success in Circuit lies

Too bright for our infirm Delight

The Truth’s superb surprise

真実を全て語れ斜めから

迂回してこそ上手く行く

喜びに慣れない私たちは

不意の真実に目がくらむ

As Lightning to the Children eased

With explanation kind

The Truth must dazzle gradually

Or every man be blind –

稲妻を怖がる子供達が

説明で落ちつくように

真実はゆるく輝くはず

皆が失明しないように

🔴F1495/J1455/1879 49歳)🔶Truth

Opinion is a flitting thing,

But Truth, outlasts the Sun –

If then we cannot own them both –

Possess the oldest one –

意見は移り飛び行くもの

でも真理は太陽より長命

両者を共有できなくても

より古い方を持ち続けよ

🔴F1345/J1290/1874 (44歳) The most pathetic thing I do Is play I hear from you – I make believe until my Heart Almost believes it too But when I break it with the news You knew it was not true I wish I had not broken it – Goliah – so would you –
Goliah 🔴F1345/J1290/1874 (44歳)
oldest Cedars 🔴F882/J780/1864 (34歳)
Oaks 🔴F882/J780/1864 (34歳)

[tuneーtwo]

tune

🔴F88/J83/1859 29歳) 🔶tune

Heart, not so heavy as mine

Wending late home –

As it passed my window

Whistled itself a tune –

私のほど重くない心が

遅い家路につきながら

私の窓を通り過ぎる時

ふと口笛を吹いた

A careless snatch – a ballad –

A Ditty of the street –

Yet to my irritated Ear

An Anodyne so sweet –

バラード一節―なじみの小唄

町でよく聞く浮かれ唄―

いらいらしていた私の耳には

心地良い睡眠剤だった

It was as if a Bobolink

Sauntering this way

Carolled, and mused, and carolled –

Then bubbled slow away –

まるで一羽の米食鳥が

こちらの方へ迷い込み

囀って,黙り,また囀って

ゆっくり音色が消えるよう

It was as if a chirping brook

Opon a toilsome way –

Set bleeding feet to minuets

Without the knowing why –

まるでさざめく小川が

岩だらけのゴツゴツ道で

わけも分からず血まみれの脚を

メヌエットに合わせるよう

Tomorrow – night will come again –

Perhaps – tired and sore –

Oh Bugle, by the window

I pray you stroll once more.

明日も夜がやって来る

おそらく疲れて悲しげに

ああ口笛よ,私の窓辺を

再び通ってください

 

two

🔴F189/J218/1861 31歳)🔶two

Is it true, dear Sue?

Are there two?

I shouldn’t like to come

For fear of joggling Him! 

親愛なるスー様,本当なの

そっちに二人ともいるの

私はあまり行きたくない

男の赤ん坊をあやすのは

If I could shut him up 

In a Coffee Cup,

Or tie him to a pin

Till I got in –Toby’s

もし閉じ込められるなら

コーヒーカップのなかに

ピンでつないでおけたら

私がそっちに入るまで

Or make him fast

To “Toby’s” fist –

Hist! Whist! I’d come! 

しっかりと結びつけたら

仔猫のトビーのこぶしに

しーっ!静かに!今行くから!



* Toby

ディキンソン家で飼われていた猫の名。妹のラヴィニアが可愛がった。シェイクスピアの『十二夜』の登場人物から付けられた名前。

🔴F264/J246/186131)   🔶Two 

Forever at His side to walk -

The smaller of the two!

Brain of His Brain -

Blood of His Blood -

永遠に彼の横を歩きます

小さいほうがわたしです

彼の頭脳からできた頭脳

彼の血液からできた血

Two lives - One Being - now -

Forever of His fate to taste -

If grief - the largest part -

If joy - to put my piece away

今二つが一つになります

永遠に運命を味わいます

もし悲しみが大部分でも

もし喜びが私のかけらを

For that beloved Heart -

All life - to know each other

Whom we can never learn -

And bye and bye - a Change -

愛する彼の心に片付けても

生涯お互いに深め合います

決して全部は解らなくても

そのうちに変化が訪れます

Called Heaven -

Rapt neighborhoods of men -

Just finding out - what puzzled us -

Without the lexicon!

天国というものが出現し

そこに住む近隣の方々が

地上の謎を紐解いていく

辞書を使うこともなく

🔴F713/J644/1863 33歳)🔶two 

You left me – Sire – two Legacies –

A Legacy of Love

A Heavenly Father would suffice

Had He the offer of –

貴方は遺産をふたつ遺した

ひとつは愛の遺産であった

天なる父も喜ばれるような

どうぞと差し出されたら

You left me Boundaries of Pain –

Capacious as the Sea –

Between Eternity and Time –

Your Consciousness – and me –

貴方は苦悩の地も遺した

海の如くひろびろとして

永遠と時間との間にある

貴方の意識と私との間に

🔴F855/J800/1864 34歳)🔶Two

Two – were immortal twice –

The privilege of few –

Eternity – obtained – in Time –

Reversed Divinity –

二人が二度不滅とは

少数派だけの特権だ

時の中で得た永遠は

神様に入れ替わった

That our ignoble Eyes

The quality conceive

Of Paradise superlative –

Through their Comparative.

私達の卑劣な目は

楽園を最も上級な

良質な所に考える

比較級を通して

🔴F1457/J1422/1877 47歳) 🔶two

Summer has two Beginnings –

Beginning once in June –

Beginning in October

Affectingly again –

夏の季節は二度はじまる

最初のはじまりは六月に

次なるはじまりは十月に

またふたたび感動的に

Without, perhaps, the Riot

But graphicker for Grace –

As finer is a going

Than a remaining Face –

おそらくもう浮かれない

むしろ気品で絵のようだ

まるで去り行く者の顔が

残る者より美しいように

Departing then – forever –

Forever – until May –

Forever is deciduous

Except to those who die –

このあと夏は永遠に去る

永遠にとは言え五月まで

永遠は落葉と同じ一時的

死に行く者を除いては

Bobolink 🔴F88/J83/1859 (29歳)
brook 🔴F88/J83/1859 (29歳)
Coffee Cup 🔴F189/J218/1861 (31歳)
deciduous 🔴F1457/J1422/1877 (47歳)

[Universe]

Universe

🔴F1349/J1304/1874 44歳)🔶Universe

Not with a Club, the Heart is broken

Nor with a Stone –

A Whip so small you could not see it

I’ve known

棍棒で 心は壊せない

石ころでも 壊せない

小さ過ぎて 解らぬ鞭

私は前に 知っていた

To lash the Magic Creature

Till it fell,

Yet that Whip’s Name

Too noble then to tell.

魔法の生物 鞭打って

遂には 倒れ落ちる迄

でも その鞭の名称は

高貴で 教えられない

Magnanimous as Bird

By Boy descried –

Singing unto the Stone

Of which it died –

小鳥のように 太っ腹

男の子には 貶される

石に向かい 歌ってる

いつか 自分を殺す石

Shame need not crouch

In such an Earth as Our’s –

Shame – stand erect –

The Universe is your’s.

恥に屈する 事はない

地上のような 所では

恥に 真っ直ぐ屹立す

宇宙は 汝の物なれば

🔴F1567/J1517/1881 51歳)🔶universe

How much of Source escapes with thee –

How chief thy sessions be –

For thou hast borne a universe

Entirely away.

どれ程の富が 共に消えたのか

どれ程 貴方の集まりは重要か

貴方は宇宙全体を 運び去った

ひとつまるごと 遥か彼方へと

🔴F1663/J1600/1884 54歳)🔶Universe

Upon his Saddle sprung a Bird

And crossed a thousand Trees

Before a Fence without a Fare

His Fantasy did please

鞍に飛び乗り 小鳥は

幾千の 樹々を過ぎた

通行料なしの 垣の前

気まぐれで 喜ばせた

And then he lifted up his Throat

And squandered such a Note

A Universe that overheard

Is stricken by it yet –

その喉を 上にあげて

調べを 撒き散らせた

立ち聞きした 宇宙は

今でも 感動している

Universe 🔴F1349/J1304/1874 (44歳)🔴F1567/J1517/1881 (51歳) 🔴F1663/J1600/1884 (54歳)
Club 🔴F1349/J1304/1874 (44歳)🔶Universe
lash 🔴F1349/J1304/1874 (44歳)🔶Universe
Saddle 🔴F1663/J1600/1884 (54歳)🔶Universe

[venerateーviolet]

venerate

🔴F55/J57/1859 29歳)🔶 venerate

To venerate the simple days

Which lead the seasons by –

Needs but to remember

That from you or I,

They may take the trifle

Termed mortality!

四季を 導いてくれる

平凡な日々を 崇めるには

覚えておく だけでいい

あなた あるいは私から

些事が 持って行かれると

有限と 名付けられる物が

To invest existence 

with a stately air –

Needs but to remember

That the Acorn there

Is the egg of forests

For the upper Air!

立派な 風格を

生命に 与えるには

覚えておく だけでいい

あのドングリは

森のたまごで

高い空が 生まれると


venture

🔴F1255/J1217/1872 42歳)🔶 venture

Fortitude incarnate

Here is laid away

In the swift Partitions

Of the awful Sea –

剛毅不屈の 化身は

ここに 蓄えられる

恐ろしい 海の底の

動きの速い 部分に―

Babble of the Happy

Cavil of the Bold

Hoary the Fruition

But the Sea is old

幸せ者の たわごと

厚かまし屋の 難癖

結実は 灰色となる

でも海は 年老いた

Edifice of Ocean

Thy tumultuous Rooms

Suit me at a venture

Better than the Tombs

大洋の 大建造物だ

貴方の 騒然部屋は

冒険者である 私に

墓より ふさわしい

🔴F1247/J1175/1872 42歳)🔶 ventured

We like a Hairbreadth ‘scape

It tingles in the Mind

Far after Act or Accident

Like paragraphs of Wind

危機一髪の 脱出が好き

心に辛く 痛む物だから

遥かな行為や 事件の後

風の 切れ間のように

If we had ventured less

The Gale were not so fine

That reaches to our utmost Hair

It’s Tentacles divine.

敢えて 冒険しなければ

突風も さほど怖くない

我々の髪の毛の 根元迄

恐ろしい 触手を及ぼす

 

Victory

🔴F58/J42/1859 29歳)🔶 Victory

A Day! Help! Help!

Another Day!

Your prayers – Oh Passer by!

一日よ 助けて 助けて

別の日よ

お祈りして下さい ああ道行く人も

From such a common ball as this

Might date a Victory!

From marshallings as simple

The flags of nations swang.

こんな ありふれた砲弾で

勝利が 決定するように

こんな 当たり前の隊列で

国々の旗が 翻るように

Steady – my soul: What issues

Opon thine arrow hang!

落ち着け 私の魂よ

どんな 結果が

お前の矢に かかっているか

🔴F112/J67/1869 29歳)🔶 Victory

Success - is counted sweetest

By those who ne'er succeed -

To Comprehend a Nectar

Requires sorest need -

成功 を至福だと思うのは

成功の味を 知らぬ者だけ

甘露を 味わい知るのには

ひりひり痛む 渇きが要る

Not one of all the Purple Host

Who took the Flag today -

Can tell the Definition - 

so clear - of Victory -

鮮血の勇士の だれひとり

敵旗を奪った 今日でさえ

定義を語る事は できない

はっきりと 勝利の意味を

As He - defeated - dying -

On whose forbidden ear -

The distant strains of Triumph

Burst - agonized - and Clear!

敗れて 瀕死の 兵士程には

苦痛で聞こえぬ その耳に

遠くの勝鬨の 重圧が届く

破裂し 苦しく はっきりと

🔴F195/J690/1861 31歳)🔶Victory

Victory comes late –

And is held low to freezing lips –

Too rapt with frost

To take it –

勝利は 遅くやって来て

凍りかけの唇に 低く差し出される

すでに霜で しびれてしまい

味わうことが 叶わない

How sweet it would have tasted –

Just a Drop –

Was God so economical?

His Table’s spread too high for Us –

どんなに 甘美だったことだろう

たったの一滴でも 味わえたなら

神はそんなに けちんぼうなのか

神の食卓は 私たちには高すぎて

Unless We dine on tiptoe –

Crumbs – fit such little mouths –

Cherries – suit Robins –

The Eagle’s Golden Breakfast strangles – Them –

つまさきで立って 食事するだけ

パン屑が 小さな口にはお似合い

さくらんぼが 駒鳥たちには適当

タカの金色の朝食は 息詰まり

God keep His Oath to Sparrows –

Who of little Love – know how to starve –  

神は 雀たちへの誓いを守られる

愛が少なければ 飢え死にする

Violet

🔴F69/J90/1859 29歳)🔶Violets 

Within my reach!

I could have touched!

I might have chanced that way!

Soft sauntered through the village –

Sauntered as soft away!

もう少しで 届きそうでした

手で触ることも 出来たはず

そうなったかも しれません

何気なしに その村を訪れて

何気なしに 戻って来ました

So unsuspected Violets

Within the meadows go –

Too late for striving fingers

That passed, an hour ago.

思いがけなく スミレの花が

草むらに低く 咲いています

求める指には 遅すぎました

一時間前に 通り過ぎて

🔴F442/J611/1862 32歳)🔶Violet   

I see thee better – in the Dark –

I do not need a Light –

The Love of Thee – a Prism be –

Excelling Violet –

暗闇で 貴方がよく見える

あかりは ここでは不必要

貴方への愛は プリズムで

目も覚めるような 紫色

I see thee better for the Years

That hunch themselves between –

The Miner’s Lamp – sufficient be –

To nullify the Mine –

年月で 貴方がよく見える

背を丸め うずくまっても

炭鉱夫の明かりで 十分だ

鉱山の厚さを 無効にする

And in the Grave – I see Thee best –

Its little Panels be

Aglow – All ruddy – with the Light

I held so high, for Thee –

墓の中が 一番よく見える

ちいさな表示の 銅の板が

あかりで 輝き 赤く見える

貴方のために 高く掲げ

What need of Day –

To Those whose Dark –hath so – surpassing Sun –

It deem it be – Continually –

At the Meridian?

一体 一日が必要だろうか

闇が 優れ者の太陽を 持ち

自分自身の 子午線の上で

常に見守ると思う 私に

Acorn 🔴F55/J57/1859 (29歳)🔶 venerate
The flags of nations 🔴F58/J42/1859 (29歳)🔶 Victory
Cherries 🔴F195/J690/1861 (31歳)🔶Victory
Eagle 🔴F195/J690/1861 (31歳)🔶Victory

[Vitalityーvolcano]

Vitality

🔴F966/J816/1865 35歳)🔶 Vitality

A Death blow – is a Life blow – to Some –

Who till they died,

Did not alive – become –

死の一撃が 生の一撃の 人たち

そういう人たちは 死ぬまで

生きてなかった ことになる

Who had they lived,

Had died, but when

They died, Vitality begun –

その人たちは 生きていたのに

ずっと死んでいて けれども

死んだ時に 生が始まった

Vitallest

🔴F776/J741/1863 33歳)🔶 Vitallest

Drama’s Vitallest Expression is the Common Day

That arise and set about Us –

Other Tragedy

Perish in the Recitation –

劇の生々しい表現は 普通の日

私達の周りで生起し 終結する

ほかの 悲劇は

朗唱の中で 消え去る

This – the best enact

When the Audience is scattered

And the Boxes shut –

これこそ 最高の上演

聴衆が 閑散としていて

ボックス席も 閉まった時

“Hamlet” to Himself were Hamlet –

Had not Shakespeare wrote –

Though the “Romeo” left no Record

Of his Juliet,

ハムレットは 自分だけのハムレット

シェイクスピアが 書かなかったら

ロミオは 記録しなかったが

自分の ジュリエットについて

It were infinite enacted

In the Human Heart –

Only Theatre recorded

Owner cannot shut –

劇は 無限に上演される

人の 心の中で

劇場が 記録した時だけ

劇場主も 閉められない

Voice

🔴F1207/J1189/1871 41歳)🔶 Voice

The Voice that stands for Floods to me

Is sterile borne to some –

The Face that makes the Morning mean

Glows impotent on them –

私には 洪水をあらわす声が

他者には 不毛の響きとなり

朝を 卑しいものとする顔は

他者には 無力な輝きとなる

What difference in Substance lies

That what is Sum to me

By other Financiers be deemed

Exclusive Poverty!

何という 本質の相違なのか

私には 総合計であるものが

他の資本家の 目にとっては

特権的な 貧窮に見えるとは

🔴F1303/J1268/1873 43歳)🔶 Voice

Confirming All who analyze

In the Opinion fair

That Eloquence is when the Heart

Has not a Voice to spare –

分析者 皆を確かめつつ

公平公正な 考えかたで

力強く迫る 言葉は心に

余分の声が ないとき

 

Volcano

🔴F165/J175/1860 30歳)🔶Volcanoes

I have never seen “Volcanoes” –

But, when Travellers tell

How those old – phlegmatic mountains

Usually so still –

「火山」 を 見たことはない

でも 旅人に聞いたのは

もう永く 沈黙した山が

いつもだったら 静かでも

Bear within – appalling Ordnance,

Fire, and smoke, and gun,

Taking Villages for breakfast,

And appalling Men –

中に 恐怖の兵器と弾薬

炎と 煙と 銃を隠し持ち

朝食に 村々を飲み込み

人々を 恐怖に落とすと

If the stillness is Volcanic

In the human face

When upon a pain Titanic

Features keep their place –

もしも 火山の静けさが

人間の顔を 見せるなら

もしも 巨人の苦痛さえ

表に 現さないのなら

If at length the smouldering anguish

Will not overcome,

And the palpitating Vineyard

In the dust, be thrown?

くすぶり続けた 煩悶が

最後の最後に 堰を切り

波打ち周る 葡萄の畑を

塵の中に 投げ込むのか

If some loving Antiquary,

On Resumption Morn,

Will not cry with joy “Pompeii”!

To the Hills return!

歴史遺産を 愛する人が

全ての物を 再生する朝

丘に戻り「ポンペイ」と

歓喜の叫びを 挙げないか

 

*ポンペイ(羅: Pompeii、伊: Pompei)

イタリア・ナポリ近郊、ヴェスヴィオ山のふもとにあった古代都市。西暦79年のヴェスヴィオ噴火で発生した火砕流によって地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」の主要部分として、ユネスコの世界遺産に登録されている。

 

🔴F517/J601/186333歳)🔶Volcano

A still - Volcano - Life -

That flickered in the night -

When it was dark enough to do

Without erasing sight -

静かな 火山の 生活

夜の灯りが 揺らめいて

あたりの闇は 深過ぎず

視界を 消さないくらい

A quiet - Earthquake style -

Too subtle to suspect

By natures this side Naples -

The North cannot detect

音のない 地震の流儀

あまりに微妙な 震動は

ナポリの側の 気質です

北部の人は 気づかない

The solemn - Torrid - Symbol -

The lips that never lie -

Whose hissing Corals part - and shut -

And Cities - ooze away -

厳粛と 灼熱の 象徴

唇は うそはつきません

怒りの珊瑚は開き 閉じ

町は 流され消え失せる

🔴F1691/J1705/? 🔶Volcanoes

Volcanoes be in Sicily

And South America

I judge from my Geography

Volcano nearer here

火山は シシリア半島と

南アメリカ大陸に ある

私の地理は 決めつける

火山は 近くにある筈と

A Lava step at any time

Am I inclined to climb

A Crater I may contemplate

Vesuvius at Home.

溶岩は いつも流れ来る

噴火口に 登りたくなり

しみじみ 心を巡らせる

我が家の ベスビアスに


🔴F1743/J1677/  ? 🔶volcano

On my volcano grows the Grass

A meditative spot –

An acre for a Bird to choose

Would be the General thought –

私の火山に 草が生え育つ

そこは 瞑想にふける場所

小鳥が選ぶ 一坪の土地は

普遍の思いと なるだろう

How red the Fire rocks below

How insecure the sod

Did I disclose

Would populate with awe my solitude

下の火の岩は なんと赤く

土は なんと脆いのだろう

もし私が それを暴いたら

孤独に 畏怖が住むだろう

🔴F1776/J1748/? 🔶volcano

The reticent volcano keeps

His never slumbering plan;

Confided are his projects pink

To no precarious man.

無口な 火山の腹づもり

決して 眠らないという

桃色の企画を 不安定な

人間には 打ち明けない

If nature will not tell the tale

Jehovah told to her

Can human nature not proceed

Without a listener?

自然は 話さないつもり

エホバに聞いた 物語を

聞く相手が いなければ

人類は 生存できないか

Admonished by her buckled lips

Let every prater be

The only secret neighbors keep

Is Immortality.

かせをはめられた 唇で

お喋り 皆に忠告しよう

隣人が守る 唯一の秘密

それこそが 永遠不滅

Hamlet 🔴F776/J741/1863 (33歳)🔶 Vitallest
Romeo & Juliet 🔴F776/J741/1863 (33歳)🔶 Vitallest
Pompeii 🔴F165/J175/1860 (30歳)🔶Volcanoes
Vesuvius 🔴F1691/J1705/? 🔶Volcanoes

[waitーwandered]

wait

🔴F305/J277/1862 32歳)🔶wait

What if I say I shall not wait!

What if I burst the fleshly Gate –

And pass Escaped – to thee!

待てないと言ったら どうだろう

肉体の門をやぶって すすみいり

貴方の元に逃げたら どうだろう

What if I file this mortal – off –

See where it hurt me – That’s enough –

And step in Liberty!

自身を削り取ったら どうだろう

自分の痛みを見れば それで充分

自由の中へ 進んで行くとしたら

They cannot take me – any more!

Dungeons can call – and Guns implore

Unmeaning – now – to me –

人々は私をもう 捕まえられない

牢獄がどう叫び 銃が懇願しても

今の 私にとって 意味がないこと

As laughter – was – an hour ago 

Or Laces – or a Travelling Show –

Or who died – yesterday!

ちょうど 一時間前の 笑いごとも

飾りレースも 旅巡業の見世物も

昨日の死者も 意味がないように

*「肉体の門」(1964年公開)鈴木清順監督、宍戸錠出演。

🔴F410/J368/1862 32歳)🔶wait

How sick – to wait – in any place –but thine –

I knew last night – when someone tried to twine –

Thinking – perhaps – that I looked tired –or alone –

Or breaking – almost – with unspoken pain –

あなたの いない所で 待つのは 真っ平

昨晩わかった 誰か からみついてきた

疲れていそう だとか 寂しそう だとか

口にできない 苦痛で 崩れそうだとか

And I turned – ducal –

That right – was thine –

One port – suffices – for a Brig –like mine –

Ours be the tossing – wild though the sea –

それで私は背を向けた 公爵のように

そんな 権利は あなたにしか ないから

私みたいな小舟には 港は一つで十分

Rather than a Mooring – unshared by thee.

Ours be the Cargo – unladen – here –

Rather than the “spicy isles –”

And thou – not there –

あなたと 分かち合えないのであれば

荒海でも 波に もまれている方が いい

あなたのいない「香料諸島」なんかより

そこで陸揚げされる 積荷の方がまし



Wall

🔴F554/J398/1863 33歳)🔶Walls

I had not minded – Walls –

Were Universe – one Rock –

And far I heard his silver Call

The other side the Block –

壁など 気にしていなかった

宇宙が 一つの岩だとしても

遠くで 銀の呼び声を聞いた

岩のかたまりの 向こう側で

I’d tunnel – till my Groove

Pushed sudden thro’ to his –

Then my face take her Recompense –

The looking in his Eyes –

トンネルを掘ろう 掘る溝が

崩れて 彼の溝に辿り着く迄

私の顔は 苦労の甲斐あって

彼の目を 覗きこんでいる

But ’tis a single Hair –

A filament – a law –

A Cobweb – wove in Adamant –

A Battlement – of Straw –

でも間に一本の毛が 見えた

一つの繊維なのに 一つの掟

蜘蛛の巣なのに 不屈で強固

それでいて わらの要塞

A limit like the Veil

Unto the Lady’s face –

But every Mesh – a Citadel –

And Dragons – in the Crease –

二人を へだてているものは

女性の顔を 覆い隠すベール

その上どの網目も 要塞の城

ひだには 龍が潜んでいる

🔴F960/J928/1865 35歳)🔶Wall

The Heart has narrow Banks

It measures like the Sea

In mighty – unremitting Bass

And Blue Monotony

心には 狭い堤防があって

海のように 鼓動している

絶え間なく 力強い低音で

青く単調に 打ち寄せる

Till Hurricane bisect

And as itself discerns

Its insufficient Area

The Heart convulsive learns

やがて嵐が 二つに割ると

嵐も 自分自身で思い知る

自分の 不十分なところに

心も震えながら 学び取る

That Calm is but a Wall

Of unattempted Gauze

An instant’s Push demolishes

A Questioning – dissolves.

静けさは 単なる薄絹の壁

まだ 襲撃を受けていない

一瞬の一押しで 倒壊する

一つの質問で 瓦解する

wandered

🔴F794/J890/1864 34歳)🔶wandered

From Us She wandered now a Year,

Her tarrying, unknown,

If Wilderness prevent Her feet

Or that Ethereal Zone

彼女が姿を消して 一年経つ

どこにいるかも わからない

荒野が 足を阻んでいるのか

世にも霊妙な 場所なのか

No Man hath seen and lived

We ignorant must be –

We only know what time of Year

We took the Mystery.

誰も生きて 見たことはなく

私達が 決して知らない場所

いつの年だったか 判るだけ

この神秘が 発生したのが

 

🔴F994/J1062/1865 35歳)🔶wandered

 

He scanned it - Staggered -

Dropped the Loop

To Past or Period -

彼はざっと視て よろめいた

そこで落とした まるい輪は

過去 または時代に 通じてる

Caught helpless at a sense as if

His Mind were going blind -

Groped up, to see if God were there -

まるで無力な とらわれ感覚

目くらませに あったようで

手を伸ばし 神はいないかと

Groped backward at Himself

Caressed a Trigger absently

And wandered out of Life -

手を伸ばし 背後も手探りし

ぼんやり 引き金を撫で回し

自分の人生から 迷い出た

the fleshly Gate 🔴F305/J277/1862 (32歳)
tunnel 🔴F554/J398/1863 (33歳)
Veil 🔴F554/J398/1863 (33歳)
Dragons 🔴F554/J398/1863 (33歳)

[wantーWarm]

want

🔴F313/J253/1862 32歳)🔶 want

You see I cannot see – your lifetime –

I must guess –

How many times it ache for me – 

today – Confess –

あなたの生涯が 見えない

推測するより ほかはない

何度 心をいためてきたか

今日は 告白いたします

How many times for my far sake

The brave eyes film –

But I guess guessing hurts –

Mine – got so dim!

今迄 何度この私のせいで

勇敢な目が 曇って来たか

でも 推測の傷を推測する

私の目は 霞んで見えない

Too vague – the face –

My own – so patient – covets –

Too far – the strength –

My timidness enfolds –

あなたの顔は 余りに朦朧

私は 辛抱強く 求めている

あなたの力は 余りに遠い

臆病な私を 包み込むには

Haunting the Heart –

Like her translated faces –

Teazing the want –

It – only – can suffice!

あなたの心に つきまとい

移動させられた 顔の如く

欠けたものを ねだること

もう それだけで 私は満足

🔴F851/J731/1864 34歳)🔶want

“I want” – it pleaded – All it’s life –

I want – was chief it said

When Skill entreated it – the last –

And when so newly dead –

「お願いです」命の限り 嘆願された

お願いですと ただそればかり

手立ては全て 尽くしたあとで

息を引き取る その際で

I could not deem it late – to hear

That single – steadfast sigh –

The lips had placed as with a “Please”

Toward Eternity –

遅過ぎるとは 聞こえなかった

一途で 必死な吐息を耳にして

「どうか」と言おうとした 唇は

永遠に向かい 語りかけていた

🔴F870/J771/1864 34歳)🔶Want

None can experience stint

Who Bounty – have not known –

The fact of Famine – could not be

Except for Fact of Corn –

惜しむ心を 体験出来ない

裕福を 知る者でなければ

飢餓の事実は 存在しない

玉蜀黍の 事実がなければ

Want – is a meagre Art

Acquired by Reverse –

The Poverty that was not Wealth –

Cannot be Indigence –

欲求は 貧弱な技術である

反対現象により 得られる

貧困は 裕福でない者には

窮乏状態とは なり得ない

🔴F984/J1036/1865 35歳)🔶Want

Satisfaction – is the Agent

Of Satiety –

Want – a quiet Commissary

For Infinity.

満足は 飽満の

代理人

欠乏は 寡黙な

無限の代表者

To possess, is past the instant

We achieve the Joy –

Immortality contented

Were Anomaly.

所有 入手の瞬間 

喜びは 過ぎ去る

満たされた 不滅

たんなる変則

🔴F1228/J1301/1871 41歳)🔶want

I cannot want it more –

I cannot want it less –

My Human Nature’s fullest force

Expends itself on this.

これ以上は 欲しくない

これ以下も 欲しくない

私の人間性の 力全てが

このことに 費やされた

And yet it nothing is

To him who easy owns –

Is Worth itself or Distance –

He fathoms who obtains.

でもこれは 何でもない

容易く手に入る 者には

それ自体が 価値か距離

獲得した者は 測り取る

War

🔴F1230/J1188/1871 41歳)🔶 War

‘Twas fighting for his Life he was –

That sort accomplish well –

The Ordnance of Vitality

Is frugal of it’s Ball.

戦いは 彼自身の命のため

この類は うまく完遂する

ひとの生命力の 兵器では

弾丸を けちけち使うから.

It aims once – kills once – conquers once –

There is no second War

In that Campaign inscrutable

Of the Interior.

一度照準し 殺し 征服する

二度目の戦争などは ない

心の中で 繰り広げられる

謎の 軍事行動においては

🔴F1551/J1529/1881 51歳)🔶War

‘Tis Seasons since the Dimpled War

In which we each were Conqueror

And each of us were slain

And Centuries ’twill be and more

窪み戦から 幾季節過ぎた

二人お互い 征服者だった

二人お互い 殺されもした

幾世紀 それ以上が過ぎて

Another Massacre before

So modest and so vain –

Without a Formula we fought

Each was to each the Pink Redoubt –

別の殺戮が 起こるだろう

遠慮がちに 中身空っぽで

信条もなく 二人は戦った

お互いが 桃色の砦だった

🔴F1579/J1549/1882 52歳)🔶Wars

My Wars are laid away in Books –

I have one Battle more –

A Foe whom I have never seen

But oft has scanned me o’er –

私の戦いは 本の中にある

更に もう一つの戦がある

敵は まだ会ってない相手

でも敵は 私をよく偵察し

And hesitated me between

And others at my side,

But chose the best – Neglecting me – till

All the rest have died –

私と味方の 様子を見て

躊躇の末に 私を無視し

最善の 策を 選び取った

残りの皆は 死に絶えた

How sweet if I am not forgot

By Chums that passed away –

Since Playmates at threescore and ten

Are such a scarcity –

忘れられないとは 素敵

姿を消した 友によって

七十年来の 仲間なんて

極めて 稀なことだから




warm

🔴F614/J519/1863 33歳)🔶warm

‘Twas warm – at first – like Us –

Until there crept upon

A Chill – like frost upon a Glass –

Till all the scene – be gone. 

初め 私達と同じで ぬくかった

やがて冷気が 忍び寄ってきた

ガラスに 霜が降りてきたよう

遂に光景すべてが 消え去った

The Forehead copied Stone –

The Fingers grew too cold

To ache – and like a Skater’s Brook –

The busy eyes – congealed –

額は石を複写し カチコチになり

指は冷たすぎて 痛みを感じない

スケートが出来る 小川のように

せわしなく動く目は 氷結した

It straightened – that was all –

It crowded Cold to Cold –

It multiplied indifference –

As Pride were all it could –

体が硬直した それだけだった

冷たさを 冷たさに詰め込んで

冷淡さと無関心を 増幅させた

傲慢な態度しか できない如く

And even when with Cords –

‘Twas lowered, like a Weight –

It made no Signal, nor demurred,

But dropped like Adamant. 

紐で ぐるぐる巻きにされても

重りの如く 吊り降ろされても

何の合図も出さず 抵抗もせず

金剛石のように 落ちていった

 

*アダマント(adamant)

ダイヤモンドやその他の宝石、ある種の金属など非常に堅固な物質を示すのに使われる語である。アダマンティン(adamantine)とも表記される。

アダマントとダイヤモンドはともに「征服されない」(否定接頭辞 α- + δαμαω)を意味するギリシア語のアダマス(αδάμας)から派生した語である。

アダマンティン(adamantine)は、「アダマントの」「アダマントのような」を意味する英語の形容詞である。

日本語では金剛の訳を当てることがある。

🔴F1137/J1135/1867 37歳)🔶 warm

Too cold is this

To warm with Sun –

Too stiff to bended be.

To joint this Agate were a work –

Outstaring Masonry –

余りに 冷た過ぎるので

太陽でも 暖められない

硬過ぎて 曲げられない

この瑪瑙を つなぐのは

石工も頭抱える 大仕事

How went the Agile Kernel out

Contusion of the Husk

Nor Rip, nor wrinkle indicate

But just an Asterisk.

打撲から 抜け出た麦粒

なんと 機敏だったこと

裂け目も 皺も残らない

ただあるのは 星印だけ

 

🔴F1307/J1313/1873 43歳)🔶Warm

Warm in her Hand these accents lie

While faithful and afar

The Grace so awkward for her sake

It’s fond subjection wear –

彼女の掌で 言葉が暖かく眠る

心の底から忠実に 遥か遠くで

ぎこちない恩寵は 女のために

お気に入りの 服従をまとう

War 🔴F1230/J1188/1871 (41歳)🔴F1551/J1529/1881 (51歳)🔴F1579/J1549/1882 (52歳)
frugal of it’s Ball 🔴F1230/J1188/1871 (41歳)🔶 War
Adamant 🔴F614/J519/1863 (33歳)🔶warm
Agate 🔴F1137/J1135/1867 (37歳)🔶warm

[Water]

Water

🔴F93/J135/1859 29歳)🔶Water

Water, is taught by thirst.

Land - by the Oceans passed.

Transport - by throe -

Peace, by it's battles told -

Love, by memorial mold -

Birds, by the snow.

水は渇きで分かります

陸地は通って来た海で

歓喜は苦しみと痛みで

平和は戦いの記録簿で

愛は形見となる品々で

鳥は雪に残った足跡で

🔴F1058/J490/1865 35歳)🔶Water 

To One denied the drink

To tell what Water is

Would be acuter, would it not

Than letting Him surmise?

飲むことを禁じられた人に

水がどんなのか教えるのは

辛いことではないだろうか

勝手に推測させるよりも

To lead Him to the Well

And let Him hear it drip

Remind Him, would it not, somewhat

Of His condemned lip?

その人を井戸に連れて行き

水の滴るのを聞かせるのは

思い出させてしまうのでは

自分の呪われた唇のことを

🔴F941/J923/1865 35歳)🔶Waters

How the Waters closed above Him

We shall never know –

How He stretched His anguish to us

That – is covered too –

どんなに水が閉じたのか

私達には判らないだろう

どんな苦しみを訴えたか

それもまた覆われたまま

Spreads the Pond Her Base of Lilies

Bold above the Boy

Whose unclaimed Hat and Jacket

Sum the History –

池は睡蓮の基地を広げた

大胆にも少年の頭の上に

捨てられた帽子と上着が

この物語をまとめている

🔴F1295/J1302/1873 43歳)🔶 Water

I think that the Root of the Wind is Water –

It would not sound so deep

Were it a Firmamental Product –

Airs no Oceans keep –

風の根は水だと思う

ああ深い音は出ない

もし天空の産物なら

空気は海を保てない

Mediterranean intonations –

To a Current’s Ear –

There is a maritime conviction

In the Atmosphere –

地中海の抑揚となる

流れの耳にとっては

海特有の確信がある

空中の大気の中は

🔴F1467/J1441/1878 48歳)🔶Waters

These Fevered Days – to take them to the Forest

Where Waters cool around the mosses crawl –

And shade is all that devastates the stillness

Seems it sometimes this would be all –

熱に浮かされた日々森に行くと

冷たい水が苔を巡り這っている

陰は静けさを寂しく荒廃させる

時にはこれこそ全てと思われる

🔴F1638/J1595/1884 54歳)🔶Waters

Declaiming Waters none may dread –

But Waters that are still

Are so for that most fatal cause

In Nature – they are full –

雄弁な水を誰も恐れない

けれども淀んでいる水は

最も致命的な要因になる

もともと満ちているから

🔴F1641/J1599/1884 54歳)🔶Waters

Though the great Waters sleep,

That they are still the Deep,

We cannot doubt –

No vacillating God

Ignited this Abode

To put it out –

大海が眠っていても

深海だということを

私たちは疑い得ない

神様は迷っていても

奥座敷につけた火を

消したりしなかった

🔴F1766/J1749/  🔶waters

The waters chased him as he fled,

Not daring look behind;

A billow whispered in his Ear,

洪水が逃げる男を追う

男に振り向く勇気なく

大波が耳にささやいた

“Come home with me, my friend;

My parlor is of shriven glass,

My pantry has a fish

For every palate in the Year," -

「さあ私の家においで

客間のガラスは清潔で

食糧庫には色んな魚が

一年中そろっているよ」

To this revolting bliss

The object floating at his side

Made no distinct reply.

この面倒くさい幸福に

そばを漂うものたちは

すぐに返事を返せない

Water 🔴F93/J135/1859 (29歳)🔴F941/J923/1865 (35歳) 🔴F1058/J490/1865 (35歳)
the Well 🔴F1058/J490/1865 (35歳)
Hat and Jacket 🔴F941/J923/1865 (35歳)
glass 🔴F1766/J1749/?

[Waveーway]

Wave

🔴F1643/J1604/1884  54歳)🔶Wave

We send the Wave to find the Wave –

An Errand so divine,

The Messenger enamored too,

Forgetting to return,

波を探しに波を遣わせた

とても神聖な使命だった

使者も同じく魅惑されて

帰るのを忘れてしまった

We make the wise distinction still,

Soever made in vain,

The sagest time to dam the sea

is when the sea is gone –

我々は賢明な決定を下す

たとえ徒労に終わっても

潮を堰止める唯一の時は

潮が引いた時なのだと

way

🔴F249/J234/1861 (31🔶way

You’re right – “the way is narrow” –

And “difficult the Gate” –

And “few there be” – Correct again –

That “enter in – thereat” –

おっしゃる通り「道は狭い」

そして「門に入るのは困難」

「人が少ない」のもまた正解

その「門から入れる人」は

‘Tis Costly – So are purples!

‘Tis just the price of Breath –

With but the “Discount” of the Grave –

Termed by the Brokers – “Death”! 

値段が張る―紫色は高価

ただ一息吸うだけの値段

単なる墓の「値引き」と一緒

仲買人が「死」と呼ぶ代物

And after that – there’s Heaven –

The Good Man’s – “Dividend” –

And Bad Men – “go to Jail” –

I guess –

そしてその後にある天国

善き者たちは「仕分けされ」

悪しき者たちは「牢獄行き」

私が想像するだけだけど

*マタイによる福音書 7-13~14

「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道は広々として、そこから入る者が多い。しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない。」




🔴F369/J499/1862 32歳)🔶Way

Those fair – fictitious People –

The Women – plucked away

From our familiar Lifetime –

The Men of Ivory –

思うのは美しい―架空の人たちのこと

女性たちがごくありふれた人生から

引き離され奪われたまま生きている

男たちは象牙でかたちづくらている

Those Boys and Girls, in Canvas –

Who stay upon the Wall

In Everlasting Keepsake –

Can Anybody tell? 

キャンバスに描かれた少年少女たち

壁の上にずっとかけられているのは

ずっと永遠に残る思い出なのだろう

誰か説明できる人がいるだろうか

We trust – in places perfecter –

Inheriting Delight

Beyond our faint Conjecture –

Our dizzy Estimate –

私たちはより完璧な場所を信頼する

今まで伝わる喜びを受け継ぐために

私たちの弱々しい推察力が及ばない

目もくらむような見積もりを超えて

Remembering ourselves, we trust –

Yet Blesseder – than We –

Through Knowing – where We only hope –

Receiving – where we – pray –

自分のことを思い出して信じている

今の私たちよりも祝福されていたと

私たちが希望するだけの場所を知り

私たちが祈る場所を受け容れて

Of Expectation – also –

Anticipating us

With transport, that would be a pain

Except for Holiness –

また私たちは期待をこめて待ち望む

いつか私たちにもうっとりする時が

訪れるだろう,それは苦痛となるもの

神聖さにとってはその限りではない

Esteeming us – as Exile –

Themself – admitted Home –

Through gentle Miracle of Death –

The Way ourself, must come –

私たちのことを亡命者だとみなして

自分たちは故郷へ迎え入れられたが

死という名のやさしい奇跡を通して

私たち自身が辿り着くべき道を探す

🔴F484/J761/1862 32歳)🔶 Way

From Blank to Blank –

A Threadless Way

I pushed Mechanic feet –

To stop – or perish – or advance –

Alike indifferent –

空白から空白へと

縫い糸のない道を

機械的にただ歩く

止まるも死ぬも進むも

同じく無頓着に

If end I gained

It ends beyond

Indefinite disclosed –

I shut my eyes – and groped as well

‘Twas lighter – to be Blind –

たとえ目標に達しても

終了するのは遥か彼方

不確定に広がるばかり

私は目を閉じ手探りで行く

盲人でいる方がより明るい

🔴F902/J911/1865 35歳)🔶way

Too little way the House must lie

From every Human Heart

That holds in undisputed Lease

A white inhabitant –

家はごく僅かの距離

あらゆる人の心から

論争の起こらぬ契約

白の住民が居住する

Too narrow is the Right between –

Too imminent the chance –

Each Consciousness must emigrate

And lose it’s neighbor once –

権利には制限があり

機会は切迫している

意識は必ず転居して

一度は隣人を失う

🔴F1512/J1481/1879 49歳)🔶way

The way Hope builds his House

It is not with a sill –

Nor Rafter – has that Edifice

But only Pinnacle –

希望が家を建てる方法

土台を作る必要はない

建造物には垂木もない

あるのは高い尖塔だけ

Abode in as supreme

This superficies

As if it were of Ledges smit

Or mortised with the Laws –

崇高な仕上げの住まい

建物の表面といったら

岩礁が打ち砕かれても

法則で接合されたよう

🔴F1643/J1604/1884 (54歳) We send the Wave to find the Wave – An Errand so divine, The Messenger enamored too, Forgetting to return,
the way is narrow 🔴F249/J234/1861 (31歳)
Ivory 🔴F369/J499/1862 (32歳)

[weaknessーwealth]

weakness

🔴F1011/J1054/1865 35歳)🔶 weakness

Not to discover weakness is

The Artifice of strength –

Impregnability inheres

As much through Consciousness

弱さを探らないことが

ちからを持つ者の工夫

難攻不落の心は意識を

巡らすことで永続する

Of faith of others in itself

As Pyramidal Nerve

Behind the most unconscious clock

What skillful Pointers move –

他の忠誠を自己の内に

ピラミッドの神経の如く

至上の柱時計の背後で

精巧機器が動くこと

🔴F385/J427/1862 32歳)🔶 wealth

I’ll clutch – and clutch –

Next – One – Might be the golden touch –

Could take it –

Diamonds – Wait –

つかんでつかんでつかみ続ける

次の一つかみが金に触れるかも

金を入手することが出来るなら

ダイヤモンドたちよ待っていて

I’m diving – just a little late –

But stars – go slow – for night –

I’ll string you – in fine Necklace –

Tiaras – make – of some –

少し遅れたが手を差し伸ばし中

星たちよ夜のために遅く巡って

糸で繋いで素敵な首飾りにする

いくつか選んでティアラを作る

Wear you on Hem –

Loop up a Countess – with you –

Make – a Diadem – and mend my old One –

Count – Hoard – then lose –

綺麗に編み上げて裾飾りにする

耳環にして伯爵夫人に献上する

王冠を作り古い王冠は修繕する

数える秘蔵するそして見失う

And doubt that you are mine –

To have the joy of feeling it – again –

I’ll show you at the Court –

Bear you – for Ornament 

本当に私の持ち物か心配になる

またその手触りにうれしくなる

宮廷で貴方たちをお披露目する

自分の装身具として身につける

Where Women breathe –

That every sigh – may lift you

Just as high – as I –

And – when I die –

女たちが眺めて呼吸をする場所

全ての溜息が貴方を持ち上げる

貴方をちょうど私と同じ高さに

そして私がとうとう死ぬときも

In meek array – display you –

Still to show – how rich I go –

Lest Skies impeach a wealth so wonderful –

And banish me –

おとなしい装いで飾ってあげる

それでもなお私がどれ程裕福か

空が素晴らしい富に異議を唱え

私を追放したりしないように

🔴F1162/J1117/1869 39歳)🔶wealth

A Mine there is no Man would own

But must it be conferred,

Demeaning by exclusive wealth

A Universe beside –

誰も所有したくない鉱脈

誰か授からねばならない

大金持ちの独占によって

他の宇宙の品位も下がる

Potosi never to be spent

But hoarded in the mind

What Misers wring their hands tonight

For Indies in the Ground!

ポトシは消費されないで

心の中に秘められるもの

今夜守銭奴が揉み手する

地下のインドを探求して

🔴F1011/J1054/1865 (35歳) Not to discover weakness is The Artifice of strength – Impregnability inheres As much through Consciousness Of faith of others in itself As Pyramidal Nerve Behind the most unconscious clock What skillful Pointers move –
Pyramidal 🔴F1011/J1054/1865 (35歳)
Tiaras 🔴F385/J427/1862 (32歳)
Necklace 🔴F385/J427/1862 (32歳)

[wearーWell]

wear

🔴F1619/J1572/1883 53歳)🔶 wear

We wear our sober Dresses when we die,

But Summer, frilled as for a Holiday

Adjourns her Sigh –

死ぬ時は地味な服を着る

けれど夏は休日フリルで

ためいきを一時休止する

weep

🔴F220/J189/186131歳)🔶weep

It’s such a little thing to weep — 

So short a thing to sigh —

And yet  — by Trades — the size of these

We men and women die!

泣くのはほんのささやかなこと

溜息をつくのはほんの短いこと

それなのに二つの大きさ交換で

わたしたち男と女は死んで行く

welcome

🔴F1374/J1316/187545 歳)🔶welcome

Winter is good – his Hoar Delights

Italic flavor yield –

To Intellects inebriate

With Summer, or the World –

冬はいい―白髪の喜びは

特別な風味を与える

陶酔する知性を前に

夏あるいはこの世に

Generic as a Quarry

And hearty – as a Rose –

Invited with Asperity

But welcome when he goes.

石切り場の如く平凡

バラの如く心温かい

無愛想に招かれるが

去る時は歓迎される

Well

🔴F695/J460/1863 33歳)🔶Wells

I know where Wells grow – Droughtless Wells –

Deep dug – for Summer days –

Where Mosses go no more away –

And Pebble – safely plays –

泉が湧く場所を知っている

夏用に深く掘られ涸れない

苔ももう枯れることがない

小石も安全に戯れる場所

It’s made of Fathoms – and a Belt –

A Belt of jagged Stone –

Inlaid with Emerald – half way down –

And Diamonds – jumbled on –

水深数メートルの積み石の

ギザギザの石でできた内壁

エメラルドを半分散りばめ

ダイヤモンドも入り混じる

It has no Bucket – were I rich

A Bucket I would buy –

I’m often thirsty – but my lips

Are so high up – You see –

バケツがない―私が裕福なら

すぐにバケツを買うだろう

よく喉が渇く―でも私の唇は

とても高い所にある―ほらね

I read in an Old fashioned Book

That People “thirst no more” –

The Wells have Buckets to them there –

It must mean that – I’m sure –

昔の本で読んだことがある

人はもう渇きを覚えないと

井戸に人用のバケツがある

そういう意味だと私は思う

Shall We remember Parching – then?

Those Waters sound so grand –

I think a little Well – like Mine –

Dearer to understand –

それでは―灼熱を思い返そう

あの水はじつに厳かな響き

私のように―小さな泉の方が

親しみやすく理解しやすい

🔴F1051/J1091/1865 35歳)🔶Well 

The Well upon the Brook

Were foolish to depend –

Let Brooks – renew of Brooks –

But Wells – of failless Ground!

井戸は小川に

愚かにも頼り切っていた

小川は―自分で新たになれ

井戸は―失敗のない大地で

🔴F1433/J1400/1877 47歳)🔶well 

What mystery pervades a well!

That water lives so far –

A neighbor from another world

Residing in a jar

井戸に広がる何という神秘

水は遥か彼方に住んでいて

よその世界から来た隣人は

水差しの中で暮らしている

Whose limit none have ever seen,

But just his lid of glass –

Like looking every time you please

In an abyss’s face!

境界は誰も見たことがない

ガラスのふたをのぞいては

まるで気が向くと常に覗く

泉の深い渕の水面のように

The grass does not appear afraid,

I often wonder he

Can stand so close and look so bold

At what is awe to me.

草はおそれていないようだ

私はしばしば不思議に思う

草が近づき大胆に覗き込む

私がこわがっているものを

Related somehow they may be,

The sedge stands next the sea

Where he is floorless

And does no timidity betray –

水と何か関係あるのだろう

スゲも海のすぐ近くに立ち

底にあたるものもないのに

怯えた様子を見せはしない

But nature is a stranger yet;

The ones that cite her most

Have never passed her haunted house,

Nor simplified her ghost.

けれど自然はまだよそ者だ

自然を一番口にする人さえ

幽霊屋敷を通ってはいない

幽霊の正体を明かしてない

To pity those that know her not

Is helped by the regret

That those who know her, know her less

The nearer her they get.

自然を知らぬ人への同情が

後悔の念に助けられている

自然を知る人は近づくほど

知らなかったと思い知る

🔴F1588/J1558/1882 52歳)🔶 Well

Of Death I try to think like this,

The Well in which they lay us

Is but the Likeness of the Brook

That menaced not to slay us,

死について私はこう考えようとする

死はみんなが私を横たえてくれる泉

泉と言ってもただ小川のようなもの

脅すのは溺れ死にさせるためでなく

But to invite by that Dismay

Which is the Zest of sweetness

To the same Flower Hesperian,

Decoying but to greet us –

ただ驚かせて招き寄せようとする

この驚きはヘスペリデスの花には

甘い芳香にもなり

挨拶しようとおびき寄せるものにもなる

I do remember when a Child

With bolder Playmates straying

To where a Brook that seemed a Sea

Withheld us by it’s roaring

記憶として残っているものがある

子供のころ気の強い仲間とぶらぶらして

迷って海にも見える小川のところに出た

小川はごうごうと流れ

From just a Purple Flower beyond

Until constrained to clutch it

If Doom itself were the result,

The boldest leaped, and clutched it –

向こう岸の紫の花を取りに行けなかった

とうとうどうしても手にしたいと

まるで運命の結果だと言うように

一番度胸のある者が飛び越え掴み取った


*ヘスペリデス(古希: Ἑσπερίδες, Hesperides)

ギリシア神話に登場する世界の西の果てにあるニンフたち。「黄昏の娘たち」という意味。ヘスペリデスは複数形で、単数形はヘスペリス(古希: Ἑσπερίς, Hesperis)。

ヘーシオドスの『神統記』では夜の女神・ニュクスが1人で生んだ娘たちとされるが、一般的にはアトラースの娘として知られ、プレイアデス、ヒュアデスがプレーイオネーとの娘たちとされるのに対し、ヘスペリデスはヘスペロスの娘であるヘスペリスとの間に生まれた娘たちであり、異母姉妹関係になる。

ヘスペリデスは世界の西の果てにある「ヘスペリデスの園」に住んでいる。その近くでは、父アトラースが天空を背負って立っている。「ヘスペリデスの園」にはヘーラーの果樹園があり、ヘスペリデスは果樹園に植えられた黄金のリンゴの木を世話して、明るい声で歌を歌っている。リンゴの木は、ゼウスとヘーラーの結婚の祝いとしてガイアが贈ったものである。しかし、ゼウスがこのリンゴを採っては恋の贈り物としてばらまいてしまうため、ゼウスの手が届かないように、アトラース山の頂にある果樹園にヘーラーが移し植えたとされる。

また、百の頭を持つ竜(または蛇)・ラードーンがリンゴの木の周りにぐるぐる巻き付き、番をしている。「ヘスペリデスの園」は、主にペルセウスのメドゥーサ退治の伝説、ヘーラクレースの11番目の功業の物語の舞台となった。ヘーラクレースが持ち帰った黄金のリンゴは、エウリュステウスが彼に返したため、アテーナーがヘーラクレースから受け取って再び元の場所に戻したという。ヘーラーの持ち物を本来の場所以外のどこに置くことも違法とされたからである。

彼女たちは、3人あるいは4人、それ以上の7人ともいわれる。ウェルギリウスによる『アエネーイス』第4巻の注釈の中でセルウィウスは、ヘーシオドスによればヘスペリデスは夜の女神・ニュクスの娘たちであり、アイグレー(Aegle、輝き・明るい女)、エリュテイア(Erytheia、紅・赤い女)、牝牛の眼のヘスペレトゥーサ(ox-eyed Hesperethusa、夕焼け女)の3人姉妹で構成されるとしている。アポロドーロスは、ヘスペリデスは多くが日没に関係した名前を持ち、前述の3人姉妹の中のヘスペレトゥーサからヘスペリアー(Hesperia、夕方の女)へ名前を変更し、アレトゥーサ(Arethusa)を加えた4人の姉妹だと述べている。まったく異なる説として、リパラー(Lipara、柔らかい輝き)、クリューソテミス(Khrysothemis、黄金の掟)、アステロペー(Asterope、星の煌めき)、ヒュギエイア(Hygieia、健康)があり、さらにゴルゴーンがヘスペリデスの園に住んだとされることから、混同されてゴルゴーンのメドゥーサを加えるものもある。通常は3人の美しい姉妹として描かれる。

Well 🔴F695/J460/1863 (33歳)🔴F1051/J1091/1865 (35歳)🔴F1433/J1400/1877 (47歳)
🔴F1588/J1558/1882 (52歳) Of Death I try to think like this, The Well in which they lay us Is but the Likeness of the Brook That menaced not to slay us,
sedge 🔴F1433/J1400/1877 (47歳)
ヘスペリデス🔴F1588/J1558/1882 (52歳)

[West]

West

🔴F125/J78/1859 29歳)🔶 West

A poor – torn heart – a tattered heart –

That sat it down to rest –

Nor noticed that the Ebbing Day

Flowed silver to the West –

哀れに裂けちぎれた心

休もうと腰を下ろした

沈む夕日に気付かない

銀色が西に流れたのも

Nor noticed Night did soft descend –

Nor Constellation burn –

Intent upon the vision

Of latitudes unknown.

夜が静かに降りたのも

星座が光り輝いたのも

見知らぬ緯度の幻まで

ひたすらに心を向けた

The angels – happening that way

This dusty heart espied –

Tenderly took it up from toil

And carried it to God –

天使が偶然通りかかり

塵まみれの心を見つけ

底から優しく拾い上げ

神様の元にたずさえた

There – sandals for the Barefoot –

There – gathered from the gales –

Do the blue havens by the hand

Lead the wandering Sails.

そこに裸足の履き物を

そこに強い風で集めた

青い港が手を指し招き

さまよう帆船を導いた

🔴F174/J170/1860 30歳)🔶West

Portraits are to daily faces

As an Evening West,

To a fine – pedantic sunshine –

In a satin Vest!

肖像画と普段の顔の違いは

夕方の西の空の太陽の光と

サテンのベストで華やかに

取りすました陽光との違い

🔴F493/J768/1862 32歳)🔶West

When I hoped – I recollect

Just the place I stood –

At a Window facing West –

Roughest Air – was good –

私が希望を抱いた時に

立ってた所を思い出す

西に向いた窓のそばで

荒い風さえ心地良い

Not a Sleet could bite me –

Not a frost could cool –

Hope it was that kept me warm –

Not Merino shawl –

みぞれも肌を噛まずに

霜も凍えさせなかった

私を温めたものは希望

メリノ肩掛けではなく

When I feared – I recollect

Just the Day it was –

Worlds were lying in the Sun –

Yet how Nature froze –

私が怖れを抱いたとき

正にその日を思い出す

陽の下世界は横たわり

自然はどこも凍えてた

Icicles upon my soul

Prickled Blue and Cool –

Bird went praising everywhere –

Only Me – was still –

私の魂の上にはつらら

青く冷たい刺となった

鳥は遍く讃歌を歌った

私一人が黙っていた

And the Day that I despaired –

This – if I forget

Nature will – that it be Night

After Sun has set –

そして私が絶望した日

もしも私が忘れるなら

自然は太陽が沈んでも

夜が来るのを忘れる筈

Darkness intersect her face –

And put out her eye –

Nature hesitate – before

Memory and I –

闇が自然の顔を横切り

自然の瞳を閉じさせる

自然も躊躇してしまう

記憶と私の目の前で

🔴F961/J853/1865 35歳)🔶West

When One has given up One’s life

The parting with the rest

Feels easy, as when Day lets go

Entirely the West

人が人生を諦めた時

残りの者との別れは

容易,西が昼を完全に

去らせるのと同じ

The Peaks, that lingered last

Remain in Her regret

As scarcely as the Iodine

Opon the Cataract –

峰は最後まで残る

西の後悔の思いに

大瀑布に流れ込む

ヨードの如く微か

🔴F988/J1033/1865 35歳)🔶West

Said Death to Passion

“Give of thine an Acre unto me.”

Said Passion, through contracting Breaths

“A Thousand Times Thee Nay.”

死が情熱に言った

「貴様の領土1エーカーを俺によこせ」

息切れしながらも情熱が言った

「千回頼まれてもお前にはやらない」

Bore Death from Passion

All His East

He – sovreign as the Sun

Resituated in the West

And the Debate was done

死は情熱から

東全部をせしめた

太陽のように絶大な権力を持つ死は

略奪した土地を西に置き直した

それで論争は終了した

🔴F1416/J1390/187646歳)🔶west

These held their Wick above the west –

Till when the Red declined –

Or how the Amber aided it –

Defied to be defined –

ここで灯芯は西に翳された

やがて赤色が薄れていった

琥珀色が赤をどう助けたか

定義しようにも敵わない

Then waned without disparagement

In a dissembling Hue

That would not let the Eye decide

Did it abide or no –

やがて謗られずに弱まった

まぎらわしい色調のなかで

それで目は決めかねている

留まっていたかいないかを

the wandering Sails 🔴F125/J78/1859 (29歳)
Merino shawl 🔴F493/J768/1862 (32歳)
Cataract 🔴F961/J853/1865 (35歳)
Wick 🔴F1416/J1390/1876(46歳)

[wheelーWhite]

wheel

🔴F61/J10/1859 29歳)🔶 wheel

My wheel is in the dark!

I cannot see a spoke

Yet know its dripping feet

Go round and round.

わたしの車輪は闇の中

車輪の車軸は見えない

それでも濡れた足元が

回っているのがわかる

My foot is on the Tide!

An unfrequented road –

Yet have all roads

A clearing at the end –

わたしの足は波のうえ

人通りもない道だけど

どんな道にも最後には

急に開けた場所がある

Some have resigned the Loom –

Some in the busy tomb

Find quaint employ –

機織をやめた人もいる

奇妙な仕事を探し出し

墓地で忙しい人もいる

Some with new – stately feet –

Pass royal through the gate –

Flinging the problem back

At you and I!

威厳を持った足取りで

門を潜り行く人もいる

遥か昔からある問題を

あなたと私に投げ返し

🔴F450/J451/1862 32歳)🔶Wheel

The Outer – from the Inner

Derives its Magnitude –

‘Tis Duke, or Dwarf, according

As is the Central Mood –

外面は内面から

威光を引き出す

公爵か小人かは

心中の気分次第

The fine – unvarying Axis

That regulates the Wheel –

Though Spokes – spin – more conspicuous

And fling a dust – the while.

車輪を制御する

見事な不動の車軸

輻が回り目を引いて

塵も跳ばすけど

The Inner – paints the Outer –

The Brush without the Hand –

Its Picture publishes – precise –

As is the inner Brand –

内面が外面を彩る

手のない刷毛が

精密に絵を発表する

内面の品位そのままに

On fine – Arterial Canvas –

A Cheek – perchance a Brow –

The Star’s whole Secret – in the Lake –

Eyes were not meant to know.

美しい動脈の画布

頬とおそらくは額

星の秘密全体―湖の中

目は知ることもなかった

🔴F1288/J1254/1873 43歳)🔶 Wheel

Elijah’s Wagon knew no thill

Was innocent of Wheel

Elijah’s horses as unique

As was his vehicle –

エリアの車はかじ棒も

車輪のことも判らない

エリアの馬も比類ない

乗っている車と同様に

Elijah’s journey to portray

Expire with him the skill

Who justified Elijah

In feats inscrutable –

エリアの旅を描写する

技術とともにある帝国

エリアを正当化する為

摩訶不思議なる功績で

*列王記下 第二章11

彼らが進みながら語っていた時、火の車と火の馬があらわれて、ふたりを隔てた。そしてエリヤはつむじ風に乗って天にのぼった。 

White

🔴F328/J325/1862 32歳)🔶White

Of Tribulation, these are They,

Denoted by the White –

The Spangled Gowns, a lesser Rank

Of Victors – designate –

あの人たちは苦悩の人々

白い雪によって示される

低い官位の勝利者たちは

輝くガウンで任命される

All these – did conquer –

But the ones who overcame most times –

Wear nothing commoner than Snow –

No Ornament, but Palms –

彼らは皆征服者だったが

一番多く打ち勝った者は

雪だけを身に纏っていた

飾りはなく棕梠の葉だけ

Surrender – is a sort unknown –

On this superior soil –

Defeat – an outgrown Anguish –

Remembered, as the Mile

この優れた地では降伏は

誰も知らないものだった

敗北は苦悩からの脱却で

長い道のりと記憶される

Our panting Ancle barely passed –

When Night devoured the Road –

But we – stood whispering in the House –

And all we said – was “Saved”!

喘ぐ足首が辿った道のり

闇夜が道を飲み込む時に

でも私達は家の中に立ち

囁きあった―「助かった」と

🔴F401/J365/1862 32歳)🔶White

Dare you see a Soul at the "White Heat"?

Then crouch within the door -

Red - is the Fire's common tint -

But when the vivid Ore

白熱の魂をご覧になる?

戸口の前で屈みなさい

赤はよくある火の色で

だけどきらめく鉱石が

Has vanquished Flame's conditions -

It quivers from the Forge

Without a color, but the Light

Of unannointed Blaze -

火の法則に打ち勝つと

鉱石は炉から震え出て

色をなくして光だけが

選別前の輝きを見せる

Least Village, boasts it's Blacksmith -

Whose Anvil's even ring

Stands symbol for the finer Forge

That soundless tugs - within -

村に必ず自慢の鍛冶屋

規則正しい金属の音は

また別の鍛冶場の象徴

中で静かに腕を奮う

Refining these impatient Ores

With Hammer, and with Blaze

Until the designated Light

Repudiate the Forge -

このせっかちな鉱石を

ハンマーと炎で精錬し

やがて指名された光が

鍛冶場の炉を拒絶する

🔴F672/J388/1863 33歳)🔶White

Take your Heaven further on –

This – to Heaven divine Has gone –

Had You earlier blundered in

Possibly, e’en You had seen 

天国を更に遠くに進めて

これは聖なる天に去った

貴方が先回りしていたら

きっと貴方にも見えた筈

An Eternity – put on –

Now – to ring a Door beyond

Is the utmost of Your Hand –

To the Skies – apologize –

永遠を身につける様子が

今は扉の鈴を鳴らすのが

貴方の手にできる精一杯

空に向かって謝罪する

Nearer to Your Courtesies

Than this Sufferer polite –

Dressed to meet You –

See – in White! 

貴方の厚意に近づきたい

礼儀正しい受難者よりも

貴方を迎える為正装した

見て下さい―この白い服

🔴F1014/J995/1865 35歳)🔶White 

This was in the White of the Year –

That – was in the Green –

Drifts were as difficult then to think

As Daisies now to be seen –

今は一年の中の白の季節

あの頃は緑の季節だった

吹き溜りは考え難かった

今は雛菊を見ないように

Looking back is best that is left

Or if it be – before –

Retrospection is Prospect’s half,

Sometimes, almost more –

記憶を振り返るのは最善

或いは前に残っていたら

記憶の回顧は期待の半分

時には期待を凌ぐもの

🔴F1513/J1482/187949歳)  whiter

'Tis whiter than an Indian Pipe -

'Tis dimmer than a Lace -

No stature has it, like a Fog

When you approach the place -

インディアン・パイプより白く

レースの生地よりもおぼろげで

霧のように姿が分からない

その場所に近づいても

Not any voice imply it here -

Or intimate it there -

A spirit - how doth it accost -

What function hath the Air ?

ここにいるとほのめかす声も

あそこだと暗示する声もない

霊魂よどう近寄って声をかける

大気はどんなはたらきをする?

This limitless Hyperbole

Each one of us shall be -

'Tis Drama - if Hypothesis

It be not Tragedy -

かぎりなくおおげさな誇張法に

私たち一人ひとりがきっとなる

それは芝居―もしも仮定ならば

どうか悲劇になりませんように

🔴F1755/J1722/  ? 🔶whiter

Her face was in a bed of hair,

Like flowers in a plot –

Her hand was whiter than the sperm

That feeds the sacred light.

顔は髪に埋もれていた,

まるで花壇の花のよう

手は蝋よりも白かった

聖火を灯す蝋燭よりも

Her tongue more tender than the tune

That totters in the leaves –

Who hears may be incredulous,

Who witnesses, believes.

 

言葉はもっと微かだった

木の葉のそよぐ音よりも

聞いてもすぐに信じ難く

見守る人のみ信じられる

wheel 🔴F61/J10/1859 (29歳)🔴F450/J451/1862 (32歳)
spoke 🔴F450/J451/1862 (32歳)
Loom 🔴F61/J10/1859 (29歳)
Elijah 🔴F1288/J1254/1873 (43歳)

[wholeーwill]

whole

🔴F59/J43/1859 29歳)🔶 whole

Could live – did live –

Could die – did die –

Could smile upon the whole

Through faith in one he met not,

To introduce his soul.

生きられた 現に生きていた

死ぬこともできた 現に死んだ

どんな者にも 微笑み返せた

会ったこともない人 を信じて

魂を導いて下さる と思ってた

Could go from scene familiar

To an untraversed spot –

Could contemplate the journey

With unpuzzled heart –

ずっと 慣れ親しんだ所から

交わる筈のない 場所に行けた

旅を 考え巡らすこともできた

一切 心を惑わすこともなく

Such trust had one among us,

Among us not today –

We who saw the launching

Never sailed the Bay!

そんな信頼が 二人にあった

今日 二人にはそれはない

私たちは 進水式を見たけど

船は 港を出なかった



🔴F485/J762/1862 32歳)🔶 Whole

The Whole of it came not at once –

‘Twas Murder by degrees –

A Thrust – and then for Life a chance –

The Bliss to cauterize –

全てが 一度に来たわけではない

一分刻みに進行する 殺戮だった

突き刺し そして生存への機会と

麻痺する喜びが 与えられていた

The Cat reprieves the Mouse

She eases from her teeth

Just long enough for Hope to tease –

Then mashes it to death –

猫はネズミを すぐには殺さない

くわえている歯を すこし緩める

助かる希望で からかおうとする

結局はネズミを つぶして殺す

‘Tis Life’s award – to die –

Contenteder if once –

Than dying half – then rallying

For consciouser Eclipse –

人生に対する賞品なら 死ぬこと

一息で殺される方が ずっとまし

半殺しの状態から 気力をふるい

次第に衰弱を 意識するよりも

🔴F1370/J1341/1875 45歳)🔶 Whole

Unto the Whole – how add?

Has “All” a further Realm –

Or Utmost an Ulterior?

Oh, Subsidy of Balm!

全体に どう付け加えるのか

「全て」に 更なる領域がある

あるいは 禁断の極みの領域

ああ 香油の手助けをお願い

 

Wife

🔴F185/J461/1861  31歳)🔶Wife

A Wife — at daybreak I shall be —

Sunrise — Hast thou a Flag for me?

At Midnight, I am but a Maid,

How short it takes to make a Bride —

人妻になる 夜が明ける時に

日の出よ 私への旗をお持ち

夜中に 私はまだ単なる小娘

花嫁になるまで ほんの僅か

Then — Midnight, I have passed from thee

Unto the East, and Victory —

Midnight — Good Night! I hear them call,

The Angels bustle in the Hall —

次に 夜中 私は貴方を通り過ぎ

東に向かって 勝利に突き進む

夜中よ さよなら 声が聞こえる

天使たちが広間で 騒いでいる

Softly my Future climbs the Stair,

I fumble at my Childhood's prayer

So soon to be a Child no more —

Eternity, I'm coming — Sire,

Savior — I've seen the face — before!

静かに私の未来が 階段を上る

子供の頃の お祈りでまごつく

もうすぐ 子供でなくなるから

永遠よ お側に参ります ご陛下

主よ お顔を拝見しました 以前

🔴F225/J199/186131歳) 🔶wife

I’m “wife” – I’ve finished that –

That other state –

I’m Czar – I’m “Woman” now –

It’s safer so –

私は人妻 もう済んだこと

あの時の 別の身の上なら

私は皇帝で 今は私は「女性」

この方がずっと 心安らか

How odd the Girl’s life looks

Behind this soft Eclipse –

I think that Earth feels so

To folks in Heaven – now –

少女時代が なんと奇妙か

穏やかな日蝕の 背後では

地上は そう見えるだろう

今は 天国の住人にとって

This being comfort – then

That other kind – was pain –

But why compare?

I’m “Wife”! Stop there!

今の身の上は 気楽だから

かつての身は 苦痛だった

でも 比べて何になるのか

私は人妻 それでいい

🔴F267/J1737/1861 31🔶Wife

Rearrange a “Wife’s” affection!

When they dislocate my Brain!

Amputate my freckled Bosom!

Make me bearded like a man! 

「妻」としての愛の 配列替えをせよ

私の頭脳の位置を 変えるときに

そばかすだらけの 胸を切断しろ

男みたいな あご髭を私につけろ

Blush, my spirit, in thy Fastness –

Blush, my unacknowledged clay –

Seven years of troth have taught thee

More than Wifehood every may! 

私の魂よ 汝の堅固さに 赤面せよ

私の認知されぬ肉体よ 赤面せよ

七年間の忠誠が 汝に教えたのは

常日頃の 妻の身分以上のこと

Love that never leaped its socket –

Trust entrenched in narrow pain –

Constancy thro’ fire – awarded –

Anguish – bare of anodyne! 

決して受け口から 飛び出さぬ愛

狭い苦痛の塹壕に 囲まれた信頼

炎によって報われた 不屈の精神

鎮痛剤などが 全く効かない苦悩

Burden – borne so far triumphant –

None suspect me of the crown,

For I wear the “Thorns” till Sunset –

Then – my Diadem put on. 

勝ち誇り 背負い続けてきた 重荷

私の王冠の真価を 誰も疑わない

日没まで 「茨」をかぶっているから

それから 自分の王冠をかぶる

Big my Secret but it’s bandaged –

It will never get away

Till the Day its Weary Keeper

Leads it through the Grave to thee. 

大きな秘密は 包帯で巻かれてる

秘密が 決して漏れることはない

秘密を守るべき番人が 疲れ果て

墓場を抜け 汝の下へ導く日まで

🔴F857/J732/1864 34歳)🔶Wife

She rose to His Requirement - dropt

The Playthings of Her Life

To take the honorable Work

Of Woman, and of Wife -

女は彼の求めに 応じて捨てた

人生の伴侶だった 遊び道具を

名誉ある営みを 引き受ける為

女としての 妻としての営みを

If ought She missed in Her new Day,

Of Amplitude, or Awe -

Or first Prospective - or the Gold

In using, wear away,

新たな日に なにかを失っても,

知識の奥深さや 敬い畏れる

最初の見込みや 重たい黄金が

いつか使ううち すり減っても

It lay unmentioned - as the Sea

Develope Pearl, and Weed,

But only to Himself - be known

The Fathoms they abide -

語られないで いることだろう

海は真珠や 海藻を育てるけど

海だけしか わからないように

それぞれがひそむ 水の深さは

Wilderness

🔴F1249/J1233/1872 42歳)🔶 Wilderness

Had I not seen the Sun

I could have borne the shade

But Light a newer Wilderness

My Wilderness has made –

もしも太陽を 見なかったら

私は日陰に 耐えられたはず

けれど光で 新たな荒れ地に

私の荒れ地は なり果てた

Will

🔴F1035/J1024/1865 35歳)🔶Will

So large my Will

The little that I may

Embarrasses

Like gentle infamy –

私の意志は 大きくて

出来ることは 小さい

きまり悪さ と言えば

優しい 恥辱のよう

Affront to Him

For whom the Whole were small

Affront to me

Who know His Meed of all.

全体が 小さく見える

人にとっても 無礼で

彼の報酬を 知ってる

私にとっても 無礼

Earth at the best

Is but a scanty Toy –

Bought, carried Home

To Immortality.

大地という箱は 所詮

物足りない おもちゃ

買い求め 不滅の家に

持ち帰るとき だけのもの

It looks so small

We chiefly wonder then

At our Conceit

In purchasing.

とても 小さく見える

とても 不思議に思う

自分達の うぬぼれが

それを 買い求めた時

🔴F1637/J1618/1884 54歳)🔶will

There are two Mays

And then a Must

And after that a Shall.

How infinite the compromise

That indicates I will!

〈かもしれない〉が二度

〈に違いない〉がその次

〈だろう〉が最後に来る

何と妥協は 限りないのか

〈私の意志〉を示すのに

🔴F59/J43/1859 (29歳) Could live – did live – Could die – did die – Could smile upon the whole Through faith in one he met not, To introduce his soul.
the launching 🔴F59/J43/1859 (29歳)
Make me bearded like a man! 🔴F267/J1737/1861 (31歳)
Thorns 🔴F267/J1737/1861 (31歳)

[Wind①]

Wind

🔴F459/J480/1862 32歳)🔶Wind

“Why do I love” You, Sir?

Because –

The Wind does not require the Grass

To answer – Wherefore when He pass

She cannot keep Her place.

なぜ愛しているかですって

なぜならそれは言うならば

風は草に答えよと言わない

ですから風が通り過ぎる時

草は揺れずにはいられない

Because He knows – and

Do not You –

And We know not –

Enough for Us

The Wisdom it be so –

なぜなら風は知ってるから

たしかに貴方は知らないし

そして私たちも知りません

私たちにはそれで十分です

それが知識というものです―

The Lightning – never asked an Eye

Wherefore it shut – when He was by –

Because He knows it cannot speak –

And reason not contained – Of Talk –

There be – preferred by Daintier Folk –

稲妻は目に尋ねはしません

通る時なぜ閉じるかなんて

目が語れないのが判るから

理由は表現出来ないのです

上品なお方は好まれますが

The Sunrise – Sire –compelleth Me –

Because He’s Sunrise – and I see –

Therefore – Then –

I love Thee –

 

日の出が私に強いるのです

なぜなら彼は日の出で―私は

見る者だから―そんな理由で

私はあなたを愛しています

🔴F477/J315/1862 32歳)🔶Winds

He fumbles at your Soul

As Players at the Keys –

Before they drop full Music on –

He stuns you by Degrees –

彼はあなたの魂を手探りする

本格的な演奏をはじめる前に

ピアニストが鍵盤を探るよう

あなたは徐々に気が遠くなる

Prepares your brittle substance

For the ethereal Blow

By fainter Hammers – further heard –

Then nearer – Then so – slow –

あなたのひよわな性質を正す

天上からの急な一撃に備えて

微かな打鍵の響きが遠くから

だんだん近づいてゆっくりと

Your Breath – has time to straighten –

Your Brain – to bubble Cool –

Deals One – imperial Thunderbolt –

That peels your naked soul –

あなたは深呼吸して息を整え

沸騰した脳をさまそうとする

玉のような雷鳴を一発轟かせ

あなたのなまの魂を剥ぎ取る

When Winds hold Forests in the Paws –

The Firmaments – are still –

風がその手で森をつかんだ時

全宇宙が静まり返る

🔴F494/J316/1862 32歳)🔶Wind 

The Wind didn’t come from the Orchard – today –

Further than that –

Nor stop to play with the Hay –

Nor joggle a Hat –

He’s a transitive fellow – very –

Rely on that –

今日は風は果樹園より

もっと遠くから吹いた

干し草で遊ばなかった

帽子を揺らさなかった

風はとても気まぐれ屋

本当です嘘じゃない

If He leave a Bur at the door

We know He has climbed a Fir –

But the Fir is Where – Declare –

Were you ever there? 

戸口にイガを残したら

樅の木に登っていた証

どこの樅の木かご存知

貴方はそこを訪問済み

If He brings Odors of Clovers –

And that is His business – not Ours –

Then He has been with the Mowers –

Whetting away the Hours

To sweet pauses of Hay –

His Way – of a June Day –

白詰草の香を運んだら

風の仕事で人ではない

風は草刈り人とご一緒

時間を注ぎ込んできた

干し草が休憩する迄に

六月の日に風の方法で

If He fling Sand, and Pebble –

Little Boys Hats – and Stubble –

With an occasional Steeple –

And a hoarse “Get out of the way, I say,”

Who’d be the fool to stay?

Would you – Say –

Would you be the fool to stay? 

風が砂や小石を投げて

子供の帽子や切り株を

時折尖塔まで放り投げ

嗄れ声でどけと言うと

留まる愚か者はいるか

あなたはどうするのか

留まる愚か者だろうか

🔴F510/J602/1863 33歳)🔶Wind

Of Brussels – it was not –

Of Kidderminster? Nay –

The Winds did buy it of the Woods –

They – sold it unto me 

ブリュッセル産―違う

キダミンスタ産?いや

風が森から買いつけ

私に売ってくれた物

It was a gentle price –

The poorest – could afford –

It was within the frugal purse

Of Beggar – or of Bird –

手頃な価格お値段で

貧乏人でも購入可能

中身の乏しい財布の

乞食にさえ―鳥にさえ

Of small and spicy Yards –

In hue – a mellow Dun –

Of Sunshine – and of Sere – Composed –

But, principally – of Sun –

小さく香ばしい長さ

色合いは熟した鈍色の

太陽と―冬枯れの混色

でも,中心は太陽の色

The Wind – unrolled it fast –

And spread it on the Ground –

Upholsterer of the Pines – is He –

Upholsterer – of the Pond –

風は布を素早く広げ

地面一面敷き詰めた

風こそ松の装飾業者

そして池の装飾業者

*ブリュッセル(フランス語:  Bruxelles、オランダ語: Brussels、ドイツ語: Brüssel 、英語: Brussels 、ブラッセル)

ベルギーの首都。名称は「沼、湿地(bruoc、bruc、broek)」、「家(sella、zele)」という単語から来ている。

*Kidderminster

イギリス,イングランド中西部,ウースターシャー県北部の町。バーミンガムの南西約 25kmに位置し,セバーン川支流スタウア川とスタッフォードシャー=ウースターシャー運河に面する。736年には記録に現れ,中世には毛織物業で繁栄したが,1735年に始まった絨毯製造がこれに代わり,イギリス第1の絨毯生産地となった。

 

🔴F796/J824/1864 34歳)🔶Wind

The Wind begun to rock the Grass

With threatening Tunes and low -

He threw a Menace at the Earth -

Another, at the Sky -

風が草地を揺すぶりはじめ

脅迫的な低いうなりをあげた

地面に脅しの種を叩きつけ

振り向き空に,別の種を撒く

The Leaves unhooked themselves from Trees

And started all abroad -

The Dust did scoop itself like Hands

And throw away the Road -

木の葉は木からホックを外し

四方八方に舞い散った

塵は手のように舞い上がり

道路を投げ捨てた

The Wagons quickened on the streets

The Thunder hurried slow -

The Lightning showed a yellow Beak

And then a livid Claw -

荷馬車は街路をひた走り

雷はゆっくりと急いだ

稲妻が黄色いくちばしと

青黒いかぎ爪を見せた

The Birds put up the Bars to Nests -

The Cattle clung to Barns -

Then came one Drop of Giant Rain

And then as if the Hands

鳥は巣にかんぬきをかけ

家畜は納屋に駆け込んだ

大粒の雨が降ってきた

その後はまるで両腕が

That held the Dams, had parted hold,

The Waters wrecked the Sky,

But overlooked My Father's House -

Just quartering a Tree -

ダムの押さえを離してしまい

洪水が空を破壊した

でも父の家は見逃してくれ

一本の木が裂けただけ

🔴F802/J1103/1864 34歳)🔶Wind 

The spry Arms of the Wind

If I could crawl between

I have an errand imminent

To an adjoining Zone –

風の素早い腕のなかに

私が入って行けたなら

私は緊急の用事がある

となりの地区に赴く

I should not care to stop

My Process is not long

The Wind could wait without the Gate

Or stroll the Town among.

立ち止まる予定はない

用事は長くかからない

風は門の外で待っても

町中を散策してもいい

To ascertain the House

And is the soul at Home

And hold the Wick of mine to it

To light, and then return –

用事はその家を確かめ

魂が在宅かどうか知り

私の灯心を魂に掲げて

魂を照らし帰ること

🔴F459/J480/1862 (32歳)“Why do I love” You, Sir? Because – The Wind does not require the Grass To answer – Wherefore when He pass She cannot keep Her place.
Brussels 🔴F510/J602/1863 (33歳)
Brussels 🔴F510/J602/1863 (33歳)
Kidderminster 🔴F510/J602/1863 (33歳)

[Wind②]

🔴F1160/J1137/1869 39歳)🔶Wind 

The duties of the Wind are few –

To cast the ships, at Sea,

Establish March, the Floods escort,

And usher Liberty. 

風の義務はごく少ない

海では舟を走らせて

三月を創立,洪水に随行

自由を導き入れること

The pleasures of the Wind are broad,

To dwell Extent among,

Remain, or wander,

Speculate, or Forests entertain –

風の楽しみは自由奔放

広々とした空間に住み

踏み止まり彷徨い歩き

熟考し森を楽しませる

The kinsmen of the Wind are Peaks

Azof – the Equinox,

Also with Bird and Asteroid

A bowing intercourse –

風の親戚には山の頂きや

アゾフ海も昼夜平分点も

それに又小鳥や小惑星と

会釈挨拶をしあう関係だ

The limitations of the Wind

Do he exist, or die,

Too wise he seems for Wakelessness,

However, know not I –

風の限界は何かと言えば

吹いていても凪いでても

賢すぎて眠ってなさそう

でも私にはわからない

 

🔴F1216/J1259 /1871 41歳)🔶 Wind

A Wind that rose

Though not a Leaf

In any Forest stirred

風が起こっても

森の葉一枚さえ

揺らさなかった

But with itself did cold engage

Beyond the Realm of Bird—

A Wind that woke a lone Delight

冷たい独り仕事

鳥の領土の彼方―

風は孤独の喜び

Like Separation’s Swell

Restored in Arctic Confidence

To the Invisible—

別離の波のよう

北極の自信つけ

見えなくなった

🔴F1465/J1439/1878 (48歳)🔶Wind

How ruthless are the gentle —
How cruel are the kind —
God broke his contract to his Lamb
To qualify the Wind —

なんと無慈悲な心やさしい方々

なんと冷酷な思いやり深い方々

神様は子羊との契約を破られた

風が吹く資格を保障するために

🔴F1531/J1502/1880 50歳)🔶 wind

I saw the wind within her –

I knew it blew for me –

But she must buy my shelter

I asked Humility

彼女の中に風を見た

私に吹いてくれる風

覆いの購入が必要で

質素な品を依頼した

I watched the fluttering spirit

That would not intercede

Gibraltar could surrender

But not this little maid –

震える霊を凝視した

仲裁不要の様だった

ジブラルタルも屈服する

小さな娘はしなかった

Precisely how it ended –

Redemption is the one

Of whom the explanation

Is hitherto unknown –

どんな仕方で終わるのか

復活ということ自体

誰についても説明が

今も知られていないもの

The saved have no remembrance

In our competing Days

‘Tis still an assistance

But their’s forget in praise

救われた跡が見いだせない

私達の競い合う日々の中

それでも支えになっている

忘れられても称えられ

🔴F1703/J1694/   🔶wind

The wind drew off

Like hungry dogs

Defeated of a bone

Through fissures in

Volcanic cloud

風はしりぞいた

骨争いに敗れた

飢えた犬のよう

火山めいた雲の

割れ目を抜けて

The yellow lightning shone –

The trees held up

Their mangled limbs

Like animals in pain

黄色い稲妻が光った

木は裂けた手足を

高く持ち上げる

苦しむ野獣のように

When Nature falls upon herself

Beware an Austrian

自然が自分を襲う時

南の風に用心せよ

Azof 🔴F1160/J1137/1869 (39歳)
🔴F1216/J1259 /1871 (41歳) A Wind that rose Though not a Leaf In any Forest stirred But with itself did cold engage Beyond the Realm of Bird— A Wind that woke a lone Delight
🔴F1465/J1439/1878 (48歳) How ruthless are the gentle — How cruel are the kind — God broke his contract to his Lamb To qualify the Wind —
Gibraltar 🔴F1531/J1502/1880 (50歳)

[wineーWinter]

wine

🔴F122/J130/185929歳)🔶wine

These are the days when Birds come back –

A very few – a Bird or two –

To take a backward look.

こんな日に鳥が舞い戻る

ほんのわずか一羽か二羽

以前来た道をふりかえり

These are the days when skies resume

The old – old sophistries of June –

A blue and gold mistake.

こんな日に空が繰り返す

古い古い六月の詭弁法を

青と金色のまやかしを

Oh fraud that cannot cheat the Bee –

Almost thy plausibility

Induces my belief,

蜜蜂なら騙されない詐欺

言いくるめに引っかかり

貴方を信じる羽目になる

Till ranks of seeds their witness bear –

And softly thro’ the altered air

Hurries a timid leaf.

並んだ種が証人となって

変化した大気中で優しく

気弱な葉が散り急ぐまで

Oh sacrament of summer days,

Oh Last Communion in the Haze –

Permit a child to join –

ああ夏の日の聖なる儀式

霞の中の最後の生態拝受

この幼子を招き入れ給え

Thy sacred emblems to partake –

Thy consecrated bread to take

And thine immortal wine!

主の聖なる証に預かって

主の浄められたるパンと

不死のワインを授け給え

🔴F126/J132/1859 29歳)wine

I bring an unaccustomed wine

To lips long parching,

Next to mine,

And summon them to drink.

飲み慣れない葡萄酒を

長く乾いた唇に

私の唇のすぐ隣で

飲んでみることを勧めます

Crackling with fever, they essay,

I turn my brimming eyes away,

And come next hour to look.

熱で震えながら頑張るのを

私は涙を見せないように

一時間経ったら見に来ます

The hands still hug the tardy glass –

The lips I w’d have cooled, alas,

Are so superfluous Cold –

手はまだ遅い杯を握っています

熱を冷まそうとした唇は,ああ

すっかり凍り切っているのです

I w’d as soon attempt to warm

The bosoms where the frost has lain

Ages beneath the mould –

今すぐに温めて差し上げたい

ずっと長い間地中で眠ってた

霜のせいで冷たくなった胸を

Some other thirsty there may be

To whom this would have pointed me

Had it remained to speak –

他にものどが渇いた人がいるでしょう

その方にこの杯を差し上げたいのです

まだ残って私に話しかけて下さるなら

And so I always bear the cup

If, haply, mine may be the drop

Some pilgrim thirst to slake –

ですからいつもこの杯を携えて

もし上手く行けば,巡礼者の

渇きをいやす一滴になるように

If, haply, any say to me,

“Unto the little, unto me,”

When I at last awake –

もし上手く行けば,誰かが告げます

「小さきものへ,私へ」

その時私は長い眠りから覚めます

 

*Matt.19:14 But Jesus said, Suffer little children, and forbid them not, to come unto me: for of such is the kingdom of heaven.

*マタイによる福音書 19:14

しかし、イエスは言われた。「子供たちを来させなさい。わたしのところに来るのを妨げてはならない。天の国はこのような者たちのものである。」

*Mark 10

14 But when Jesus saw it, he was much displeased, and said unto them, Suffer the little children to come unto me, and forbid them not: for of such is the kingdom of God.

*マルコによる福音書 10

14 それをごらんになったイエスは、憤って弟子たちをおしかりになりました。「子どもたちを自由に来させなさい。神の国は、この子どもたちのような者の国なのです。追い払うなど、とんでもないことです。」

ルカによる福音書 18 

15イエスに触れていただくために、人々は乳飲み子までも連れて来た。弟子たちは、これを見て叱った。 16しかし、イエスは乳飲み子たちを呼び寄せて言われた。「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものである。 17はっきり言っておく。子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」

 

🔴F645/J383/1863 33歳)🔶Wine

Exhilaration – is within –

There can no Outer Wine

So royally intoxicate

As that diviner Brand 

爽快感は心の内にある

外界のどんなワインも

王室の酔いを与えない

あの神聖な銘酒ほどは

The Soul achieves – Herself –

To drink – or set away

For Visitor – Or Sacrament –

‘Tis not of Holiday 

魂は自分で成し遂げる

飲むため―置いておくため

来客のため―聖餐のため

それは祝日用ではない

To stimulate a Man

Who hath the Ample Rhine

Within his Closet – Best you can

Exhale in offering. 

貯蔵庫にライン産酒を

隠し持つ男の励ましに

できる限り最善を尽くせ

捧げて吐き出させよ

🔴F770/J711/1863 33歳)🔶Wine

Strong Draughts of Their Refreshing Minds

To drink – enables Mine

Through Desert or the Wilderness

As bore it Sealed Wine –

彼らの清涼な精神から出来た

強い酒を飲むと私は活気付く

砂漠でも荒野でも通り抜ける

密封されたワインの酔いで

To go elastic – Or as One

The Camel’s trait – attained –

How powerful the stimulus

Of an Hermetic Mind –

軽快に旅立てるように―或いは

ラクダの特性と一体になって

なんという力強い刺激だろう

閉ざされた精神に効いたのは

 

winter

🔴F91/J141/1859 29歳)🔶winter

Some, too fragile for winter winds

The thoughtful grave encloses –

Tenderly tucking them in from frost

Before their feet are cold.

冬の風に耐えられないものを

思慮深い墓は囲んでくださる

優しく霜から守ってくださる

みんなの足が冷たくなる前に

Never the treasures in her nest

The cautious grave exposes,

Building where schoolboy dare not look,

And sportsman is not bold.

その巣のなかの宝物を決して

注意深い墓は人目に晒さない

男子生徒の目の届かぬところ

狩人も足を踏み入れぬところ

This covert have all the children

Early aged, and often cold,

Sparrows, unnoticed by the Father –

Lambs for whom time had not a fold.  

この隠れ家は年端のいかない

凍えた子どもたち全員のもの

父に忘れられた雀たちのもの

時が囲い込めぬ羊たちのもの

🔴F320/J258/1862 32歳)🔶Winter

There’s a certain Slant of light,

Winter Afternoons –

That oppresses, like the Heft

Of Cathedral Tunes –

斜めに射してくる光

冬の日の午後のこと

心をずしり圧迫する

大聖堂の調べのよう

Heavenly Hurt, it gives us –

We can find no scar,

But internal difference

Where the Meanings, are –

天なる傷を負わせる

傷跡は見つからない

心に生ずる変化だけ

そこには意味が宿る

None may teach it – Any –

‘T is the Seal Despair –

An imperial affliction

Sent us of the Air –

誰にも教えられない

それこそ絶望の刻印

このうえもない苦悩

空が送って遣した

When it comes, the Landscape listens –

Shadows – hold their breath –

When it goes, ’tis like the Distance

On the look of Death –

来訪に風景のきき耳

影たちが息を潜める

去るとき死者の顔の

隔りによく似ている

🔴F532/J403/1863 33歳)🔶Winters

The Winters are so short –

I’m hardly justified

In sending all the Birds away –

And moving into Pod –

冬は余りに短すぎる

正当だとは思えない

鳥達を全部追い払い

群れにまた戻すとは

Myself – for scarcely settled –

The Phebes have begun –

And then – it’s time to strike my Tent –

And open House – again –

自分は慣れないのに

ヒタキ達が始まった

次にテントを撤収し

再び家を開けるとき

It’s mostly, interruptions –

My Summer – is despoiled –

Because there was a Winter – once –

And all the Cattle – starved –

それは概ね中断して

私の夏は奪われてる

かつては冬があって

家畜は皆飢えていた

And so there was a Deluge –

And swept the World away –

But Ararat’s a Legend – now –

And no one credits Noah –

そして洪水が起こり

世界を飲み込んだが

今アララトは伝説で

誰もノアを信じない


*ノアの方舟(Noah's Ark)

旧約聖書の『創世記』6章-9章に記述のある、大洪水にまつわるノアの方舟物語、または物語に登場するノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す。 

*ノアの方舟が辿り着いたアララト(アール)山

トルコの東端には標高5,137mのアララト山がある。 トルコ語ではアール山(Ağrı Dağı アール・ダーゥ)と呼ぶこの山はトルコ最高峰。

*創世記 8章4節

箱舟は、第七の月の十七日に、アララテの山の上にとどまった。


🔴F1720/J1707/? 🔶Winter

Winter under cultivation

Is as arable as Spring

開墾中の冬だったら

春と同じく栽培向き

wine 🔴F122/J130/1859(29歳)🔴F126/J132/1859 (29歳)🔴F126/J132/1859 (29歳)
🔴F770/J711/1863 (33歳) Strong Draughts of Their Refreshing Minds To drink – enables Mine Through Desert or the Wilderness As bore it Sealed Wine –
🔴F532/J403/1863 (33歳) Noah's Ark
🔴F532/J403/1863 (33歳) Ararat

[Wisdom ーWo]

Wisdom

🔴F826/J965/1864 34歳)🔶 Wisdom

Denial – is the only fact

Perceived by the Denied –

Whose Will – a numb significance –

The Day the Heaven died –

拒絶こそは唯一の事実

拒まれた者が意識する

意志は麻痺という真意

天国が死んだその当日

And all the Earth strove common round –

Without Delight, or Beam –

What Comfort was it Wisdom – was –

The spoiler of Our Home?

地球は通常に回転する

喜びもなく輝きもない

知恵が慰めだったとは

故郷を壊滅させた者は?

 

Witchcraft

🔴F1158/J1158/186939歳)    🔶Witchcraft 

Best Witchcraft is Geometry

To the magician’s mind –

His ordinary acts are feats

To thinking of mankind –

最高の魔法は幾何学

魔術師の心にとって

普段の行動も離れ業

人間の思考にとって

🔴F1612/J1583/188353歳)🔶Witchcraft

Witchcraft was hung, in History,

But History and I

Find all the Witchcraft that we need

Around us, every Day—

魔法なら絞首刑,歴史上は

けれど歴史とわたくしは

必要な魔法全員発見する

身の回りなら,毎日でも

🔴F1712/J1708/? 🔶Witchcraft

Witchcraft has not a pedigree

‘Tis early as our Breath

And mourners meet it going out

The moment of our death –

魔法は系図を保持しない

人の息と同じく古いもの

弔問客は出会ってしまう

わたしたちの死の瞬間に

 

Wo

🔴F341/J281 /1862 32歳)🔶Wo

'Tis so appalling - it exhilirates -

So over Horror, it half captivates -

The Soul stares after it, secure -

To know the worst, leaves no dread more -

あまりに怖いが心浮き立つもの

恐ろし過ぎるが心奪われるもの

魂はしっかり後ろ姿を見送って

最悪事態を知ると恐怖は消える

To scan a Ghost, is faint -

But grappling, conquers it -

How easy, Torment, now -

Suspense kept sawing so -

亡霊を見ていると気が遠くな

でも組み合えば組み伏せられる

今の苦痛など実に気楽な物言い

深い懸念が鋸の歯を立て続けた

The Truth, is Bald - and Cold -

But that will hold -

If any are not sure -

We show them - prayer -

真実というものは露骨で冷たい

でも真実というものは永続する

確信が持てない人がもしいたら

教えてあげる祈りというものを

But we, who know,

Stop hoping, now -

Looking at Death, is Dying -

Just let go the Breath -

祈ることを知っている私たちは

もう希望を抱くこともまたない

死を見るということは死ぬこと

ただ息をするのを手放せばいい

And not the pillow at your cheek

So slumbereth -

Others, can wrestle -

Your's, is done -

あなたの頬にあたる枕でさえも

知らない長くて深い眠りが来る

他の人々は悪戦苦闘してもよい

あなたの闘争は既に済んでいる

And so of Wo, bleak dreaded - come,

It sets the Fright at liberty -

And Terror's free -

Gay, Ghastly, Holiday!

わびしくおびえる悲嘆が来ても

恐怖の感情を自由に置き直せる

恐ろしさから解き放たれ一安心

陽気で青ざめた祭日が訪れる

🔴F138/J126/1860 30歳)🔶Woe 

To fight aloud is very brave –

But gallanter, I know

Who charge within the bosom

The Cavalry of Woe –

声高く闘うのは勇ましい

けれどもっと勇敢なのは

心の奥底で戦いつづける

悲しみの奇兵隊だと思う

Who win, and nations do not see –

Who fall – and none observe –

Whose dying eyes, no Country

Regards with patriot love –

勝っても国は目を向けず

負けても誰も気付かない

死に行く瞳にどんな国も

愛国心を降り注がない

We trust, in plumed procession

For such the Angels go –

Rank after Rank, with even feet –

And Uniforms of Snow.

私たちは心から信じる

羽飾りの天使の行進を

翼を並べ足並み揃えて

雪の制服を身にまとい

🔴F538/J571/1863 33歳)🔶Wo

Must be a Wo –

A loss or so –

To bend the eye

Best Beauty’s way –

おそらく悲しみ

喪失そんなもの

目を伏せること

気高い美の下に

But – once aslant

It notes Delight

As difficult

As Stalactite

一度目を傾けて

喜びというのは

困難だとわかる

鍾乳石のように

A Common Bliss

Were had for less –

The price – is

Even as the Grace –

共通の喜びなら

代償は少ない筈

その代償は多分

恩寵にひとしい

Our Lord – thought no

Extravagance

To pay – a Cross –

主は考えられた

贅沢ではないと

十字架の代償を

🔴F1259/J1168/1872 42歳)🔶Woe   

As old as Woe –

How old is that?

Some Eighteen thousand years – 

かなしみと同い年

一体何歳ですか?

一万八千歳くらい

As old as Bliss

How old is that

They are of equal years –

よろこびと同い年

一体何歳ですか?

二人は全く同年齢

Together chiefest they are found

But seldom side by side –

From neither of them tho’ he try

Can Human nature hide

どちらの長老も偉いけど

お互い並んでいるのは稀

人はどんなにあがいても

二人からは逃げられない

🔴F1772/J1738/  ? 🔶woe

Softened by Time’s consummate plush,

How sleek the woe appears

That threatened childhood’s citadel

And undermined the years.

時の覆いが和らげるかなしみは

なんと滑らかに見えるのだろう

かつて子供の頃の砦を揺るがし

これまでの年月を傷つけて来て

Bisected now, by bleaker griefs,

We envy the despair

That devastated childhood’s realm,

So easy to repair.

さらに陰鬱な悲しみに分断され

今ではあの頃の絶望が羨ましい

あの子供の世界を蝕んだ絶望は

修復することも容易だったから

Witchcraft 🔴F1158/J1158/1869(39歳)🔴F1612/J1583/1883(53歳)
🔴F1612/J1583/1883(53歳) Witchcraft was hung, in History, But History and I Find all the Witchcraft that we need Around us, every Day—
🔴F538/J571/1863 (33歳) Must be a Wo – A loss or so – To bend the eye Best Beauty’s way –
🔴F1259/J1168/1872 (42歳) As old as Woe – How old is that? Some Eighteen thousand years –

[Wonder ーword①]

Wonder

🔴F1210/J1221/1871 41歳)🔶Wonder

Some we see no more, Tenements of Wonder

Occupy to us though perhaps to them

Simpler are the Days than the Supposition

Their removing Manners

Leave us to presume.

もう会えぬ 神秘の借家に

我らも彼らも 住んでいた

日々は もっと単純なはず

彼らが去っていく 流儀は

我らが推定する 憶測より

That oblique Belief which we call Conjecture

Grapples with a Theme stubborn as Sublime

Able as the Dust to equip its feature

Adequate as Drums to enlist the Tomb.

推測と呼ぶ 歪んだ信念は

崇高で頑固な 主題と格闘

容貌を飾る 塵の如く有能

墓に頼る 太鼓の如く適任

🔴F1347/J1331/187444歳)🔶Wonder

Wonder - is not precisely knowing

And not precisely knowing not -

A beautiful but bleak condition

He has not lived who has not felt -

驚嘆は 正確には知らないこと

正確には 知らなくはないこと

美しく しかも荒れ果てた景色

見ないでは 生きたと言えない

Suspense - is his maturer Sister -

Whether Adult Delight is Pain

Or of itself a new misgiving -

This is the Gnat that mangles men -

不安とは 驚嘆の成長した妹君

成人の喜びが 苦痛であろうと

或いは 痛みの予感であろうと

それこそが 人を押し潰すブヨ


woods

🔴F66/J17/1859 29歳)🔶 woods

Baffled for just a day or two –

Embarrassed – not afraid –

Encounter in my garden

An unexpected Maid.

一日か二日 まごついて

恐れはないが 戸惑った

私の庭で 偶然出会った

思いもかけない 女の子

She beckons, and the woods start –

She nods, and all begin –

Surely, such a country

I was never in!

手招きすると 森が動き

うなづくと 全て始まる

確かに こんな素敵な国

私は 訪れたことがない


word

🔴F42/J8/1858 28歳)🔶word

There is a word

Which bears a sword

Can pierce an armed man –

It hurls its barbed syllables

And is mute again –

そこにある 言葉

兵士も 突き刺す

刃を 持っている

刺々しく 迫ると

すぐに 黙りこむ

But where it fell

The Saved will tell

On patriotic day,

Some epauletted Brother

Gave his breath away.

でも 倒れた所を

助けられ 告げる

愛国の 記念日に

光る肩章の 友が

亡くなった 所を

Wherever runs the breathless sun –

Wherever roams the day –

There is its noiseless onset –

There is its victory!

太陽が 逃げても

日が 放浪しても

沈黙が 攻撃して

勝利が 訪れる

Behold the keenest marksman!

The most accomplished shot!

Time’s sublimest target

Is a soul “forgot”!

鋭い 撃ち手を見よ

最も熟練した 射撃

時間の崇高な 的は

「忘れ去られた」 魂

🔴F278/J1212/186232)   🔶word

A word is dead

When it is said,

Some say.

I say it just

Begins to live

That day.

口に 出すと

言葉は 死ぬ

誰かが 言う

私なら 言う

正に その日

生まれる と

🔴F301/J296/1862 32歳)🔶word

One Year ago – jots what?

God – spell the word! I – cant –

Was’t Grace? Not that –

Was’t Glory? That – will do –

Spell slower – Glory –

一年前に 書き留めたのは何

神様 単語を教えて 私は 無理

栄誉じゃなかった?いや 違う

栄光じゃなかった?そう それ

もっとゆっくり書いて 栄光と

Such anniversary shall be –

Sometimes – not often – in Eternity –

When farther Parted, than the Common Wo –

Look – feed opon each other’s faces – so –

In doubtful meal, if it be possible

Their Banquet’s true –

そんな記念日は 永遠の中に

時たまで そう頻繁にはない

平凡な悲嘆より 遠く離れて

見よ お互いの顔を 糧とする

怪しげな食事 もし可能なら

そんな宴は 現実となるか

I tasted – careless – then –

I did not know the Wine

Came once a World – Did you?

Oh, had you told me so –

あの時 うっかり 味わった私

世界に一度切りの ワインを

知らなかった ご存知でした?

ああ そう言ってくれてたら

This Thirst would blister – easier – now –

You said it hurt you – most –

Mine – was an Acorn’s Breast –

And could not know how fondness grew

In Shaggier Vest –

喉の痛みも もっと軽いはず

貴方は 一番辛いと言うけど

私のは どんぐりの胸だった

愛着の進化を 知らなかった

もっと毛羽立つ 胴着を着て

Perhaps – I could’nt –

But, had you looked in –

A Giant – eye to eye with you, had been –

No Acorn – then –

多分 私には分からなかった

でも 貴方が見つめていたら

巨人が 目を 合わせていたら

どんぐりは なかっただろう

So – Twelve months ago –

We breathed –

Then dropped the Air –

こうして 今から十二か月前

私達は 生きて呼吸していた

そして 空気を取り落とした

Which bore it best?

Was this – the patientest –

Because it was a Child, you know –

And could not value – Air?

どちらが一番 耐えられたか

一番 辛抱強い者であったか

だって私は子供だった から

空気の価値が 判らなかった

If to be “Elder” – mean most pain –

I’m old enough, today, I’m certain – then –

As old as thee – how soon?

One – Birthday more – or Ten?

Let me – choose!

Ah, Sir, None!

「年長」が 最大苦痛の意味なら

今日 私は 確かに その年齢だ 

いつになると 貴方と同じ年

後一年 次の誕生日 又は十年

いつかは この私に選ばせて

ああ 神様 ほかの人ではなく

 

🔴F436/J581/1862 32歳)🔶words 

I found the words to every thought

I ever had – but One –

And that – defies me –

As a Hand did try to chalk the Sun

自分の思いそれぞれに 相応しい

言葉を見つけて来た けれど唯一

私を拒絶する 言葉があるのです

太陽を白墨でためす 手のように

To Races – nurtured in the Dark –

How would your own – begin?

Can Blaze be shown in Cochineal –

Or Noon – in Mazarin?

暗闇の世界で育った ものたちは

どんな言葉で 始めればいいのか

炎は 洋紅コーテニールで描ける

昼は 濃藍マザランで描けるけど

🔴F458/J479/1862 32歳)🔶words

She dealt her pretty words like Blades –

How glittering they shone –

And every One unbared a Nerve

Or wantoned with a Bone –

彼女は美辞を 刃のように操った

どんなにキラキラ 輝いたことか

言葉は各々 神経を人目にさらし

あるいは骨と一緒に 跳ね回った

She never deemed – she hurt –

That – is not Steel’s Affair –

A vulgar grimace in the Flesh –

How ill the Creatures bear –

夢にも思わなかったが 傷つけた

それは 鋼鉄には 預り知らぬこと

肉体の中でゆがむ しかめっ面に

万物は ひどく耐えがたいもの

To Ache is human – not polite –

The Film upon the eye

Mortality’s old Custom –

Just locking up – to Die.

痛むのが人で 上品とは言えない

目の上にうすい かすみがかかる

死すべき者の 昔からの習わしで

ただしっかりと 閉じて死ぬだけ

Gnat 🔴F1347/J1331/1874(44歳)🔶Wonder
woods 🔴F66/J17/1859 (29歳)🔶 woods
sword 🔴F42/J8/1858 (28歳)🔶word
epauletted 🔴F42/J8/1858 (28歳)🔶word

[word②ーworks]

🔴F1501/J1467/1879 49歳)🔶word

A little overflowing word

That any, hearing, had inferred

For Ardor or for Tears,

Though Generations pass away,

Traditions ripen and decay,

As eloquent appears –

溢れ出た言葉を 少しでも

誰か聞いたら 推測する

燃える心だとか 涙だとか

何世代もの 人が行き過ぎ

伝統が成熟して 崩れても

同じく 雄弁な姿を見せる

🔴F1593/J1587/1882  52歳)🔶Words

He ate and drank the precious Words -

His Spirit grew robust -

He knew no more that he was poor,

Nor that his frame was Dust -

貴重な言葉を 食べて飲んで

気持ちが 大きくなりました

貧しい自分を お忘れの様子

体が塵で 出来ていることも

He danced along the dingy Days

And this Bequest of Wings

Was but a Book - What Liberty

A loosened Spirit brings -

すすけた日々を 踊りあかし

贈られた翼の 正体と言えば

一冊の本 なんという自由と

解き放たれた心が 語ります

🔴F1715/J1651/?  🔶word

A word made Flesh is seldom

And tremblingly partook

Nor then perhaps reported

But have I not mistook

言葉が肉になるのは まれ

震えながら 味わうことも

おそらく 人に言うことも

けれど 間違いでなければ

Each one of us has tasted

With ecstasies of stealth

The very food debated

To our specific strength -

みんなが 一度は味わった

密かな喜びを 感じながら

じぶんの力に 合うように

特別の力になる 食べ物を

A word that breathes distinctly

Has not the power to die

Cohesive as the Spirit

It may expire if He -

はっきり息づく 言葉には

死にひたはしる 力がない

精霊のように まとまって

事切れるかも しれないと

“Made Flesh and dwelt among us”

Could condescension be

Like this consent of Language

This loved Philology

「肉になって 共に生きる」

神様が へりくだりなさり

言語を 承認されたようで

言語学を 愛されたようで

 

*John 1  King James Version

14 And the Word was made flesh, and dwelt among us, (and we beheld his glory, the glory as of the only begotten of the Father,) full of grace and truth.

*ヨハネによる福音書 1:14

言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。

 

work

🔴F242/J244/1861 31歳)🔶work 

It is easy to work when the soul is at play –

But when the soul is in pain –

The hearing him put his playthings up

Makes work difficult – then –

魂が遊んでいる時の 仕事は楽

けれど 魂が苦しんでいる時は

おもちゃを片付ける 音を聞き

仕事が急に面倒になる その時

It is simple, to ache in the Bone, or the Rind –

But Gimblets – among the nerve –

Mangle daintier – terribler –

Like a Panther in the Glove –

骨や 皮が痛むのは 単純明解

けれど 神経の間を えぐる錐は

より細かく切り より恐ろしい

手袋の中で暴れる 黒豹みたい

🔴F536/J406/1863 33歳)🔶Work

Some – Work for Immortality –

The Chiefer part, for Time –

He – Compensates – immediately –

The former – Checks – on Fame –

ある者は 不滅のために働く

大多数は 時間のために働く

時間は すぐに 報いてくれる

不滅は 名声を 検査照合する

Slow Gold – but Everlasting –

The Bullion of Today –

Contrasted with the Currency

Of Immortality –

緩く進む金は 永続するだけ

それこそが 今日という金塊

通貨と 比較検討してみると

永遠不滅と いわれる通貨と

A Beggar – Here and There –

Is gifted to discern

Beyond the Broker’s insight –

One’s – Money – One’s – the Mine –

乞食は ここでもあそこでも

見分ける才能を 持っている

仲買人の洞察力を 遠く超え

ひとの通貨と ひとの金鉱を

🔴F1159/J1143/1869 39歳)🔶Work 

The Work of Her that went,

The Toil of Fellows done –

In Ovens green our Mother bakes,

By Fires of the Sun.

彼女の仕事は 終わった

仲間達の苦労も 去った

母は 緑色のオーブンで

太陽の火の パンを焼く

🔴F1205/J1193/1871 41歳)🔶work

All men for Honor hardest work

But are not known to earn - 

Paid after they have ceased to work

In Infamy or Urn -

人は皆 名誉のために働く

報酬のことは かまわない

支払いは 仕事が済んだ後

悪い評判 もしくは骨壺で

🔴F1616/J1588/1883 53歳)🔶works

This Me – that walks and works – must die,

Some fair or stormy Day –

Adversity if it may be

Or wild prosperity

歩き働く 私も 死ぬさだめ

ある晴れた日か 嵐の日か

不遇のままで 終わろうと

大成功を 納めようと

The Rumor’s Gate was shut so tight

Before my mind was born

Not even a Prognostic’s push

Can make a Dent thereon –

噂の門は 堅く閉じていた

私の心の 生まれる前から

予知の力で 強く押しても

くぼみ一つ できはしない

Spirit 🔴F1715/J1651/?  🔶word
Panther 🔴F242/J244/1861 (31歳)🔶work
Ovens green 🔴F1159/J1143/1869 (39歳)🔶Work
Urn 🔴F1205/J1193/1871 (41歳)🔶work

[World]ー[worm]

World

🔴F209/J181/186131歳)🔶World

I lost a World – the other day!

Has Anybody found?

You’ll know it by the Row of Stars

Around its forehead bound!

世界をなくした つい先日!

誰か ご存知ありませんか?

一列星が 飾ってあります

額のまわりに キラキラと!

A Rich man – might not notice it –

Yet – to my frugal Eye,

Of more Esteem than Ducats –

Oh find it – Sir – for me!

お金持ちなら 気付かない

けれど 私の貧しい眼には

どんな金より大切なもの

どなたか 探して下さい ね

 

🔴F280/J493/186232歳)🔶World

 

The World – stands – solemner – to me –

Since I was wed – to Him –

A modesty – befits the soul

That bears another’s – name –

世界は 更に 厳粛に なった

あの人と 結婚 してからは

別の姓を持つ 予定の魂に

ふさわしいのは 謙虚さだ

A doubt – if it be fair – indeed –

To wear that perfect – pearl –

The Man – opon the Woman – binds –

To clasp her soul – for all –

正当か どうかは 疑わしい

完全な真珠を つけること

男が 女の目を くらませて

魂まで 繋ぎ止めるための

A prayer, that it more angel – prove –

A Whiter Gift – within –

To that munificence, that chose –

So unadorned – a Queen –

天使に 近き祈りが 証明す

内部にある 純白の資質を

飾りけのない この女王を

選び取った 心の寛大さに

A Gratitude – that such be true –

It had esteemed the Dream –

Too beautiful – for Shape to prove –

Or posture – to redeem!

実現したことに 感謝する

叶いそうにない 夢だった

美し過ぎて 形にはならず

姿も取らない と思ってた

🔴F373/J501/186232歳)🔶World

This World is not conclusion.

A Species stands beyond -

Invisible, as Music -

But positive, as Sound -

この世界で 終わりではない

向こう岸に もう一つの世界

音楽のように 見えはしない

でも音のように 確実である

It beckons, and it baffles -

Philosophy, dont know -

And through a Riddle, at the last -

Sagacity, must go -

手招きをして はねつける

哲学でも 分かりはしない

とどのつまりは 謎の中を

叡智は 行くことしかない

To guess it, puzzles scholars -

To gain it, Men have borne

 Contempt of Generations

And Crucifixion, shown -

学者たちは 思い悩むもの

手に入れるために 人間は

長年の蔑みを がまんして

磔の刑まで 経験してき

Faith slips - and laughs, and rallies -

Blushes, if any see -

Plucks at a twig of Evidence -

And asks a Vane, the way -

信仰は滑り 笑い からかう

誰かに見られると 赤面する

証拠の小枝に しがみつき

風見鳥に 道を尋ねるはず

Much Gesture, from the Pulpit -

Strong Hallelujahs roll -

Narcotics cannot still the Tooth

That nibbles at the soul -

説教壇で 大袈裟な身振

強くハレルヤが 轟き渡る

麻酔薬は 歯には効かない

人の魂を 齧り取る歯には

🔴F993/J1044/1865 35歳)🔶World

A Sickness of this World it most occasions

When Best Men die.

A Wishfulness their far Condition

To occupy.

この世界のむかつきは 往々にして

最善の人が死んだ時 もたらされる

遠いところでの 健康状態の切望は

遺された我々の心を 占有する

A Chief indifference, as Foreign

A World must be

Themselves forsake – contented,

For Deity.

大方の無関心は 異国の人のよう

世界とは そういうもの

彼ら自身はと言えば 満足し切って

神様のもとへ 召されゆく

🔴F1060/J931/1865 35歳)🔶World

Noon – is the Hinge of Day –

Evening – the Tissue Door –

Morning – the East compelling the Sill

Till all the World is ajar –

正午は 昼のちょうつがい

夕方は うすぎぬのとびら

あさは 敷居を強制する東

世界が 半開きになるまで

🔴F1127/J1148/1866 36歳)🔶 World

After the Sun comes out

How it alters the World –

Waggons like messengers hurry about

Yesterday is old –

太陽が 姿を現わした後は

何と 世界が変わるだろう

荷車は伝言係の如く 急ぎ

昨日という日は 古くなる

All men meet as if

Each foreclosed a news –

Fresh as a Cargo from Balize

Nature’s qualities –

全ての人が まるで報せを

打ち切りにする如く 会い

自然の品質は バリズから

届いた積荷の如く 新鮮

* Balize

ユカタン半島のイギリス植民地。

 

🔴F1587/J1557/1882 52歳)🔶 world

Lives he in any other world

My faith cannot reply

Before it was imperative

‘Twas all distinct to me –

彼は 別世界の住人なのか

私の信仰は 答えられない

追い詰められる 前までは

全て私に 明瞭だったのに

🔴F1618/J1593/188353歳)🔶 World

There came a Wind like a Bugle -

It quivered through the Grass

And a Green Chill upon the Heat

So ominous did pass

つの笛のように 風が襲い

震えて 草原を通り抜けた

緑の冷気が 灼熱のうえを

ひどく不吉に 過ぎ去った

We barred the Windows and the Doors 

As from an Emerald Ghost -

The Doom's Electric Moccasin

That very instant passed -

窓も戸も閉め 鍵をかけた

エメラルドの 幽霊を避け

宿命の鹿の靴に その瞬間

電気が走り 通り過ぎた

On a strange Mob of panting Trees

And Fences fled away

And Rivers where the Houses ran

Those looked that lived - that Day -

あえいだ木々が 群がって

つないだ柵は 逃げて行く

川では 家々が流れ去って

生存者は見た 正に当日

The Bell within the steeple wild

The flying tidings told -

How much can come

And much can go,

And yet abide the World!

尖塔のなかで 狂乱の鐘が

緊急の報せを 告げていた

多くのものが やって来て

多くのものが 通り過ぎた

それでも世界は 存続する

🔴F1642/J1623/1884 54歳)🔶 World

A World made penniless by his departure

Of minor systems begs

But firmaments were not his fellows

The Heavens but Dregs –

より弱小な 構造の懇願で

逸脱世界は 極貧になった

けれども 大空はよそ者で

天国は 残り滓に過ぎない

Worm

🔴F916/J893/1865 35歳)🔶Worm

Drab Habitation of Whom?

Tabernacle or Tomb –

Or Dome of Worm –

Or Porch of Gnome –

Or some Elf’s Catacomb?

褐色の住居は 誰の家

礼拝堂か それとも墓

ミミズが這う 丸天井

地の神様の 出入り口

何か妖精の 地下墓所

🔴F932/J885/1865 35歳)🔶Worm 

Our little Kinsmen – after Rain

In plenty may be seen,

A Pink and Pulpy multitude

The tepid Ground upon.

雨上がりには 小さな仲間が

おおぜい 姿を現し出て来る

ピンクで柔らかく 群がって

なまあたたかい 地面の上に

A needless life, it seemed to me

Until a little Bird

As to a Hospitality

Advanced and breakfasted.

無用の生命だと 思っていた

一羽の小鳥が 飛んで来ては

おもてなしを 受けたように

進み出て 朝食を摂るまでは

As I of He, so God of Me

I pondered, may have judged,

And left the little Angle Worm

With Modesties enlarged.

私は彼にそして神様は私に

同じ判断をすると思案して

ちいさく曲がったミミズと

慎ましく見直して別れた

🔴F990/J1034/1865 35歳)🔶Worm 

His Bill an Augur is

His Head, a Cap and Frill

He laboreth at every Tree

A Worm, His utmost Goal –

そのくちばしは 占い師

頭は 縁無し帽とフリル

労働は いつも木の上で

ミミズが 究極の目的物

Vane 🔴F373/J501/1862(32歳)
Pulpit 🔴F373/J501/1862(32歳)
Balize 🔴F1127/J1148/1866 (36歳)
A Worm 🔴F916/J893/1865 (35歳) 🔴F932/J885/1865 (35歳) p🔴F990/J1034/1865 (35歳)

[woundーwrong]

wound

🔴F181/J165/186030歳)🔶 wounded

wounded Deer - leaps highest -

I've heard the Hunter tell -

'Tis but the extasy of death -

And then the Brake is still!

手負いの鹿は 高く跳ぶ

猟師の話を 聞きました

死の光惚 そのものです

そして 草むらは静かに

The smitten Rock that gushes!

The trampled Steel that springs!

A Cheek is always redder

Just where the Hectic stings!

打たれた岩は 水を噴く

踏まれた鋼は 撥ね返る

消耗した熱が 刺す頬は

直ちに 赤く染め上がる

Mirth is the mail of Anguish -

In which it cautious Arm,

Lest Anybody spy the blood

And "you're hurt" exclaim!

のぼせ上がりは 苦の鎧

細心の注意で 武装する

誰かが 流血を目にして

「怪我だ」と叫ばぬように

🔴F664/J379/1863 33歳)🔶 Wound

Rehearsal to Ourselves

Of a Withdrawn Delight -

Affords a Bliss like Murder -

Omnipotent - Acute -

取り上げられた 喜びを

自分で 詳述することは

殺人とよく似た 至福

全能で しかも鋭敏な

We will not drop the Dirk -

Because We love the Wound

The Dirk Commemorate - Itself

Remind Us that We died -

短剣は 抜いたりせずに

我らは 傷を愛するから

自身 暗黒の記念となり

死んだ事実を 思い出す

🔴F1188/J1123b/1870 40歳)🔶 wound 

A not admitting of the wound

Until it grew so wide

That all my Life had entered it

And there were troughs beside –

傷を 認めずにいた

口を 広げて行って

人生全てを 入れた

側に 窪みもあった

A closing of the simple lid

That opened to the sun

Until the tender Carpenter

Perpetual nail it down –

太陽に向け 開いた

単純な蓋を 閉じた

遂に 優しい大工が

永遠に 釘で留める

 

wrestle

🔴F145/J59/1860 30歳)🔶 wrestle

A little East of Jordan,

Evangelists record,

A Gymnast and an Angel

Did wrestle long and hard –

ヨルダンの すこし東

福音書は 記している

一人の兵士と 天使が

長い時間 組み合った

Till morning touching mountain –

And Jacob, waxing strong,

The Angel begged permission

To Breakfast – to return –

朝の光が 山に届く時

ヤコブが 力を蓄えて

天使は 朝食を食べに

戻る許しを  求めた

Not so, said cunning Jacob!

“I will not let thee go

Except thou bless me” – Stranger!

The which acceded to –

賢いヤコブは 断った

「私を 祝福しなければ

許可  できない」よそ者め

同意 するためには

Light swung the silver fleeces

“Peniel” Hills beyond,

And the bewildered Gymnast

Found he had worsted God!

銀の羊の群れに 光は揺れた

「神の顔」の丘を 前にして

困り果てていた 力士は神を

組み伏せたことに 気付いた

*創世記32-24〜31

24皆を導いて川を渡らせ、持ち物も渡してしまうと、 25ヤコブは独り後に残った。そのとき、何者かが夜明けまでヤコブと格闘した。 26ところが、その人はヤコブに勝てないとみて、ヤコブの腿の関節を打ったので、格闘をしているうちに腿の関節がはずれた。 27「もう去らせてくれ。夜が明けてしまうから」とその人は言ったが、ヤコブは答えた。「いいえ、祝福してくださるまでは離しません。」 28「お前の名は何というのか」とその人が尋ね、「ヤコブです」と答えると、 29その人は言った。「お前の名はもうヤコブではなく、これからはイスラエルと呼ばれる。お前は神と人と闘って勝ったからだ。」 30「どうか、あなたのお名前を教えてください」とヤコブが尋ねると、「どうして、わたしの名を尋ねるのか」と言って、ヤコブをその場で祝福した。 31ヤコブは、「わたしは顔と顔とを合わせて神を見たのに、なお生きている」と言って、その場所をペヌエル(神の顔)と名付けた。

wrong

🔴F427/J415/1862 32歳)🔶 wrong

Sunset at Night – is natural –

But Sunset on the Dawn

Reverses Nature – Master –

So Midnight’s – due – at Noon.

夜に日が沈むのは 自然

夜明けに 日が沈むのは

自然に逆らいます 主よ

夜中が 昼に なりますね

Eclipses be – predicted –

And Science bows them in –

But do one face us suddenly –

Jehovah’s Watch – is wrong.

日蝕ならば 予知できる

科学も 日蝕に屈服する

でも 急に直面するとは

エホバの時計の 誤り

It always felt to me – a wrong

To that Old Moses – done –

To let him see – the Canaan –

Without the entering –

間違いだと いつも思っていた

あの老モーセへの 神の仕打ち

カナンを モーセに見せたのに

約束の地には 入れなかった

And tho’ in soberer moments –

No Moses there can be

I’m satisfied – the Romance

In point of injury 

厳粛な瞬間に 立ち会うことが

モーセに 許されていなかった

確信している このロマンスは

屈辱の点で 他に類を見ないと

Surpasses sharper stated –

Of Stephen – or of Paul –

For these – were only put to death –

While God’s adroiter will 

さらなる悲痛と語られている

ステファノや パウロより酷い

二人とも 死刑に処されただけ

モーセに対する 神の御意志は

On Moses – seemed to fasten

With tantalizing Play

As Boy – should deal with lesser Boy –

To prove ability –

より巧妙で じらして苦しめる

遊びに 夢中になっているよう

男の子が 年下の子をいじめて

能力を見せつけるのと 似てる

The fault – was doubtless Israel’s –

Myself – had banned the Tribes –

And ushered Grand Old Moses

In Pentateuchal Robes 

責めは イスラエルの民にある

私だったら 全部族を破門にし

偉大なる 老いたるモーゼに

五書のお召し物を まとわせて

Upon the Broad Possession

‘Twas little – He should see –

Old Man on Nebo! Late as this –

My justice bleeds – for Thee! 

広大な約束の地に 導いてやる

見ることは 些細なことだった
ネボの老人よ 遅ればせながら

私の正義は血を流す 汝のため!

*モーセ(Moses)モーゼ

伝説上のヘブライ人の民族指導者で預言者。 出エジプトを指導してシナイ山でヤハウェ神から十戒を授けられた。

*ネボ山

モーセが聖地を見渡したが、聖地には入らなかった場所。モーセを称える教会と修道院が建てられた場所。

*ステファノ

新約聖書の『使徒行伝』に登場するユダヤ人キリスト教徒(35年または36年頃没)。 キリスト教における最初の殉教者、すなわち信仰のために自らの命を犠牲にする者であったとされている。

*パウロ 

敬虔なファリサイ派ユダヤ教徒として率先してキリスト教徒を弾圧・迫害していたが、回心してキリスト教伝道者となる。 ユダヤ教ナザレ派であったイエスの教えをユダヤ律法から切り離す。 ユダヤ教で神との契約にあたる割礼などの「規律の従順」をキリスト教改宗への要件から外した。

申命記 34

1モーセはモアブの平野からネボ山、すなわちエリコの向かいにあるピスガの山頂に登った。主はモーセに、すべての土地が見渡せるようにされた。ギレアドからダンまで、 2ナフタリの全土、エフライムとマナセの領土、西の海に至るユダの全土、 3ネゲブおよびなつめやしの茂る町エリコの谷からツォアルまでである。 4主はモーセに言われた。

「これがあなたの子孫に与えるとわたしがアブラハム、イサク、ヤコブに誓った土地である。わたしはあなたがそれを自分の目で見るようにした。あなたはしかし、そこに渡って行くことはできない。」

5主の僕モーセは、主の命令によってモアブの地で死んだ。 6主は、モーセをベト・ペオルの近くのモアブの地にある谷に葬られたが、今日に至るまで、だれも彼が葬られた場所を知らない。 7モーセは死んだとき百二十歳であったが、目はかすまず、活力もうせてはいなかった。 8イスラエルの人々はモアブの平野で三十日の間、モーセを悼んで泣き、モーセのために喪に服して、その期間は終わった。

9ヌンの子ヨシュアは知恵の霊に満ちていた。モーセが彼の上に手を置いたからである。イスラエルの人々は彼に聞き従い、主がモーセに命じられたとおり行った。

10イスラエルには、再びモーセのような預言者は現れなかった。主が顔と顔を合わせて彼を選び出されたのは、 11彼をエジプトの国に遣わして、ファラオとそのすべての家臣および全土に対してあらゆるしるしと奇跡を行わせるためであり、 12また、モーセが全イスラエルの目の前で、あらゆる力ある業とあらゆる大いなる恐るべき出来事を示すためであった。



🔴F1557/J1771/188151歳)🔶wrong

How fleet - how indiscreet an one -

How always wrong is Love -

The joyful little Deity

We are not scourged to serve -

なんと素早くて なんと無分別

なんと愛とは 間違いのもとか

楽しさいっぱいの 小さな神に

私たちは なんの苦もなく従う

A wounded Deer 🔴F181/J165/1860(30歳)🔶 wounded
Jacob 🔴F145/J59/1860 (30歳)🔶 wrestle
Eclipses 🔴F427/J415/1862 (32歳)🔶 wrong
Old Moses 🔴F521/J597/1863 (33歳)🔶wrong

[years]

years

🔴F180/J169/1860 30歳)🔶years 

In Ebon Box, when years have flown

To reverently peer –

Wiping away the velvet dust

Summers have sprinkled there! 

漆黒の箱の中で歳月が流れ

あがめるようにのぞきこむ

ベルベットの埃を拭い去り

夏がそこに撒き散らした

To hold a letter to the light –

Grown Tawny – now –with time –

To con the faded syllables

That quickened us like Wine! 

一通の手紙を光にかざした

時が経ち今は黄ばんでいる

色褪せた綴りに目を凝らす

ワインのように活気づけた

Perhaps a Flower’s shrivelled cheek

Among its stores to find –

Plucked far away, some morning –

By gallant – mouldering hand! 

きっと一輪のしぼんだ頬が

宝箱のおくに見つかりそう

遠くである朝摘み取られた

勇しい者の腐りかけの手で

A curl, perhaps, from foreheads

Our Constancy forgot –

Perhaps, an Antique trinket –

In vanished fashions set! 

額から恐らく垂れる巻き毛

私たちの愛情も忘れ去った

恐らく古風な装身具が一つ

流行の服についていたもの

And then to lay them quiet back –

And go about its care –

As if the little Ebon Box

Were none of our affair! 

その形見を静かに元に戻し

大切に見守っていけばいい

あたかも小さな漆黒の箱が

私達に無関係というように

🔴F674/J563/1863 33歳)🔶Years

I could not prove the Years had feet –

Yet confident they run

Am I, from symptoms that are past

And Series that are done –

歳月の足の証明は叶わなかった

でも私は確信する歳月は走ると

それは過去のいくつもの兆候や

完結した一連の事柄からわかる

I find my feet have further Goals –

I smile upon the Aims

That felt so ample – Yesterday –

Today’s – have vaster claims –

私の足の更なる目標に気づいて

その目的を知って笑ってしまう

昨日は十分達成されたと感じた

今日はさらに大きな要求をする

I do not doubt the self I was

Was competent to me –

But something awkward in the fit –

Proves that – outgrown – I see –

私は疑わない今までの私自身は

自分でも満足できるものだった

何かの不具合でしっくりこない

大きくなり過ぎたのだと知った

🔴F719/J734/1863 33歳)🔶 Years

If He were living – dare I ask –

And how if He be dead –

And so around the Words I went –

Of meeting them – afraid –

彼は生きてるか敢えて聞く

どんなふうに亡くなったか

言葉のまわりをさまよった

答えに会うのがこわかった

I hinted Changes – Lapse of Time –

The Surfaces of Years –

I touched with Caution – lest they crack –

And show me to my fears –

時の変化と推移を仄めかし

歳月の表面にそっと触れた

表面にひびが入らぬように

私が不安に襲われぬように

Reverted to adjoining Lives –

Adroitly turning out

Wherever I suspected Graves –

‘Twas prudenter – I thought –

隣人たちの元へ引き返して

器用な手つきで掘り返した

墓場とおぼしきところ全て

その方がより賢明に思えた

And He – I pushed – with sudden force –

In face of the Suspense –

“Was buried” – “Buried”! “He!”

My Life just holds the Trench –

そして彼が―私は押した―いきなり

力をこめて―どきどきしながら―

埋められていた―埋められて!彼が

私の残りの人生は堀を守るだけ

🔴F1020/J1056/1865 35歳)🔶Years 

There is a Zone whose even Years

No Solstice interrupt –

Whose Sun constructs perpetual Noon

Whose perfect Seasons wait –

歳月の均質な地帯があって

至点を乱すこともない

太陽が永遠の真昼を構築し

完全無比の四季が待機する

Whose Summer set in Summer, till

The Centuries of June

And Centuries of August cease

And Consciousness – is Noon –

夏は夏の中に沈む

何世紀もの六月と

何世紀もの八月が止み

意識が真昼となるまで



🔴F1215/J1280/1871 41歳)🔶Years 

The harm of Years is on him –

The infamy of Time –

Depose him like a Fashion

And give Dominion room –

歳月があの人を害す

時間が侵す不名誉が

流行の如く彼を捨て

自治領の場を与える

Forget his Morning Forces –

The Glory of Decay

Is a minuter Pageant

Than least Vitality.

彼の朝の力を忘れよ

腐敗が胸張る栄光は

さらに微小な野外劇

最小の活力よりも

🔴F1337/J1507/1874 44歳)🔶Years

The Pile of Years is not so high

As when you came before

But it is rising every Day

From recollection’s Floor

歳月の堆積はそれ程高くない

あなたが以前おられた時から

でも日に日に高くなっている

懐かしい思い出のフロアから

And while by standing on my Heart

I still can reach the top

Efface the burden with your face

And catch me ere I drop

自分の心を足場にして立って

まだ頂上に私の手が届く間に

あなたの顔で山を消し去って

落ちる前に受け止めて下さい

🔴F180/J169/1860 (30歳) In Ebon Box, when years have flown To reverently peer – Wiping away the velvet dust Summers have sprinkled there!
Wiping away the velvet dust 🔴F180/J169/1860 (30歳)
The Surfaces of Years 🔴F719/J734/1863 (33歳)
🔴F1020/J1056/1865 (35歳) There is a Zone whose even Years

[YellowーYesterday]

Yellow

🔴F622/J591/1863 33歳)🔶Yellow

To interrupt His Yellow Plan

The Sun does not allow

Caprices of the Atmosphere –

And even when the Snow 

黄の計画を 邪魔するのを

太陽は 許したりはしない

大気中の 気まぐれにさえ

そして 雪が降った時さえ

Heaves Balls of Specks, like Vicious Boy

Directly in His Eye –

Does not so much as turn His Head

Busy with Majesty –

悪童の如く 粒の塊を吐き

太陽の目を まともに狙う

頭をそらそうとも せずに

皇帝のお仕事に 忙しい

‘Tis His to stimulate the Earth –

And magnetize the Sea –

And bind Astronomy, in place,

Yet Any passing by 

地球への刺激を 整えられ

海に 磁力をお与えになり

天体を正規の所に 束ねる

でも誰もが通り過ぎ 思う

Would deem Ourselves – the busier

As the Minutest Bee

That rides – emits a Thunder –

A Bomb – to justify –

自分たちは もっと忙しい

最も小さな 蜜蜂のように

飛び回り 雷鳴を轟かせる

爆弾を 正当化するために

🔴F1086/J1045/1865 35歳)🔶Yellow

Nature rarer uses Yellow

Than another Hue.

Saves she all of that for Sunsets

Prodigal of Blue

自然は黄色を 殆ど使わない

ほかの色と くらべてみると

夕陽のために のこしている

青は気前よく 与えるくせに

Spending Scarlet, like a Woman

Yellow she affords

Only scantly and selectly

Like a Lover’s Words.

婦人のように 真紅も混ぜて

黄色だけは 出し惜しみして

選び出して そっと差し出す

まるで 恋人の言葉のように

🔴F1248/J1190/187242歳)  🔶 Yellow

The Sun and Fog contested

The Government of Day—

The Sun took down his Yellow Whip

And drove the Fog away—

太陽と霧の 一騎討ち

昼間を巡る 政権争い

黄色い鞭振る 太陽が

霧を 退散させました

 

🔴F1733/J1676 /? 🔶Yellow

Of Yellow was the outer Sky

In Yellower Yellow hewn

Till Saffron in vermilion slid

Whose seam could not be shown –

空の向こうは 黄色でした

黄色が黄色に 切り取られ

サフランが 朱に流れ込み

縫い目が 区別できません

 

🔴F1741/J1650/  ? 🔶Yellow

A lane of Yellow led the eye

Unto a Purple Wood

Whose soft inhabitants to be

Surpasses solitude

黄色い道に みちびかれて

紫の森に 目がたどり着く

ひっそり暮らす 人たちは

寂しささえも 超えている

If Bird the silence contradict

Or flower presume to show

In that low summer of the West

Impossible to know –

小鳥が 静けさを破るのか

花が 目立とうとするのか

西の国で あの乏しい夏に

知ろうとしても 不可能だ

Yesterday

🔴F67/J58/1859 29歳) 🔶Yesterday

Delayed till she had ceased to know –

Delayed till in it’s vest of snow

Her loving bosom lay –

意識がなくなるまで 手間取った

彼女の美しい胸が 雪のベストに

包まれ 横たわるまで手間取った

An hour behind the fleeting breath –

Later by just an hour than Death –

Oh lagging Yesterday!

ああ息が消えてゆく 一時間前に

死よりもちょうど 一時間遅れで

ああ なんと歩みの遅かった 昨日

Could she have guessed  that it w’d be –

Could but a crier of the joy

Have climbed the distant hill –

彼女はこうなると 察していた筈

歓喜をみんなに伝える 触れ役が

遠くの丘に登ることも 出来た筈

Had not the bliss so slow a pace

Who knows but this surrendered face

Were undefeated still?

至福の歩調は こんなに遅くない

この打ちひしがれた表情が まだ

負けていないと 誰に判るだろう

Oh if there may departing be

Any forgot by Victory

In her imperial round –

Show them this meek appareled thing

That could not stop to be a king –

Doubtful if it be crowned!

ああ 彼女の至高の 一巡の中

勝利によって 忘れ去られ

消え行く者が あるのなら

大人しい服を 見せればいい

王になるのに 立ち止まれない

自分の戴冠を 危ぶんで

🔴F754/J728/1863 33歳)🔶Yesterday

Let Us play Yesterday –

I – the Girl at school –

You – and Eternity – 

the Untold Tale –

昨日遊び しよう

私は 学校の生徒

あなたと 永遠は

語られない 物語

Easing my famine

At my Lexicon –

Logarithm – had I – for Drink –

‘Twas a dry Wine –

自分の 語彙集で

飢えを 和らげて

対数の 飲み物を 手にする

辛口の ワインとして

Somewhat different – must be –

Dreams tint the Sleep –

Cunning Reds of Morning

Make the Blind – leap –

きっと どこか違う

夢が 眠りをいろどり

朝の かわいい赤に

盲人も 跳ね起きる

Still at the Egg–life –

Chafing the Shell –

When you troubled the Ellipse –

And the Bird fell –

まだ 卵の中の命

殻を 温めながら

楕円を 揺らすと

小鳥が 生まれた

Manacles be dim – they say –

To the new Free –

Liberty – Commoner –

Never could – to me –

新たに 解放された人は

手枷が見えない と言う

わたしにとって 自由は

平凡な 空気の如きもの

‘Twas my last gratitude

When I slept – at night –

‘Twas the first Miracle

Let in – with Light –

自由は 夜眠る時の

最後の 感謝だった

朝日と共に 差し込む

最初の 奇跡だった

Can the Lark resume the Shell –

Easier – for the Sky –

Wouldn’t Bonds hurt more

Than Yesterday?

ヒバリが 殻に戻れたら

空はもっと 気楽なはず

束縛は 昨日ほど苦しい

ものに ならないだろう

Wouldn’t Dungeons sorer grate

On the Man – free –

Just long enough to taste –

Then – doomed new –

自由な人には 地下牢が

更に ひりひりさせる物

味わうのに 十分な時間

そして 新たな死の運命

God of the Manacle

As of the Free –

Take not my Liberty

Away from Me –

手枷の神よ

解放の神よ

私の自由を

奪うなかれ


🔴F1290/1292/187343歳)🔶Yesterday

Yesterday is History,

’Tis so far away—

Yesterday is Poetry—

’Tis Philosophy—

昨日の中身は 歴史

ずっと遠くの 事件

昨日の仕事は 詩作

これこそが 哲学

Yesterday is mystery—

Where it is Today

While we shrewdly speculate

Flutter both away

昨日の思いは 神秘

今日 何処を彷徨う

細心の思索が 必要

相互消去 するから

🔴F1086/J1045/1865 (35歳) Nature rarer uses Yellow Than another Hue. Saves she all of that for Sunsets Prodigal of Blue
🔴F1248/J1190/1872(42歳) The Sun and Fog contested The Government of Day— The Sun took down his Yellow Whip And drove the Fog away—
🔴F67/J58/1859 (29歳)  Delayed till she had ceased to know – Delayed till in it’s vest of snow Her loving bosom lay –
🔴F754/J728/1863 (33歳) Let Us play Yesterday – I – the Girl at school – You – and Eternity – the Untold Tale –

🔹死別

🔹母の妹ラヴィニア・ノークロス(1860.4月)追悼

従姉妹ルイーズ、フランシス宛

🔴F130/J164/1860 30歳)🔶 sparrows

“Mama” never forgets her birds,

Though in another tree –

She looks down just as often

And just as tenderly 

「母鳥」は雛たちを 決して忘れない,

たとえ別の木に とまっていても - 

いつも同じように 下を見下ろし

優しく注意深く 見守っている

As when her little mortal nest

With cunning care she wove –

If either of her “sparrows fall,”

She “notices,” above. 

あたかも母鳥が 小さな仮の巣を

巧妙な注意を払い 編んだように 

もしも雀の雛鳥が「下に落ちたら」,

母鳥は空の上から「すぐ気づく」.


🔹叔母のキャサリンの夫、ジョゼフ・スイーツァー失踪(1874)によせて、叔母宛。

🔴F1315/J1296/1874 44歳)🔶Silence

Death’s Waylaying not the sharpest

Of the Thefts of Time –

There marauds a sorer Robber –

Silence – is his name –

死の待ち伏せは 鋭くても

時の窃盗の 最鋭ではない 

更に悲痛な 掠奪専門の賊 

その者の名は 沈黙 

No Assault, nor any menace

Doth betoken him.

But from Life’s consummate Cluster,

He supplants the Balm.

どの襲撃も,どんな威嚇も

片鱗さえも 見せはしない.

しかし 生の全き花房から,

心の慰めに 取って代わる.




🔹父、エドワード・ディキンソン(
1874616日)追悼

🔴F1352/J1334/1875 45歳)🔶Prison

How soft this Prison is

How sweet these sullen bars

No Despot but the King of Down

Invented this repose

なんと穏やかな監獄か

なんと心地よい重柵か

羽毛の王なる専制君主

安息を創り出だせしは

Of Fate if this is All

Has he no added Realm

A Dungeon but a Kinsman is

Incarceration – Home.

これが全ての定めなり

領土拡大がないのなら

地下牢さえも親戚縁者

監禁の場こそ 我が家.




🔹父の
2周忌を前に(18763月以前)

ヒギンソン宛

🔴F1390/1365/1876 46歳) 🔶Immortality

Take all away—

The only thing worth larceny

Is left—the Immortality—

全てを 持って行きなさい 

至高の物が たったひとつ

残っているのは 不滅です 



🔹父の2周忌(18766月)

サミュエル・ボウルズ宛

🔴F1341/J1346/1874 44歳)🔶 slips

As Summer into Autumn slips

And yet we sooner say

The Summer than the Autumn – lest

We turn the Sun away

夏が 秋にすべり込む

なのに すぐ私たちは

秋より夏を 口にする

太陽を 追い払わぬ 

And almost count it an Affront

The Presence to concede

Of one however lovely – not

The one that we have loved –

殆ど 侮辱だと見なす

新たな季節の 承認を

どんなに 美しくても

愛した季節では ない 

So we evade the Charge of Years

On one attempting shy

The Circumvention of the Shaft

Of Life’s Declivity –

歳月の 非難をかわす

おずおずした 試みで

矢を 迂回するために

人生の下り坂の 矢を 




🔹父の3周忌(18766月中旬)

ヒギンソン宛

🔴F1428/J1393/1877 47歳)🔶Laurel

Lay this Laurel on the one

Triumphed and remained unknown -

Laurel - fell your futile Tree -

Such a Victor could not be -

この月桂樹 を捧げます

人知れず 勝利した方に 

月桂樹 無益な幹を切れ 

勝者が 無名な筈はない 

Lay this Laurel on the one

Too intrinsic for Renown -

Laurel - vail your deathless Tree -

Him you chasten - that is he -

この月桂樹を 捧げます

名声と 無縁だった方に 

月桂樹 不死の幹を 屈め 

君が懲らしめた のが彼 

エミリィ・ディキンソン(1830〜1886)
Edward Dickinson (1803-1874), father 🔴F1352/J1334/1875 (45歳)🔴F1390/1365/1876 (46歳)🔴F1428/J1393/1877 (47歳)
🔴F1390/1365/1876 (46歳) Take all away— The only thing worth larceny Is left—the Immortality—
🔴F1428/J1393/1877 (47歳) Lay this Laurel on the one Triumphed and remained unknown - Laurel - fell your futile Tree - Such a Victor could not be -

🔹死別(承前)

🔹チャールズ・ワズワース牧師追悼(1882

🔴F1573/J1543/1882 52歳)🔶Christ’s

Obtaining but our own extent

In whatsoever Realm –

‘Twas Christ’s own personal Expanse

That bore him from the Tomb –

私達の 限界だけを得る

どんな領域に いようと 

キリスト個人の 広大さ

墓から 救出されたのは 




🔹母、エミリィ死亡(18821114日)

🔴F1603/J1573/1883 53歳)🔶east

To the bright east she flies,

Brothers of Paradise

Remit her home

Without a change of wings

Or Love’s convenient things

Enticed to come.

明るい東に 母は飛び立つ,

天国で待つ 兄や弟たちが

やさしく 家に迎え入れる

翼を 取り替えたりもせず

便利な愛も 携えたりせず

初めて訪れる場所に 誘う.

Fashioning what she is,

Fathoming what she was,

We deem we dream –

And that dissolves the days

Through which existence strays

Homeless at home.

彼女の今の姿を 追いかけ,

彼女の昔の姿を 推し量る,

私達は 夢を見てると思う 

彼女の日々が 消えて行く

存在が 迷子になっている

家にいるのに 家がなくて




🔹ギルバート・ディキンソン〈甥〉追悼(1883

🔴F1625/J1584/1883   53歳)🔶 Deity

Expanse cannot be lost –

Not Joy, but a Decree

Is Deity –

His Scene, Infinity –

広がりは なくならない 

喜びも,なくならない

でも決定するのは 神様 

神様の舞台は,無限大 

Whose rumor’s Gate was shut so tight

Before my Beam was sown,

Not even a Prognostic’s push

Could make a Dent thereon –

噂の門は 堅く閉じていた

私の光が 蒔かれる前から,

予知の力で 強く押しても

くぼみ一つ できなかった 

The World that thou hast opened

Shuts for thee,

But not alone,

We all have followed thee –

あなたが開いた 世界は

あなたのために 閉じる,

けれども 独りではない,

私たちも みな後に続く 

Escape more slowly

To thy Tracts of Sheen –

The Tent is listening,

But the Troops are gone!

ゆっくり お逃げなさい

あなたの 光の広がりへ 

天幕が 耳を傾けている,

一座の者は もういない!

 

🔴F1623/J1567/1883  53🔶Doors

The Heart has many Doors 

I can but  knock 

For any sweet  "Come in"

Impelled to hark 

心に 多くのドアがある 

出来る事は ノックだけ 

「どうぞ」の声を 期待して

懸命に耳を そばだてる 

Not saddened by repulse,

Repast to me 

That somewhere, there exists,

Supremacy 

無反応でも かまわない,

心のかてに するのです

どこかに必ず 在します,

この上のない あの方を 

🔴F1628/J1594/1883  53歳)🔶 sweetest

Immured in Heaven!

What a Cell!

Let every Bondage be,

Thou sweetest of the Universe,

Like that which ravished thee!

天国に 幽閉されるなんて!

なんという 独房でしょう!

束縛が 等しくなるように,

宇宙で一番 優しい貴方の,

心を とりこにしたものと!



🔹ロード判事(1884)追悼

🔴F1641/J1599/1884 54歳)🔶Waters

Though the great Waters sleep,

That they are still the Deep,

We cannot doubt –

No vacillating God

Ignited this Abode

To put it out –

大海が 眠っていても,

深海だと いうことを,

私たちは 疑い得ない 

神様は 迷っていても

奥座敷に つけた火を

消したり しなかった 



🔴F1673/J1638/1885 55歳)🔶Stars

Go thy great way!

The Stars thou meetst

Are even as Thyself –

For what are Stars but Asterisks

To point a human Life?

貴方の偉大な道を 行け!

貴方が出会う星は みな

貴方と 寸分変わらない 

人の一生を 示すための

星の印 ただそれだけ?



🔴F1632/J1606/1884 54歳)🔶Birds

Quite empty, quite at rest,

The Robin locks her Nest, 

and tries her Wings.

ほぼ空っぽ,ほぼ休み中,

駒鳥は巣に 鍵をかけて,

翼を広げ 飛ぼうとする.

She does not know a Route

But puts her Craft about

For rumored Springs –

道筋は わからないけど

船の向きを 色々変えて

噂の泉を 目指している 

She does not ask for Noon –

She does not ask for Boon –

Crumbless and homeless, of but one request –

The Birds she lost –

真昼に 尋ねたりしない 

恩恵に 尋ねたりしない 

パン屑もない 家もない,

たった一つの 願い事は 

亡き鳥達との 再会です―



🔹ヒギンソン宛 ヘレン・ジャクソンのための哀悼のソネットによせて

🔴F1684/J1648/1886 56歳)🔶Immortality

The Immortality she gave

We borrowed at her Grave –

For just one Plaudit famishing,

The Might of Human Love –

彼女が残した 永遠不滅を

私達は墓地で 借り受けた 

一つの飢えた 賞賛のため,

人間の 愛の力のため 

Emily Norcross Dickinson (1804-1882), mother 🔴F1603/J1573/1883 (53歳)
Thomas Gilbert (Gib) Dickinson (1875-1883), nephew 🔴F1625/J1584/1883 (53歳) 🔴F1623/J1567/1883 (53歳) 🔴F1628/J1594/1883 (53歳)
🔴F1573/J1543/1882 (52歳) Obtaining but our own extent In whatsoever Realm – ‘Twas Christ’s own personal Expanse That bore him from the Tomb –
🔴F1684/J1648/1886 (56歳) The Immortality she gave We borrowed at her Grave – For just one Plaudit famishing, The Might of Human Love –

【F1】

🔴F1/J1/185020歳)🔶 muses

Awake ye muses nine, 

sing me a strain divine,

Unwind the solemn twine, 

and tie my Valentine!

ミューズの九人の女神たち,

目覚めて聖なる歌を奏でよ,

おごそかな麻糸をほどいて,

バレンタインを繋ぎ止めよ!

Oh the Earth was made for lovers, 

for damsel, and hopeless swain,

For sighing, and gentle whispering, 

and unity made of twain.

大地があるのは恋人のため,

少女や望み薄の若者のため,

溜息のため甘い囁きのため,

二人が一つに結ばれるため.

All things do go a courting, 

in earth, or sea, or air,

God hath made nothing single 

but thee in His world so fair!

全ての者が愛を求めに行く

地の果て,海の底,空の上,

神様は何ひとつ造られない

この美しい世で貴方以外は!

The bride, and then the bridegroom, 

the two, and then the one,

Adam, and Eve, his consort, 

the moon, and then the sun;

まず花嫁と,そして花嫁は,

今は二人でも,一つになる,

アダムと,配偶者,イヴと,

月と,またそれから太陽と;

The life doth prove the precept, 

who obey shall happy be,

Who will not serve the sovereign, 

be hanged on fatal tree.

人生は法則と真理を証明し,

守り抜く者を幸福にさせる,

最高善にしたがわない者は,

運命の木に吊し上げられる

The high do seek the lowly, 

the great do seek the small,

None cannot find who seeketh, 

on this terrestrial ball;

高位の者は低位の者を求め,

大きな者は小さき者を求む,

求める者は必ず見いだせる,

この地上の舞踏会において;

The bee doth court the flower, 

the flower his suit receives,

And they make merry wedding, 

whose guests are hundred leaves;

蜜蜂は意中の花に求愛する,

花は蜜蜂の愛を受け入れる,

両者はめでたく結びついて,

数百の木の葉達は客となる;

The wind doth woo the branches, 

the branches they are won,

And the father fond demandeth 

the maiden for his son.

風は木の小枝に言い寄って,

木の小枝は風を受け入れる,

父親は必ず乙女に願い出る,

息子の嫁になって欲しいと;

The storm doth walk the seashore

 humming a mournful tune,

The wave with eye so pensive, 

looketh to see the moon,

激しい風が浜に吹き付ける

悲しい調べを口ずさみつつ,

波は思慮深い視線を向けて,

月に向かって顔を見上げる,

Their spirits meet together, 

they make their solemn vows,

No more he singeth mournful, 

her sadness she doth lose.

二つの心はひとつになって,

厳粛な誓いを互いに交わす,

激しい風は嘆くこともなく,

波のかなしみは消え失せる.

The worm doth woo the mortal, 

death claims a living bride,

Night unto day is married, 

morn unto eventide;

うじ虫たちは人間に求婚し,

死は生きている花嫁を求め,

夜は一日と婚姻関係を結び,

朝は夕べと婚姻関係を結ぶ;

Earth is a merry damsel, 

and heaven a knight so true,

And Earth is quite coquettish, 

and beseemeth in vain to sue.

大地は楽しくめでたい乙女,

天国は乙女の忠実なる騎士,

そして大地は媚びた目つき,

求婚は残念ながら叶わない.

Now to the application, 

to the reading of the roll,

To bringing thee to justice, 

and marshalling thy soul:

今こそ申請書をしたためて,

公文書の巻物を読み解いて,

汝を法に照らして処刑する,

汝の魂の居場所を定めよう.

Thou art a human solo, 

a being cold, and lone,

Wilt have no kind companion, 

thou reap'st what thou hast sown.

汝はひとりものの身の上で,

冷酷な人,かつ孤独の存在,

親切な妻をめとる気もない,

汝の撒きしものを刈り給え.

Hast never silent hours, 

and minutes all too long,

And a deal of sad reflection, 

and wailing instead of song?

汝に心静かな時は訪れない,

一分一秒はあまりにも長く,

悲しい思い出だけが膨大で,

歌の代わりにため息ばかり.

There's Sarah, and Eliza, 

and Emeline so fair,

And Harriet, and Susan, 

and she with curling hair!

サラも隣に,エルザも横に,

美しきエメリンも同伴して,

ハリエットも,スーザンも,

巻き毛の乙女もともにいる.

Thine eyes are sadly blinded, 

but yet thou mayest see

Six true, and comely maidens 

sitting upon the tree;

汝の瞳は悲しみで見えない,

けれど汝は知っているはず

六人の誠実で、美しい女が

木の上に座っていることを;

Approach that tree with caution, 

then up it boldly climb,

And seize the one thou lovest, 

nor care for space, or time!

 

注意深くその木に近づいて,

それから大胆によじ登り,

汝の愛する乙女を捕まえろ, 

場所も,時間も気にせずに!

Then bear her to the greenwood, 

and build for her a bower,

And give her what she asketh, 

jewel, or bird, or flower –

緑の森まで運びこんで行き

乙女のために小屋を建てろ,

求めるものはすべて与えよ,

宝石でも,小鳥でも,花でも - 

And bring the fife, and trumpet, 

and beat upon the drum –

And bid the world Goodmorrow, 

and go to glory home!

笛や,トランペットを奏でて,

太鼓を高らかに打ち鳴らせ 

この世界に朝の挨拶をして,

栄光の家まで出向きなさい!

muses nine
The bee doth court the flower,
she with curling hair
fife

【F2】~【F4】

🔴F2/J3/185222歳) 🔶 enemy  

“Sic transit gloria mundi,”

“How doth the busy bee,”

“Dum vivimus vivamus,”

I stay mine enemy! –

「地の栄光はかく過ぎ去る,」

「忙しい蜜蜂さん,いかが,」

「生きてるうちに楽しもう,」

敵と最後まで戦います! 

Oh “veni, vidi, vici!”

Oh caput cap–a–pie!

And oh “memento mori”

When I am far from thee!

ああ「来た,見た,勝った!」

頭のてっぺんから爪先まで!

そしてああ「死を忘れるな!」

神から遠くにいる時に!

Hurrah for Peter Parley!

Hurrrah for Daniel Boone!

Three cheers, sir, for the gentleman

Who first observed the moon!

ピータ・パーレイに頑張れ!

ダニエル・ブーンに頑張れ!

万歳三唱,はい,紳士のために,

最初に月を観測した功績に!

Peter, put up the sunshine;

Pattie, arrange the stars;

Tell Luna, tea is waiting,

And call your brother Mars!

ピーター,日光をしまって

パティ,星を並べなさい

月に教えて,お茶にします,

弟の火星を呼んで来て!

Put down the apple, Adam,

And come away with me,

So shalt thou have a pippin

From off my father’s tree!

アダム,林檎を片付けて,

私と一緒においでなさい,

父親の木からもぎ取った

ピピンの果実をあげるから!

I climb the “Hill of Science,”

I “view the landscape o’er;”

Such transcendental prospect,

I ne’er beheld before! –

私は「科学の丘」に登り

私は「景色を眺めます」

こんなに素敵な見晴らしは

まだ見たことがありません! 

Unto the Legislature

My country bids me go;

I’ll take my india rubbers,

In case the wind should blow!

州の立法府議会へ

故郷は行けと命じます

インドゴムを持参します

風が吹いたら困るので!

During my education,

It was announced to me

That gravitation, stumbling

Fell from an apple tree!

私が学生だった時,

こんな風に教わりました

あの引力が,つまづいて

林檎の木から落ちました!

The earth opon an axis

Was once supposed to turn,

By way of a gymnastic

In honor of the sun –

地球は地軸を中心に

くるくる回るものであり,

その運動は太陽の

栄誉を受けているのだと 

It was the brave Columbus,

A sailing o’er the tide,

Who notified the nations

Of where I would reside!

勇敢なのはコロンブス,

潮に乗って航海し,

世界に報せて回りました

私が住んでいる場所を!

Mortality is fatal –

Gentility is fine

Rascality, heroic,

Insolvency, sublime!

死ぬ運命は致命的 

育ちの良さは素晴らしい,

極悪非道は,英雄的,

破産倒産は,壮絶です!

Our Fathers being weary,

Laid down on Bunker Hill;

And tho’ full many a morning,

Yet they are sleeping still, –

父親たちはつかれきって,

バンカーヒルに横たわり

幾度目かの朝を迎えたが,

いまだに眠り続けてる, 

The trumpet, sir, shall wake them,

In dreams I see them rise,

Each with a solemn musket

A marching to the skies!

トランペットが,起こすだろう,

私は夢に見るのです,

厳粛に銃を背に担ぎ

空へ向かって進むのを!

A coward will remain, Sir,

Until the fight is done;

But an immortal hero

Will take his hat, and run!

卑怯な人は残るでしょう,

戦いが全て終わるまで

しかし不滅の英雄は

帽子を取って,走ります!

Good bye Sir, I am going;

My country calleth me;

Allow me, Sir, at parting,

To wipe my weeping e’e.

さよなら,私は帰ります

故郷が私を呼んでいます

別離に,どうかお許しを

私が涙を拭うのを.

In token of our friendship

Accept this “Bonnie Doon,”

And when the hand that plucked it

Hath passed beyond the moon,

我らの友情の証に

「ボニードゥーン」を受け取って,

羽をむしった右腕が

月の彼方に去ったとき

The memory of my ashes

Will consolation be;

Then farewell Tuscarora,

And farewell, Sir, to thee!

私の遺灰の追憶が

せめての慰めになるでしょう.

ではお別れですタスカロラ,

これで最後です,さようなら!

🔴F3/J4/1853 23歳)  🔶sea

On this wondrous sea

Sailing silently,

Ho! Pilot, ho!

Knowest thou the shore

Where no breakers roar –

Where the storm is o’er?

この不思議な海を

静かに進みながら

ほら!舵取りよ,ほら!

ご存知でしょうか

波も吠えない岸を 

嵐の去った陸地を?

In the peaceful west

Many the sails at rest –

The anchors fast –

Thither I pilot thee –

Land Ho! Eternity!

Ashore at last!

穏やかな西の海で

多くの船が休めて 

いかりをおろして 

あちらを目指せ,舵取りよ 

ほら陸だ!永遠だ!

ついにたどり着く!

🔴F4/J5/1854 24歳)🔶Bird

I have a Bird in Spring

Which for myself doth sing –

The spring decoys.

春の鳥がたった一羽いて

わたしのために歌います 

春が誘ってくれるから.

And as the summer nears –

And as the Rose appears,

Robin is gone.

そのうち夏がちかづいて 

薔薇がほころび出す頃に,

あの駒鳥は飛び去った.

Yet do I not repine

Knowing that Bird of mine

Though flown –

Learneth beyond the sea

Melody new for me

And will return.

もう泣き言は言いません

小鳥のことはわかってる

遠くへ消えてしまっても 

はるかかなたの海のうえ

あたらしい曲を教わって

きっと戻ってくれるって.

Fast in safer hand

Held in a truer Land

Are mine –

And though they now depart,

Tell I my doubting heart

They’re thine.

自分の両手にしっかりと

まことの国ではっきりと

抱きしめられているのです 

たとえここにはいなくても

疑うこころに言い聞かす

小鳥は私のものなのだと.

In a serener Bright,

In a more golden light

I see

Each little doubt and fear,

Each little discord here

Removed.

しずかに輝くそのなかで,

こがねの光のただなかで

私はたしかに知っている

ちいさな疑いもおそれも,

ちいさな不調和もここで

ぜんぶ消えてしまうのは.

Then will I not repine,

Knowing that Bird of mine

Though flown

Shall in distant tree

Bright melody for me

Return.

もう泣き言は言いません,

小鳥のことはわかってる

遠くへ消えてしまっても

はるかかなたの木の上で

あかるい曲をおそわって

きっと戻ってくれるって.

Oh “veni, vidi, vici!” 🔴F2/J3/1852(22歳) 🔶 enemy
Peter Parley 🔴F2/J3/1852(22歳) 🔶 enemy
Daniel Boone 🔴F2/J3/1852(22歳) 🔶 enemy
Put down the apple, Adam, And come away with me, So shalt thou have a pippin From off my father’s tree! 🔴F2/J3/1852(22歳) 🔶 enemy

【F5】~【F11】

🔴F5/J14/1858 28歳)🔶 dew

One Sister have I in our house –

And one, a hedge away.

There’s only one recorded,

But both belong to me.

妹が一人家にいて - 

一人は,垣根の外にいる.

記録の上では一人でも,

二人は私の縁続き.

One came the road that I came –

And wore my last year’s gown –

The other, as a bird her nest,

Builded our hearts among.

一人は同じ道を歩み 

去年の私のガウンを着 

一人は,鳥の巣をつくり,

二人の心に組み立てた.

She did not sing as we did –

It was a different tune –

Herself to her a music

As Bumble bee of June.

ふつうの歌は歌わない 

異なる調べを歌います 

自分のための音楽を

六月の蜂のつぶやきを.

Today is far from Childhood –

But up and down the hills

I held her hand the tighter –

Which shortened all the miles –

子供の時から離れ離れ 

丘をいくつも登り降り

妹の手を握りしめて 

遠くの道も近かった 

And still her hum

The year among,

Deceives the Butterfly;

そして妹のハミングは

もう何年も経つけれど,

蝶々をだまし続けてる;

Still in her Eye

The Violets lie

Mouldered this many May.

ずっと妹の瞳には

スミレの花が眠ってる

五月をたくさん無駄にして.

I spilt the dew –

But took the morn –

I chose this single star

From out the wide night’s numbers –

Sue – forevermore!

私は露をこぼしました 

けれども朝を取りました 

一つの星を選びました

夜空のたくさんの星から 

スー―願わくは永遠に!

🔴F6/J30/185828歳)🔶boat

Adrift! A little boat adrift!

And night is coming down!

Will no one guide a little boat

Unto the nearest town?

漂う!小さな船が漂う!

すぐに夜がやって来る!

導き手もない小さな船が

最寄りの町まで進めるの

So sailors say - on yesterday -

Just as the dusk was brown

One little boat gave up it's strife

And gurgled down and down.

水夫の証言 つい昨日 

夕陽が茶色に染まる時
小さな舟があきらめて

下へ下へと沈んで行った.

So angels say - on yesterday -

Just as the dawn was red

One little boat - o'erspent with gales -

Retrimmed it's masts - redecked it's sails -

And shot - exultant on!

天使の証言 つい昨日 

夜明けが赤く染まる時

小さな舟が 嵐に抗い 

柱を直し 帆も替えて 

陽気に前に 進みました!

🔴F7/J31/185828歳)🔶Oriole

Summer for thee, grant I may be

When Summer days are flown!

Thy music still, when Whippowil

And Oriole – are done!

あなたの夏に,私を認めて

真夏の日々が過ぎ去れば!

あなたの曲に,米食鳥と

高麗鶯が,鳴き終えたら!

For thee to bloom, I’ll skip the tomb

And row my blossoms o’er!

Pray gather me – Anemone –

Thy flower – forevermore!

あなたのために咲きたいの,

墓を飛び越え花を漕がせる

墓石の上に花の列を作ります!

私を摘んで アネモネを 

あなたの花に 永遠に!

🔴F8/J32/1858(28🔶 Summer

When Roses cease to bloom, Sir,

And Violets are done –

When Bumblebees in solemn flight

Have passed beyond the Sun –

薔薇が花開くのをやめ,

菫の花も咲き終えた時 

円花蜂が厳かな飛翔で

太陽を越えて行った時 

The hand that paused to gather

Upon this Summer’s day

Will idle lie – in Auburn –

Then take my flowers – pray!

花を集める手も止まる

こんな麗かな夏の日に

だらりと下がる 褐色に 

お願い 私の花を使って!

🔴F9/J33/1858 (28🔶remembering

Oh, if remembering were forgetting,

Then I remember not!

And if forgetting – recollecting –

How near I had forgot!

ああ,覚えることが忘れることなら,

私は覚えておりません!

忘れることが 覚えることなら 

私はほとんど忘れています!

And if to miss – were merry –

And to mourn were gay,

How very blithe the maiden

That gathered these today!

失うことが 楽しいことなら 

悼むことが嬉しいことなら,

どんなに浮き立つことでしょう

今日この花を摘んだこの指が!

🔴F10/J34/1858 (28)        🔶Laurels

Garlands for Queens, may be –

Laurels – for rare degree

Of soul or sword –

女王の栄冠は,多分 

稀な尺度で 月桂樹

魂と剣で計ったら 

Ah – but remembering me –

Ah – but remembering thee –

ああ でもわたしも忘れずに 

ああ でもあなたも忘れずに 

Nature in chivalry –

Nature in charity –

Nature in equity –

This Rose ordained!

自然の信義が厚いなら 

自然の慈悲が深いなら 

自然が公平だったなら 

薔薇が任命されるはず!

 

🔴F11/J35/185828歳)🔶Rose

Nobody knows this little Rose -

It might a pilgrim be

Did I not take it from the ways

And lift it up to thee.

誰も知らない小さなバラ 

巡礼者になるはずだった

私が道端から摘み取って

貴方に差し上げなければ.

Only a Bee will miss it -

Only a Butterfly,

Hastening from far journey -

On it's breast to lie -

ただ蜂だけがさびしがる 

ただ蝶だけがさびしがる, 

長い旅から急いで戻って 

バラの懐で休むはずが 

Only a Bird will wonder -

Only a Breeze will sigh -

Ah Little Rose - how easy

For such as thee to die!

ただ鳥だけが不思議がる 

そよ風だけが溜息をつく 

ああ小さなバラ 何と容易

貴方のような方が死ぬ!

Whippowil 🔴F7/J31/1858(28歳)🔶Oriole
Oriole 🔴F7/J31/1858(28歳)🔶Oriole
Anemone 🔴F7/J31/1858(28歳)🔶Oriole
Laurels 🔴F10/J34/1858 (28歳) 🔶Laurels

【F12】〜【F15】

🔴F12/J23/1858 28歳)🔶 Robin

I had a guinea golden –

I lost it in the sand –

And tho’ the sum was simple

And pounds were in the land –

手に握っていた一ギニー - 

砂のなかでなくしました 

なくしたお金はごく僅か

地中に何ポンドもあったけど 

Still, had it such a value

Unto my frugal eye –

That when I could not find it –

I sat me down to sigh.

それでも高価なものでした

けちなわたしの目にとって 

とうとう見つけられなくて 

しゃがんでため息つきました.

I had a crimson Robin –

Who sang full many a day

But when the woods were painted,

He, too, did fly away –

飼っていた真紅の駒鳥は 

来る日も来る日も歌ってた

けれども森が色づくころに,

やはり,どこかに,飛び去った 

Time brought me other Robins –

Their ballads were the same –

Still, for my missing Troubadour

I kept the “house at hame.”

そのうち別の駒鳥が来て 

前のバラッドを歌うけど 

まだ吟遊詩人が恋しくて

わたしは「我が家」を守ってた.

I had a star in heaven –

One “Pleiad” was its name –

And when I was not heeding,

It wandered from the same.

天国に星を持っていた 

「昴」という名だったけど 

ちょっとわき見をしてる間に,

やっぱりどこかに消えていた.

And tho’ the skies are crowded –

And all the night ashine –

I do not care about it –

Since none of them are mine.

空には星があふれてて 

夜通し光っているけれど 

わたしは何の興味もない 

どれも自分の物じゃない.

My story has a moral –

I have a missing friend –

“Pleiad” its name – and Robin –

And guinea in the sand –

このお話の教訓は 

友達がいなくなったこと 

その名は「昴」と 駒鳥と 

砂に埋もれた一ギニー 

And when this mournful ditty

Accompanied with tear –

Shall meet the eye of traitor

In country far from here –

悲しみに暮れたこの歌が

流すなみだにふちどられ 

ここからずっととおい国

裏切者の目に触れたなら 

Grant that repentance solemn

May seize opon his mind -

And he no consolation

Beneath the sun may find.

どうかふかい悔恨が

心をとらえますように 

太陽の下でなぐさめを

何も得られませんように.

🔴F13/J24/1858 28歳)🔶May 

There is a morn by men unseen –

Whose maids opon remoter green

Keep their seraphic May –

人には見えない朝がある 

乙女らが遥かな緑の上で

聖なる五月を祝っている 

And all day long, with dance and game,

And gambol I may never name –

Employ their holiday.

 

一日中,踊って遊戯をして

名も知らぬはしゃぎぶり 

祭日を心底楽しんでいる.

Here to light measure, move the feet

Which walk no more the village street –

Nor by the wood are found –

軽快な曲に合わせ,歩む足

村の通りを歩きはしない 

森の中で見ることもない 

Here are the birds that sought the sun

When last year’s distaff idle hung

And summer’s brows were bound. 

 

太陽を求め飛ぶ鳥もいる

去年の糸巻がぶら下がり 

夏の額が結ばれている.

Ne’er saw I such a wondrous scene –

Ne’er such a ring on such a green –

Nor so serene array –

こんないい景色は初めて 

こんなに素敵な鐘も緑も 

こんなに静かな行列も 

As if the stars some summer night

Should swing their cups of Chrysolite –

And revel till the day –

 

まるで夏の夜の星たちが

きらめく石のさかづきで 

朝まで飲もうとしている 

Like thee to dance – like thee to sing –

People upon the mystic green –

I ask, each new May morn.

共に踊って 共に歌いたい 

神秘の緑の上の人たちよ 

五月の朝ごと,問いかける.

I wait thy far – fantastic bells –

Announcing me in other dells –

Unto the different dawn!

遠くで待つ 幻想的な鐘が 

向こうの谷の私に告げる 

別の夜明けに向かって!

🔴F14/J323/1858 28歳) 🔶 Dawn

As if I asked a common alms –

And in my wondering hand,

A stranger pressed a kingdom,

And I – bewildered stand –

平凡な施しを求めたが 

見知らぬ人が驚く手に,

王国を押し付けてきて,

困惑し 立ちすくむよう 

As if I asked the Orient

Had it for me a Morn?

And it sh’d lift it’s purple dikes

And flood Me with the Dawn!

私は東方を求めたのに

朝を私に運んできたの?

紫色の水門を築き上げ

暁で私に殺到したよう!

🔴F15/J25/1858 28歳)🔶tree 

She slept beneath a tree –

Remembered but by me.

I touched her Cradle mute –

She recognized the foot –

Put on her carmine suit 

And see!

彼女は木陰で眠ってる 

覚えているのは私だけ.

そっと揺籠に触れると 

彼女は足音に気付いて 

真紅の服を身にまとい

そして目を開く!

this little Rose 🔴F11/J35/1858(28歳)🔶Rose
guinea golden 🔴F12/J23/1858 (28歳)🔶 Robin
crimson Robin 🔴F12/J23/1858 (28歳)🔶 Robin
Pleiad 🔴F12/J23/1858 (28歳)🔶 Robin

【F16】~【F19】

🔴F16/J7/1858 28歳)🔶 faith

The feet of people walking home

With gayer sandals go –

The crocus – till she rises –

The vassal of the snow –

家路につく人の足取りが

サンダルの音を響かせる - 

クロッカスも 芽吹くまで 

雪の奴隷に過ぎません 

The lips at Hallelujah

Long years of practise bore –

Till bye and bye, these Bargemen

Walked – singing – on the shore.

唇の形の花がハレルヤを

長い月日練習し続けた後 

船乗りになって,別れると

歌って 陸に 上がりました.

Pearls are the Diver’s farthings

Extorted form the sea –

Pinions – the Seraph’s wagon –

Pedestrian once – as we –

真珠は潜水夫が海底から

奪った銅貨に過ぎません 

翼は 天使の馬車なのです 

人と同じく 歩行者でした 

Night is the morning’s canvas

Larceny – legacy –

Death – but our rapt attention

To immortality.

夜は朝のキャンバスです

盗品 あるいは遺産です 

死です なのに私たちは

不死を夢見てしまうのです.

My figures fail to tell me

How far the village lies –

Whose peasants are the angels –

Whose cantons dot the skies –

私の足は計算できません

その村までのへだたりは 

村の農夫たちは天使です 

村は空に点在しています 

My Classics vail their faces –

My faith that Dark adores –

Which from it’s solemn abbeys

Such resurrection pours!

私の先祖は顔を覆います 

私の信仰は闇を崇めます 

なぜなら荘厳な教会から

蘇りを期待するからです!

🔴F17/J26/185828歳) 🔶today

It's all I have to bring today -

This, and my heart beside -

This, and my heart, and all the fields -

And all the meadows wide -

今日運ぶのはこれっきり 

これと,もう一つ私の心 

これと,心と,野原全部 

広い牧場そのまま全部 

Be sure you count - sh'd I forget

Some one the sum could tell -

This, and my heart, and all the Bees

Which in the Clover dwell.

数えて下さい 忘れそう

誰かが教えてくれるはず 

これと,心と,蜜蜂全て 

シロツメクサに住んでいる.

 

🔴F18/J27/1858 28歳)🔶 evening

Morns like these – we parted –

Noons like these – she rose –

Fluttering first – then firmer

To her fair repose.

こんな朝 お別れした 

こんな昼 昇り去った 

羽ばたき 風に乗って

美しい静止の場所へ.

Never did she lisp it –

It was not for me –

She – was mute from transport –

I – from agony –

唇は動かさなかった 

私のためではなくて 

彼女は 歓喜で沈黙し 

私は 苦痛で押し黙る 

Till – the evening nearing

One the curtains drew –

Quick! A sharper rustling!

And this linnet flew!

もう 夕暮れが訪れる

誰かカーテンを引いた 

急いで!鋭い羽ばたき!

この紅雀は飛んで行く!

🔴F19/J28/1858 28歳)🔶Daisy 

So has a Daisy vanished

From the fields today –

So tiptoed many a slipper

To Paradise away –

そして雛菊は消えました

この野原から今日の日に 

つま先立ってこっそりと

天国に歩いて行きました 

Oozed so, in crimson bubbles

Day’s departing tide –

Blooming – tripping – flowing –

Are ye then with God?

真紅の泡からにじみ出た

一日のわかれゆく潮が 

花咲き 踊り 流れ去り 

神様とご一緒なのですか?

crocus 🔴F16/J7/1858 (28歳)🔶 faith
abbeys 🔴F16/J7/1858 (28歳)🔶 faith
Clover 🔴F17/J26/1858(28歳) 🔶today
Daisy 🔴F19/J28/1858 (28歳)🔶Daisy

【F20】~【F29】

🔴F20/J29/1858 28歳) 🔶lost 

If those I loved were lost

The Crier’s voice w’d tell me –

If those I loved were found

The bells of Ghent w’d ring –

愛する方が迷子になったら

泣き叫ぶ声が教えてくれる - 

愛する方が見つかったなら

ゲントの鐘が鳴り響く 

Did those I loved repose

The Daisy would impel me.

Philip – when bewildered

Bore his riddle in!

愛する方が眠っていたら

ヒナギクが私を休ませる.

フィリポよ 困り果てた時

自分の謎を掘り下げて!


🔴F21/J18/1858 28歳)Gentian   

The Gentian weaves her fringes–

The Maple’s loom is red–

My departing blossoms 

Obviate parade.

リンドウが縁飾りを編み 

カエデの織機が赤くなり 

私の別れを告げる花々が

行列をお役御免にした.

🔴F22/J23 /1858 28歳)🔶illness

A brief, but patient illness –

An hour to prepare –

And one below, this morning

Is where the angels are –

束の間でも,辛抱強い疾患 

一時間かけて準備する 

そして今朝,低き者が

天使の集う場所にいる 

It was a short procession –

The Bobolink was there –

An aged Bee addressed us –

And then we knelt in prayer –

それは短い行列だった 

米喰い鳥もそこにいた 

長老の蜜蜂が説教して 

私達は跪いて祈った 

We trust that she was willing –

We ask that we may be.

Summer – Sister – Seraph!

Let us go with thee!

きっと彼女は心からそうした 

私達は願う自分達が.

夏に 姉妹と 天使になれるよう!

さあ貴方と共に参りましょう!

🔴F23/J18/185828歳)🔶 Breeze

In the name of the Bee -

And of the Butterfly -

And of the Breeze - Amen!

蜜蜂の御名によって 

蝶々の御名によって 

そよ風の御名によって アーメン!

 

🔴F24/J6/1858 28歳)🔶 pink

Frequently the woods are pink –

Frequently are brown.

Frequently the hills undress

Behind my native town –

しばしば森はピンク色 

しばしば森は朽ち葉色.

しばしば丘は衣を脱ぐ

生まれた町の真後ろで 

Oft a head is crested

I was wont to see –

And as oft a cranny

Where it used to be –

丘が飾りをかぶるのを

いつも眺めていました 

たびたび谷も見ました

谷はいつでも同じ場所 

And the Earth – they tell me –

On it’s axis turned!

Wonderful Rotation!

By but twelve performed! 

地球は 皆が言うのには 

軸の周りをまわるとか!

素敵な一巡りですこと!

ただ十二回で総仕上げ!

🔴F25/J19/1858 28歳)🔶Rose

A sepal – petal – and a thorn

Upon a common summer’s morn –

A flask of Dew – A Bee or two –

A Breeze – a’caper in the trees –

And I’m a Rose!

萼と 花弁と 刺々と

いつもと同じ夏の朝 

壜の雫ー杯 蜜蜂一,二匹 

そよ風 林の悪ふざけ 

そして私は薔薇の花!

🔴F26/J20/1858 28歳)🔶Gentian 

Distrustful of the Gentian –

And just to turn away,

The fluttering of her fringes

Chid my perfidy –

リンドウへの不信で 

立ち去ろうとすると,

花びらをふるわせて

私の不実をなじる 

Weary for my –

I will singing go –

I shall not feel the sleet – then –

I shall not fear the snow.

私のに痺れを切らし 

私は歌いながら行く 

霙を感じない それに 

雪も怖がらない.

🔴F27/J20/1858 28歳)🔶evening 

Flees so the phantom meadow

Before the breathless Bee –

So bubble brooks in deserts

On ears that dying lie –

幻の草原が消えて行き

いきを切らした蜜蜂に 

砂漠の小川がつぶやく

もう死にそうな耳の中 

Burn so the evening spires

To eyes that Closing go –

Hangs so distant Heaven –

To a hand below.

夕方の塔が燃えている

閉じゆく瞳のその中で 

遥か天国がぶら下がる 

下に落ちた両手から.


🔴F28/J21/185828歳)🔶lose

We lose—because we win—

Gamblers—recollecting which

Toss their dice again!

負けるのは 勝つから 

賭博師たちよ 心して 

またサイコロを振れ!

🔴F29/J22/1858 28歳)🔶May 

All these my banners be.

I sow my – pageantry

In May –

みんなが私の旗印.

私は 祭の種を蒔く

風薫るこの五月に 

It rises train by train –

Then sleeps in state again –

My chancel – all the plain  Today.

次々と起き上がり 

また安らかに眠る 

聖堂は 今日は野原.

The bells of Ghent 🔴F20/J29/1858 (28歳) 🔶lost
Philip 🔴F20/J29/1858 (28歳) 🔶lost
Gentian 🔴F21/J18/1858 (28歳)Gentian
Maple 🔴F21/J18/1858 (28歳)Gentian

【F30】~【F37】

🔴F30/J22/1858 28歳)🔶lose 

To lose – if One can find again –

To miss – if One shall meet –

The Burglar cannot rob – then –

The Broker cannot cheat.

失くす 発見出来たなら - 

見失う 再会出来たなら 

泥棒だって盗めない そして

仲買人だって欺けない.

So build the hillocks gaily –

Thou little spade of mine

Leaving nooks for Daisy

And for Columbine –

元気に丘を築いてね 

私のかわいいシャベル様

雛菊の寝床を忘れずに

オダマキの花の隠れ家も 

You and I the secret

Of the Crocus know –

Let us chant it softly –

“There is no more snow!”

あなたと私が知っている

クロッカスの秘密のこと 

そっと二人で歌いましょう 

「もう雪は降らないわ!」

🔴F31/J22/1858 28歳)🔶 pink

To him who keeps an Orchis’ heart –

The swamps are pink with June.

ランの心を持つ人のために 

荒野も六月とピンクになる.

🔴F32/J12/185828歳)🔶nuts

The morns are meeker than they were -

The nuts are getting brown -

The berry's cheek is plumper -

The Rose is out of town.

朝はだんだん穏やかになり 

くるみは茶色になってくる 

いちごの頬は丸みをおびて 

薔薇はこの町をあとにした.

The maple wears a gayer scarf -

The field a scarlet gown -

Lest I sh'd be old fashioned

I'll put a trinket on.

楓は派手なスカーフをつけ 

野原は真紅のガウンを纏う 

流行遅れにならないように

指輪くらいはつけましょう.

  

🔴F33/J52/1858 28歳)🔶sea

Whether my bark went down at sea –

Whether she met with gales –

Whether to isles enchanted

She bent her docile sails –

私の船が海へ下ったかどうか 

強い風にあおられたかどうか 

魔法にかかった島をめざして

大人しい帆を向けたかどうか 

By what mystic mooring

She is held today –

This is the errand of the eye

Out upon the Bay.

どんな神秘的な繋ぎ止めに

船は今日結ばれているのか 

これこそが私の目の任務だ

ずっと港を見守るという.


🔴F34/J53/1858 28歳)🔶Eden

Taken from men – this morning –

Carried by men today –

Met by the Gods with banners –

Who marshalled her away –

今朝 人々に連れ去られ 

今日人々に運び入れられた 

旗で導く神様方に 

真っ直ぐ迎え入れられた 

One little maid – from playmates –

One little mind from school –

There must be guests in Eden –

All the rooms are full –

一人の乙女は 友と別れ 

一つの魂は学校を去る 

エデンの客になるはず 

天国の教室は満員御礼 

Far – as the East from Even –

Dim – as the border star –

Courtiers quaint, in Kingdoms

Our departed are.

東は夜から 遠く隔たり 

宇宙の 果ての星になる 

天の王国の,廷臣として

行ったきりもう帰らない.

🔴F35/J13/1858 28歳)🔶Sleep

Sleep is supposed to be,

By souls of sanity,

The shutting of the eye.

眠りは思われている,

健全な魂にとっては,

目を閉じることだと.

Sleep is the station grand

Down wh’, on either hand

The hosts of witness stand!

眠りはおおきな駅だ

降りると,駅の両側に

大勢証人たちが並ぶ!

Morn is supposed to be,

By people of degree,

The breaking of the Day.

朝は想像されている,

賢いお方にとっては,

一日の始まる時だと.

Morning has not occurred!

That shall Aurora be –

East of eternity –

朝はまだ訪れない!

曙光が射し込むのは 

永遠の世のさらに東 

One with the banner gay,

One in the red array –

That is the break of day!

輝く旗がひるがえり,

赤い隊列を組むもの 

それが一日の始まり!


🔴F36/J54/1858 28歳)🔶 parting

If I should die,

And you should live –

もしも私が死んだなら,

そして貴方が生きてたら 

And time sh’d gurgle on –

And morn sh’d beam –

And noon should burn –

As it has usual done –

時間は蕩々と流れます 

朝方は皓々と輝きます 

昼間は赤々と燃えます 

全部今迄と変わらずに 

If Birds should build as early

And Bees as bustling go –

One might depart at option

From enterprise below!

鳥達が朝早く巣を作り

蜜蜂が音を立てて飛ぶ 

旅立つ時期も思い通り

下界の仕事を放り投げ!

‘Tis sweet to know that stocks will stand

When we with Daisies lie –

That Commerce will continue –

And Trades as briskly fly –

在庫確認も楽しめる

雛菊の花を横に置き 

商売は休みなく続く 

商品も売れ行き好調 

It makes the parting tranquil

And keeps the soul serene –

That gentlemen so sprightly

Conduct the pleasing scene!

 

別れたあとも心穏やか

魂も落ち着いています 

紳士が元気に動き回る

喜ぶ場面を作り出し!


🔴F37/J55/1858 28歳)🔶 seeds

By Chivalries as tiny,

A Blossom, or a Book,

The seeds of smiles are planted –

Which blossom in the dark.

ほんの些細な騎士道で,

一輪の花,一冊の本,

微笑みの種が撒かれる 

花が咲くのは闇の中.

 

Columbine 🔴F30/J22/1858 (28歳)🔶lose
Orchis 🔴F31/J22/1858 (28歳)🔶 pink
nuts 🔴F32/J12/1858(28歳)🔶nuts
berry 🔴F32/J12/1858(28歳)🔶nuts

【F38】~【F43】

🔴F38/J11/1858 28歳)🔶gold

I never told the buried gold

Opon the hill – that lies - 

I saw the sun – his plunder done

Crouch low to guard his prize.

誰にも教えていない

丘に 眠った財宝は 

お日様が 分捕り品を 

守って屈むのを見た.

He stood as near

As stood you here –

A pace had been between –

Did but a snake bisect the brake

My life had forfeit been.

ほんの近くに立っていた

貴方の立ってるすぐ側に 

その間隔はただ一歩だけ 

蛇が草藪を分けなければ

わたしの命は終わってた.

That was a wondrous booty –

I hope ’twas honest gained.

Those were the fairest ingots

That ever kissed the spade!

それは見事な掠奪品だった 

盗品でなければよかったのに.

とても立派な金塊が

鋤に口づけしていた!

Whether to keep the secret –

Whether to reveal –

Whether as I ponder

“Kidd” will sudden sail –

秘密を守ろうが 

打ち明けようが 

ぐずぐず考えていようが

海賊「キッド」の急な船出 

Could a shrewd advise me

We might e’en divide –

Should a shrewd betray me –

Atropos decide!

賢者に助言をもらえたら

分け持つこともできた筈 

賢者が裏切るかどうかは 

運命の女神アトロポス次第!

🔴F39/J49/1858 28歳)🔶lost 

I never lost as much but twice –

And that was in the sod.

Twice have I stood a beggar

Before the door of God!

二度だけ途方にくれた 

それは芝生での出来事.

二度共私は乞食として

神の戸口にたたずんだ!

Angels – twice descending,

Reimbursed my store –

Burglar! Banker – Father!

I am poor once more!

天使が 二度共舞い降りて,

私の負債を払ってくれた 

強盗!銀行家 父なる神!

私はまたもや一文無し!

 

🔴F40/J50/185828歳)🔶ignorant

I hav’nt told my garden yet –

Lest that should conquer me.

I hav’nt quite the strength now

To break it to the Bee –

庭にも話しておりません 

制圧されたりしないため.

何の勇気も今ありません

蜜蜂に打ち明けるような 

I will not name it in the street

For shops w’d stare at me –

That one so shy – so ignorant

Should have the face to die.

街中で名前は言いません

店に怪しまれないように 

恥ずかしがり屋の 物知らず

死ぬほど厚かましくなって.

The hillsides must not know it –

Where I have rambled so –

Nor tell the loving forests

The day that I shall go –

丘に知られてはいけません 

ときどき散歩はしますけど 

大好きな森にも教えません

訪ねるつもりの日時だけは 

Nor lisp it at the table –

Nor heedless by the way

Hint that within the Riddle

One will walk today –

食卓で洩らすのは禁物です 

うっかり謎にこと寄せて

ほのめかすのもいけません

ある方が今日歩いて行くと 

🔴F41/J51/1858 28歳)🔶 Dollie

I often passed the Village

When going home from school –

And wondered what they did there –

And why it was so still –

よくその村を通りすぎた

学校からかえる道すがら 

みんなが何をしてるのか 

なぜ静かか不思議だった 

I did not know the year then –

In which my call would come –

Earlier, by the Dial,

Than the rest have gone.

当時は私に判らなかった 

召される年がいつなのか 

日時計よりも,もっと早く,

残った人も消えて行った.

It’s stiller than the sundown.

It’s cooler than the dawn –

The Daisies dare to come here –

And birds can flutter down –

日暮れよりもっと静かで.

夜明けよりもっと冷たく 

雛菊もやっと咲いている 

小鳥も地面に降りられる 

So when you are tired –

Or – perplexed – or cold –

Trust the loving promise

Underneath the mould,

Cry “it’s I,” “take Dollie,”

And I will enfold!

貴方が疲れてしまう時 

途方に暮れる時凍る時 

どうぞ信じて下さいね

鋳型の信じる約束を

「私よ」「ドリーよ」と叫んで

必ず貴方を抱きしめる!


🔴F42/J8/1858 28歳)🔶word

There is a word

Which bears a sword

Can pierce an armed man –

It hurls its barbed syllables

And is mute again –

そこにある言葉

兵士も突き刺す

刃を持っている 

刺々しく迫ると

すぐに黙りこむ 

But where it fell

The Saved will tell

On patriotic day,

Some epauletted Brother

Gave his breath away.

でも倒れた所を

助けられ告げる

愛国の記念日に,

光る肩章の友が

亡くなった所を.

Wherever runs the breathless sun –

Wherever roams the day –

There is its noiseless onset –

There is its victory!

太陽が逃げても 

日が放浪しても 

沈黙が攻撃して 

勝利が訪れる!

Behold the keenest marksman!

The most accomplished shot!

Time’s sublimest target

Is a soul “forgot”!

鋭い撃ち手を見よ!

最も熟練した射撃!

時間の崇高な的は

「忘れ去られた」魂!


🔴F43/J9/1858 28歳)🔶road

Through lane it lay – thro’ bramble –

Through clearing, and thro’ wood –

Banditti often passed us

Opon the lonely road.

垣根を通り 茨を抜け 

空き地を通り,森を抜け 

山賊がいつも襲ったのも

この人気のない道の上.

The wolf came peering curious –

The Owl looked puzzled down –

The Serpent’s satin figure

Glid stealthily along.

狼が珍しげに覗きに来 

梟が訝しげに見下ろして 

蛇のぬめぬめした胴が

ひっそり這って進みます.

The tempests touched our garments –

The lightning’s poinards gleamed –

Fierce from the Crag above us

The hungry Vulture screamed –

嵐の指が服に触れ 

稲妻の剣がきらめいて 

頭上の崖で荒々しく

飢えた禿鷹がわめきます 

The Satyr’s fingers beckoned –

The Valley murmured “Come” –

These were the mates –

This was the road

These Children fluttered home.

サテュロスの指が手招きし 

谷が「おいで」と呟いた 

そういうのが友達でした 

これが当時の道でした

子供が家に帰るまでの.

“Kidd” will sudden sail – 🔴F38/J11/1858 (28歳)🔶gold
Atropos 🔴F38/J11/1858 (28歳)🔶gold
wolf 🔴F43/J9/1858 (28歳)🔶road
Vulture 🔴F43/J9/1858 (28歳)🔶road

【F44】~【F52】

🔴F44/J15/1858 28歳)🔶gold

The Guest is gold and crimson –

An Opal guest, and gray –

Of Ermine is his doublet –

His Capuchin gay –

客は金と緋の装い - 

白と,灰色の訪問者 

貂の毛皮の上着と 

はなやかなマント 

He reaches town at nightfall –

He stops at every door –

Who looks for him at morning

I pray him too – explore

The Lark’s pure territory –

Or the Lapwing’s shore!

夕暮れに町に着き 

家ごとに足を止め 

朝その人を探した

私も心から 願う

雲雀の本当の棲家 

千鳥の鳴く浜辺!

🔴F45/J36/1858 28歳)🔶Snowflakes

Snowflakes.

I counted till they danced so

Their slippers leaped the town –

And then I took a pencil

To note the rebels down –

雪のかけら.

数えていると舞い始め

スリッパが町を飛び跳ねる 

私は鉛筆を手に取って

乱痴気騒ぎを書き留めた 

And then they grew so jolly

I did resign the prig –

And ten of my once stately toes

Are marshalled for a jig!

楽しそうにし始めたので

私も真面目を脱ぎ捨てた 

ぎこちない足の指を揃え

ジグの踊りに並びます!

🔴 F46/J37/185828歳)🔶cheek

Before the ice is in the pools,

Before the skaters go,

Or any cheek at nightfall

Is tarnished by the snow, 

池に氷が張る前,

みんながスケートする前,

夕暮れみんなのほっぺたが

雪で霜焼けになる前,

Before the fields have finished,

Before the Christmas tree,

Wonder upon wonder

Will arrive to me!

野原が収穫終える前,

クリスマスツリーがどうしてか,

不思議に不思議が重なって

私のもとに届く前!

What we touch the hems of

On a summer’s day;

What is only walking

Just a bridge away;

暑い夏の日私たちが

それの周りに手を触れて;

橋一本ぶん向こう岸

歩みを進めるだけなのに;

That which sings so, speaks so,

When there’s no one here,—

Will the frock I wept in

Answer me to wear?

ここには誰もいないのに

歌って,話しかけてきて, 

涙で濡れた礼服を

着ろと答えるのでしょうか?

🔴F47/J38/1858 28歳) 🔶martyrs 

By such and such an offering

To Mr So and So –

The web of live woven –

So martyrs albums show!

だれそれなにがしに献上された

かくかくしかじかの捧げもので 

命の織物が織られていることは 

殉教者のアルバムで示される!


🔴F48/J82/1859 29歳)🔶 pleiad

Whose cheek is this?

What rosy face

Has lost a blush today?

I found her – “pleiad” – in the woods

And bore her safe away –

これはどなたのほっぺ?

どんなバラ色のお顔が

赤みを今日なくしたの?

森で スバル花を 見つけ

無事に連れ去りました 

Robins, in the tradition

Did cover such with leaves,

But which the cheek –

And which the pall

My scrutiny deceives.

駒鳥達は,しきたり通り

葉でおおっていました,

でもどちらがほっぺで 

どちらが棺の布なのか 

私には区別できません.


🔴F49/J222/1859 29歳)🔶knit 

When Katie walks, 

this simple pair accompany her side,

When Katie runs unwearied 

they follow on the road,

ケイティが歩を進める時,

質素なペアが寄り添って,

ケイティが元気に走る時,

ペアも道に沿って追う,

When Katie kneels, 

their loving hands still clasp her pious knee –

Ah! Katie! Smile at Fortune, 

with two so knit to thee! 

ケイティがひざまずく時,

可愛い手が敬虔な膝を握る

ああ!ケイティ!運命に微笑んで,

貴方に編んだペアと共に!


🔴F50/J39/1859 29歳)🔶Birdling 

It did not surprise me -

So I said - or thought -

She will stir her pinions

And the nest forgot,

驚かされはしないと 

言いもし 考えもした 

小鳥は翼を震わせて

巣の存在を忘れてた,

Traverse broader forests -

Build in gayer boughs,

Breathe in Ear more modern

God's old fashioned vows -

広い林を飛びまわり 

陽気な技に巣を作り,

今風な耳にささやく

古風な神様の誓いを 

This was but a Birdling -

What and if it be

One within my bosom

Had departed me?

ただの小鳥であった 

一体どうなのだろう

胸の中の小鳥ならば

去ってしまったのは?

This was but a story -

What and if indeed 

There were just such coffin

In the heart - instead?

ただの物語であった 

実際どうなのだろう

棺があったとしたら

心の中に 代わりに?

 

🔴F51/J40/1859 29歳)🔶seeds

When I count the seeds

That are sown beneath –

To bloom so, bye and bye –

地面に種を播いたなら

いつかきっと花が咲く 

次から次へ,順々に 

When I con the people

Lain so low –

To be received as high –

地上に低く横たわり

祈りを続ける人々も 

やがて天に召される 

When I believe the garden

Mortal shall not see –

Pick by faith its blossom

And avoid its Bee,

I can spare this summer – unreluctantly.

庭が不死身を約束され

見えなくなると信じたら 

信仰の花を摘み取ると

蜜蜂が来なくできたら,

気楽に 夏を無視できる.


🔴F52/J147/1859 29歳)🔶God   

Bless God, he went as soldiers,

His musket on his breast –

Grant God, he charge the bravest

Of all the martial blest!

聖なる神様,彼は出兵しました,

マスケット銃を胸にして 

偉大なる神様,彼が最も勇敢に

祝福されて戦いますように!

Please God, might I behold him

In epauletted white –

I should not fear the foe then –

I should not fear the fight!

お願いです神様,白の肩章で

飾られた彼に会えますように 

敵を恐れなくてもいいように 

戦を恐れなくてもいいように!

Ermine 🔴F44/J15/1858 (28歳)🔶gold
Lark 🔴F44/J15/1858 (28歳)🔶gold
Lapwing 🔴F44/J15/1858 (28歳)🔶gold
musket 🔴F52/J147/1859 (29歳)🔶God

【F53】~【F61】

🔴F53/J56/1859 29歳)🔶Rose

If I should cease to bring a Rose

Upon a festal day,

‘Twill be because beyond the Rose

I have been called away –

バラを届けなかったら

お祝いの日が訪れても,

それはバラの遠くまで

私が召され行ったから 

If I should cease to take the names

My buds commemorate –

‘Twill be because Death’s finger

Claps my murmuring lip!

名前を口にしないなら

バラの蕾が褒めている 

それは死の指先が私の

呟く唇に触れたから!

🔴F54/J1730/1859 29歳)🔶bobolink

“Lethe” in my flower,

Of which they who drink,

In the fadeless orchards

Hear the bobolink!

私の花「忘却の川」,

その水を飲む者は,

色褪せぬ果樹園で

米喰鳥の歌を聞く!

Merely flake or petal

As the Eye beholds

Jupiter! my father!

I perceive the rose!

ただ一片か花弁を

じっと見ただけで

ジュピター!私の父!

バラだと判ります!

 

🔴F55/J57/1859 29歳)🔶 venerate

To venerate the simple days

Which lead the seasons by –

Needs but to remember

That from you or I,

They may take the trifle

Termed mortality!

四季を導いてくれる

平凡な日々を崇めるには 

覚えておくだけでいい

あなたあるいは私から,

些事が持って行かれると

有限と名付けられる物が!

To invest existence 

with a stately air –

Needs but to remember

That the Acorn there

Is the egg of forests

For the upper Air!

立派な風格を

生命に与えるには 

覚えておくだけでいい

あのドングリは

森のたまごで

高い空が生まれると!

    

🔴F56/J1729/1859 29歳)🔶arrow

I’ve got an arrow here.

Loving the hand that sent it

I the dart revere.

ここに矢が突き刺さった.

射手の腕前を愛でながら

矢の飛ぶ速さに敬服する.

Fell, they will say, in “skirmish”!

Vanquished, my soul will know

By but a simple arrow

Sped by an archer’s bow.

「小競り合い」だと,人は,言う!

負けたと,魂は知るだろう

討ち手の弓から放たれた

たった一本の矢によって.

  

🔴F57/J41/1859 29歳)🔶robbed 

I robbed the Woods –

The trusting Woods.

私は森を強奪した 

信頼している森を.

The unsuspecting Trees

Brought out their Burs and mosses

My fantasy to please.

疑うことのない樹々は

イガグリや苔をくれて

私の幻想を楽しませた.

I scanned their trinkets curious –

I grasped – I bore away –

What will the solemn Hemlock –

What will the Oak tree say?

変わった髪飾りを眺め 

ひったくり 持ち去った 

荘厳なヘムロックは 

樫の木は何というのか?


🔴F58/J42/1859 29歳)🔶 Victory

A Day! Help! Help!

Another Day!

Your prayers – Oh Passer by!

一日よ!助けて!助けて!

別の日よ!

お祈りして下さい ああ道行く人も!

From such a common ball as this

Might date a Victory!

From marshallings as simple

The flags of nations swang.

こんな平凡な砲弾で

勝利が決定するように!

こんな当たり前の隊列で

国々の旗が翻るように.

Steady – my soul: What issues

Opon thine arrow hang!

落ち着け 私の魂よ:どんな結果が

お前の矢にかかっているか!


🔴F59/J43/1859 29歳)🔶 whole

 

Could live – did live –

Could die – did die –

Could smile upon the whole

Through faith in one he met not,

To introduce his soul.

生きられた 現に生きていた 

死ぬこともできた 現に死んだ 

どんな者にも微笑み返せた

会ったこともない人を信じて,

魂を導いて下さると思ってた.

Could go from scene familiar

To an untraversed spot –

Could contemplate the journey

With unpuzzled heart –

ずっと慣れ親しんだ所から

交わる筈のない場所に行けた 

旅を考え巡らすこともできた

一切心を惑わすこともなく 

Such trust had one among us,

Among us not today –

We who saw the launching

Never sailed the Bay!

そんな信頼が二人にあった,

今日二人にはそれはない 

私たちは進水式を見たけど

船は港を出なかった!


🔴F60/J44/1859 29歳)🔶 Mistletoe

If she had been the Mistletoe

And I had been the Rose –

How gay upon your table

My velvet life to close –

もしも彼女がヤドリギで

私がバラであったなら 

貴方のテーブルで賑やかに

ビロードの命を閉じられる 

Since I am of the Druid,

And she is of the dew –

I’ll deck Tradition’s buttonhole –

And send the Rose to you.

私はドルイド出身で,

貴方は雫の生まれなの 

伝統のボタン穴を飾り 

貴方にバラを贈ります.


🔴F61/J10/1859 29歳)🔶 wheel

My wheel is in the dark!

I cannot see a spoke

Yet know its dripping feet

Go round and round.

わたしの車輪は闇の中!

車輪の車軸は見えない

それでも濡れた足元が

回っているのがわかる.

My foot is on the Tide!

An unfrequented road –

Yet have all roads

A clearing at the end –

わたしの足は波のうえ!

人通りもない道だけど 

どんな道にも最後には

急に開けた場所がある 

Some have resigned the Loom –

Some in the busy tomb

Find quaint employ –

機織をやめた人もいる 

奇妙な仕事を探し出し

墓地で忙しい人もいる 

Some with new – stately feet –

Pass royal through the gate –

Flinging the problem back

At you and I!

威厳を持った 足取りで 

門を潜り行く人もいる 

遥か昔からある問題を

あなたと私に投げ返し!

Rose 🔴F53/J56/1859 (29歳)🔶Rose
Burs 🔴F57/J41/1859 (29歳)🔶robbed
Oak 🔴F57/J41/1859 (29歳)🔶robbed
Mistletoe 🔴F60/J44/1859 (29歳)🔶 Mistletoe

【F62】~【F69】

🔴F62/J45/1859 29歳)🔶 kiss

There’s something quieter than sleep

Within this inner room!

It wears a sprig upon its breast –

And will not tell its name.

眠りより静かなものが

この奥深い部屋にある!

胸に小枝を抱きしめて - 

名前を告げることもない.

Some touch it, and some kiss it –

Some chafe its idle hand –

It has a simple gravity

I do not understand!

手を触れ,それに口づけし 

動かない手を撫でまわし 

ちゃんと重さがあるのです

私にはよくわからない!

I would not weep if I were they –

How rude in one to sob!

Might scare the quiet fairy

Back to her native wood!

私だったら泣きません 

みんなで泣くとは無作法な!

静かな妖精をおびえさせ

森に逃がしてしまうのに!

While simple–hearted neighbors

Chat of the “Early dead” –

We – prone to periphrasis,

Remark that Birds have fled!

深読みしない 隣人が

「早死にした」と言う時に 

我々は 遠回しに言います,

小鳥は飛んで行きました!

🔴F63/J46/1859 29歳)🔶Bobolink

I keep my pledge.

I was not called –

Death did not notice me.

I bring my Rose –

私は誓いを立てています.

私は召されませんでした 

死は素通りして行きました.

私の薔薇を捧げます 

I plight again,

By every sainted Bee –

By Daisy called from hillside –

By Bobolink from lane –

私はふたたび誓います,

聖なる蜜蜂の名に懸けて 

丘に召された雛菊の名に懸けて 

迷子の米喰鳥の名に懸けて 

Blossom and I –

Her oath, and mine –

Will surely come again.

花と私 

花の誓いと,私の誓い 

二人は必ず戻ります.

🔴F64/J47/1859 29歳)🔶Heart

Heart! We will forget him!

You and I – tonight!

You may forget the warmth he gave –

I will forget the light!

心よ!彼を忘れましょう!

お前と私と この夜に!

貰った温みをお前が忘れ 

光を私が忘れましょう!

When you have done, pray tell me

That I may straight begin!

Haste! lest while you’re lagging

I remember him!

済んだら,私に教えてね

すぐに私も始めるわ!

急いで!ぼやぼやしていると

彼を思い出してしまうから!

 

🔴F65/J48/1859 29歳)🔶Dove

Once more, my now bewildered Dove

Bestirs her puzzled wings.

Once more her mistress, on the deep

Her troubled question flings –

迷子の鳩が,もう一度

とまどう翼を動かして

海で飼い主が,もう一度

苦悩の問いを投げかける 

Thrice to the floating casement

The Patriarch’s bird returned,

Courage! My brave Columba!

There may yet be Land!

漂う窓に三度目の

家長の鳥が帰還して,

勇気だ!雄々しいコロンブス!

そのうち陸地が現れる!

🔴F66/J17/1859 29歳)🔶 woods

Baffled for just a day or two –

Embarrassed – not afraid –

Encounter in my garden

An unexpected Maid.

一日か二日まごついて 

恐れはないが 戸惑った 

私の庭で偶然出会った

思いもかけない女の子.

She beckons, and the woods start –

She nods, and all begin –

Surely, such a country

I was never in!

手招きすると,森が動き 

うなづくと,全て始まる 

確かに,こんな素敵な国

私は訪れたことがない!

🔴F67/J58/1859 29歳)🔶Yesterday

Delayed till she had ceased to know –

Delayed till in it’s vest of snow

Her loving bosom lay –

意識がなくなるまで手間取った 

彼女の美しい胸が雪のベストに

包まれ横たわるまで手間取った 

An hour behind the fleeting breath –

Later by just an hour than Death –

Oh lagging Yesterday!

ああ息が消えてゆく一時間前に 

死よりもちょうど一時間遅れで 

ああなんと歩みの遅かった昨日!

Could she have guessed  that it w’d be –

Could but a crier of the joy

Have climbed the distant hill –

彼女はこうなると察していた筈 

歓喜をみんなに伝える触れ役が

遠くの丘に登ることも出来た筈 

Had not the bliss so slow a pace

Who knows but this surrendered face

Were undefeated still?

至福の歩調はこんなに遅くない

この打ちひしがれた表情がまだ

負けていないと誰に判るだろう?

Oh if there may departing be

Any forgot by Victory

In her imperial round –

Show them this meek appareled thing

That could not stop to be a king –

Doubtful if it be crowned!

ああ彼女の至高の一巡の中

勝利によって忘れ去られ

消え行く者があるのなら 

大人しい服を見せればいい

王になるのに立ち止まれない 

自分の戴冠を危ぶんで!

🔴F68/J89/1859 29歳)🔶skies

Some things that fly there be –

Birds – Hours – the Bumblebee –

Of these no Elegy.

そこを飛び行くものがある 

小鳥と 時間と 丸花蜂 

悲しい歌はそこにない.

Some things that stay there be –

Grief – Hills – Eternity –

Nor this behooveth me.

そこに留まるものがある 

悲しみと 丘と 永遠と 

すべて私には似合わない.

There are that resting, rise.

Can I expound the skies?

How still the Riddle lies!

眠りと,復活のあるところ.

私に空は解き明かせない?

謎は今でもそこにある!

🔴F69/J90/1859 29歳)🔶Violets 

Within my reach!

I could have touched!

I might have chanced that way!

Soft sauntered through the village –

Sauntered as soft away!

もう少しで届きそうでした!

手で触ることも出来たはず!

そうなったかもしれません!

何気なしにその村を訪れて 

何気なしに戻って来ました!

So unsuspected Violets

Within the meadows go –

Too late for striving fingers

That passed, an hour ago.

思いがけなくスミレの花が

草むらに低く咲いています 

求める指には遅すぎました

一時間前に,通り過ぎて.


fairy 🔴F62/J45/1859 (29歳)🔶 kiss
Bobolink 🔴F63/J46/1859 (29歳)🔶Bobolink
Dove 🔴F65/J48/1859 (29歳)🔶Dove
Bumblebee 🔴F68/J89/1859 (29歳)🔶skies

【F 70】~【F77】

🔴F70/J91/1859 29歳)🔶 tell

So bashful when I spied her!

So pretty – so ashamed!

So hidden in her leaflets

Lest anybody find –

覗くとはにかんでいました!

可愛らしく 恥ずかしそうに!

葉の裏に隠れていたのです

誰にも見つかるまいとして 

So breathless till I passed her –

So helpless when I turned

And bore her struggling, blushing,

Her simple haunts beyond!

通り過ぎるまで息を潜め - 

振り返ると頼りなさそうだった

もがいて顔を赤らめて,

質素な棲家から隔たって!

For whom I robbed the Dingle –

For whom betrayed the Dell –

Many will doubtless ask me –

But I shall never tell!

谷を盗んだのは誰のため 

茂みを暴いたのは誰のため 

みんなは必ず尋ねます 

私は決して言いません!

My friend must be a Bird –

Because it flies!

Mortal, my friend must be,

Because it dies!

私の友は鳥に違いない 

だってそれは飛ぶから,

いつか滅ぶに,違いない

だってそれは死ぬから 

Barbs has it, like a Bee!

Ah, curious friend!

Thou puzzlest me!

トゲもあって,蜂のよう!

ああ,好奇心の強い友!

貴方は私を謎に包む!

🔴F72/J93/1859 29歳)🔶evening

Went up a year this evening!

I recollect it well!

Amid no bells nor bravoes

The bystanders will tell!

一年前の今日の夕方でした!

今でもよく覚えております!

ベルもなければ歓声もないと

傍観者たちは言うでしょう!

Cheerful – as to the village –

Tranquil – as to repose –

Chastened – as to the Chapel

This humble Tourist rose!

楽しげに 村に帰るように 

静かに 休憩を取るように 

上品に 礼拝に行くように 

謙虚な旅人は出発しました!

Did not talk of returning!

Alluded to no time

When, were the gales propitious –

We might look for him!

帰りについては話しません!

ほのめかしもしませんでした

激しい風が好都合の,時は 

帰りを期待しても良いはず!

Was grateful for the Roses

In life’s diverse bouquet –

Talked softly of new species

To pick another day;

生命と異なった花束の中の

バラの花をありがたく思い 

また別の日に摘もうとする

新種のことをそっと話した;

Beguiling thus the wonder

The wondrous nearer drew –

Hands bustled at the moorings –

The crown respectful grew –

こんなに不思議に魅了され

不思議に近く引き寄せられ 

手は綱をせかせか動かした 

王様はうやうやしく成長し 

Ascended from our vision

To Countenances new!

A Difference – A Daisy –

Is all the rest I knew!

視界から離れて行きました

新しい顔つきの人のもとに!

違いと ヒナギクそれだけが 

私が知っているすべてです!

🔴F73/J94/1859 29歳)🔶Angels

Angels, in the early morning

May be seen the Dews among,

Stooping – plucking – smiling – flying –

Do the buds to them belong?

天使たちが,朝早く

朝露の中に見つかる

かがみ 摘み 笑い 飛び 

つぼみは天使のもの?

Angels when the sun is hottest

May be seen the sands among,

Stooping – plucking – sighing – flying –

Parched the flowers they bear along.

天使たちが,お昼時

砂地の中に見つかる

かがみ 摘み 笑い 飛び 

運ぶ花は干からびて.

🔴F74/J95/1859 29歳)🔶prayer

My nosegays are for Captives –

Dim – long expectant eyes –

Fingers denied the plucking,

Patient till Paradise –

匂う花束は囚人のため 

霞んだ瞳で 待ちわびて 

指は摘むのを拒まれて,

楽園までは耐え忍ぶ 

To such, if they sh’d whisper

Of morning and the moor –

They bear no other errand,

And I, no other prayer.

こんなに,花束が囁けば

朝になって荒れ野では 

ほかの任務は帯びない,

私も,ほかのお祈りも.

 

🔴F75/J96/1859 29歳)🔶bed

Sexton! My Master’s sleeping here.

Pray lead me to his bed!

I came to build the Bird’s nest,

And sow the Early seed –

墓守よ!師がここにお眠り.

寝床に案内してください!

私が来たのは巣箱を作り,

種の早播きをするため 

That when the snow creeps slowly

From off his chamber door –

Daisies point the way there –

And the Troubadour.

雪が這うようにゆっくり

部屋の入口に消えるとき 

ヒナギクが道を指し示す 

吟遊詩人の歌声と共に.

🔴F76/J97/1859 29歳)🔶rainbow

The rainbow never tells me

That gust and storm are by –

Yet is she more convincing

Than Philosophy.

虹は決して教えない

風や嵐が過ぎたのを 

虹には説得力がある

哲学よりも解り易い.

My flowers turn from Forums –

Yet eloquent declare

What Cato couldn’t prove me

Except the birds were here!

花は法廷に背を向け 

弁舌巧みに表明する

カトーが実証できなかったこと

小鳥がここにいた他に!

🔴F77/J98/1859 29歳)🔶 purple

One dignity delays for all –

One mitred afternoon –

None can avoid this purple –

None evade this crown!

高位の方が最後に登場 

冠を被り直す昼下がり 

この紫は拒否できない 

この宝冠は免れない!

Coach it insures, and footmen –

Chamber and state and throng –

Bells, also, in the village,

As we ride grand along!

定刻の馬車と,従者達 

議会と政府と群衆と 

鐘が,また鳴る,村の中,

みな堂々と進み行く!

What dignified attendants!

What service when we pause!

How loyally at parting

Their hundred hats they raise!

気品あふれる参列者達!

清楚な儀式に停止する!

わかれに際して忠実に

全員帽子を持ち上げる!

How pomp surpassing ermine

When simple You, and I

Present our meek escutcheon

And claim the rank to die!

オコジョ皮に勝る誇示

一般市民の貴方と,私が

穏和な紋章を差し出し

死の格付けを叫ぶとき!

Barbs 🔴F71/J92/1859 (29歳)🔶friend
Bee 🔴F70/J91/1859 (29歳)🔶 tell
the Roses 🔴F72/J93/1859 (29歳)🔶evening
Cato 🔴F76/J97/1859 (29歳)🔶rainbow

【F78】~【F 84】

🔴F78/J88/1859 29歳)🔶dead

As by the dead we love to sit –

Become so wondrous dear –

As for the lost we grapple

Tho’ all the rest are here –

愛する死者に寄り添うことは - 

不思議なほど大切になる 

亡くなった方を捕まえるため

残された全員ここにいる 

In broken mathematics

We estimate our prize

Vast – in its fading ration

To our penurious eyes!

役にも立たない数学で

自分の賞を見積もると

広い 消えゆく配当で

貧乏性の目にとっては!

🔴F79/J99/1859 29歳)🔶solitude

New feet within my garden go –

New fingers stir the sod –

A Troubadour upon the Elm

Betrays the solitude.

知らない足が庭を駆けて 

知らない指が芝を揺らす 

吟遊詩人が楡の樹の上で

孤独を裏切り歌い始める

New Children play opon the green –

New Weary sleep below –

And still the pensive Spring returns –

And still the punctual snow!

知らない子供が草で遊び 

知らない眠りは隠れんぼ 

それでも悲しい春が巡る 

それでも規則正しい雪も!

🔴F80/J903/1859 29歳)🔶 flower

I hide myself within my flower

That wearing on your breast –

You – unsuspecting, wear me too –

And angels know the rest!

私は自分の花に隠れます

貴方の胸を飾った花の中 

知らずに 私を,身につけて 

残りは天使が知っている!

🔴F80'/J903'/1859 29歳)🔶 flower

I hide myself – within my flower

That fading from your Vase –

You – unsuspecting, feel for me –

Almost a loneliness.

私は自分の花に 隠れます

貴方の花瓶で萎れてゆく 

知らずに 私に,感じている 

ほとんど孤独の思いです.

 

🔴F81/J144/1859 29歳)🔶azure

She bore it till the simple veins

Traced azure on her hand –

Till pleading, round her quiet eyes

The purple Crayons stand.

手の血管が青く浮き出るまで

彼女は抱き続けていました 

静かな瞳に哀願するように

紫のクレヨンが浮かぶまで.

Till Daffodils had come and gone

I cannot tell the sum,

And then she ceased to bear it –

And with the Saints sat down.

水仙が咲いては散りました

いくつか数えきれませんが,

彼女は我慢することをやめ 

聖者たちと共に座りました.

No more her patient figure

At twilight soft to meet –

No more her timid bonnet

Upon the village street –

夕暮れに耐え忍ぶ姿にもう

会うことはなくなりました 

彼女のはにかむ帽子ももう

村で見ることはありません 

But crowns instead, and courtiers –

And in the midst so fair,

Whose but her shy –

immortal face 

Of whom we’re whispering here?

でも代わりに王冠や,宮廷人 

それぞれ美しい面々の中で,

彼女の内気でおずおずした 

けれども永遠の顔に寄せて

ここで噂を囁いているのか?

🔴F82/J81/1859 29歳)🔶Dandelions

We should not mind so small a flower

Except it quiet bring

Our little garden that we lost

Back to the Lawn again.

人は小さな花を気にしない

でも小さな花がひっそりと

私達が失くした小さな庭を

元の芝生に戻すと話は別だ.

So spicy her Carnations nod –

So drunken, reel her Bees –

So silver steal a hundred flutes

From out a hundred trees –

カーネーションが芳ばしく頷き 

酔っ払い,蜂たちがよろけて 

銀色に百のフルートが奏でる

百の林から抜け出して 

That whoso sees this little flower

By faith may clear behold

The Bobolinks around the throne

And Dandelions gold.

この小さな花を見る人は

信じてくっきり注視する

王座のまわりの米食鳥と

黄金のタンポポの群れを.

🔴F83/J145/1859 29歳)🔶broke

This heart that broke so long –

These feet that never flagged –

This faith that watched for star in vain,

Give gently to the dead –

長い間悲しみに沈んだこの心 

疲れを決して知らないこの足 

空しく星を見つめたこの信念,

故人を丁重に弔ってください 

Hound cannot overtake the Hare

That fluttered panting, here –

Nor any schoolboy rob the nest

Tenderness builded there.

ここには,兎をつかまえようと

喘ぎよろめく猟犬もいません 

優しく作った巣を盗み荒らす

男子生徒たちもいないのです.

🔴F84/J146/1859 29歳)🔶night

On such a night, or such a night,

Would anybody care

If such a little figure

Slipped quiet from its chair,

そんな夜に,そんな夜に,

誰が気にかけるだろう

小さな姿がこっそり椅子から

滑り出して行ったのを,

So quiet – Oh how quiet,

That nobody might know

But that the little figure

Rocked softer – to and fro –

とても静か なんと静かで,

誰も知らないかもしれない

小さな姿が音もなく あちこち 

揺られているのを

On such a dawn, or such a dawn –

Would anybody sigh

That such a little figure

Too sound asleep did lie

そんな夜明け,そんな夜明けに 

誰が嘆き悲しむだろう

小さな姿が横たわり

深過ぎる眠りについているのを

For Chanticleer to wake it –

Or stirring house below –

Or giddy bird in orchard –

Or early task to do?

オンドリも目覚めさせず 

彼方でさざめく家も 

果樹園で目まぐるしく飛ぶ鳥も 

早朝にすべき仕事も?

There was a little figure plump

For every little knoll,

Busy needles, and spools of thread –

And trudging feet from school –

少しふっくらした姿があった

一つ一つ丸い小さな丘の土に,

忙しい針,そして巻き糸 

学校から足を引きずって帰る足 

Playmates, and holidays, and nuts –

And visions vast and small –

Strange that the feet so precious charged

Should reach so small a goal!

遊び仲間,休日,そして栗拾い 

大きな夢と小さな夢と 

尊いものを託された足が達成したのは

小さい目標でしかなかったとは不思議!

Daffodils 🔴F81/J144/1859 (29歳)🔶azure
Carnations 🔴F82/J81/1859 (29歳)🔶Dandelions
Dandelions 🔴F82/J81/1859 (29歳)🔶Dandelions
Chanticleer 🔴F84/J146/1859 (29歳)🔶night

【F 85】~【F89】

🔴F85/J142/1859 29歳) 🔶Bumble bees

Whose are the little beds – I asked

Which in the valleys lie?

Some shook their heads, and others smiled –

And no one made reply.

谷に散らばる小さなベッドは

誰のもの? と聴きました

首を振る人,微笑む人 - 

誰も答えてくれません.

Perhaps they did not hear – I said,

I will inquire again –

Whose are the beds – the tiny beds

So thick upon the plain?

きっと聞こえなかった のね,

ではもう一度尋ねます 

野原いっぱい 小さなベッドは

いったい誰のものですか?

‘Tis Daisy, in the shortest –

A little further on –

Nearest the door – to wake the Ist –

Little Leontoden.

まずヒナギクの短い返事 

続けてすぐに 

扉のそばの 一番早起き 

レオントドン.

‘Tis Iris, Sir, and Aster –

Anemone, and Bell –

Bartsia, in the blanket red,

And chubby Daffodil.

アイリス,蝦夷菊 

アネモネ,風鈴草 

赤い毛布の,バトシア,

太っちょ水仙.

Meanwhile – at many cradles

Her busy foot she plied –

Humming the quaintest lullaby

That ever rocked a child.

こう応えながら 揺籠の間を

彼女の足は行ったり来たり 

奇妙な子守唄を口ずさみ

子どもたちを揺さぶった.

Hush! Epigea wakens!

The Crocus stirs her lids –

Rhodora’s cheek is crimson –

She’s dreaming of the woods!

しーっ!エピゲアが目を覚まします!

クロッカスもまぶたを動かします 

ロドラの頬も真っ赤です 

森の夢でも見ているのよ!

Then turning from them reverent –

Their bedtime ’tis, she said –

The Bumble bees will wake them

When April woods are red.

威厳を正して戻って来ると 

今はみんなのお休み時間 

丸花蜂が起こしに来ます

四月の森が赤くなります.

🔴F86/J143/1859 29歳)🔶house

For every Bird a nest -

Wherefore in timid quest

Some little Wren goes seeking round -

巣のない鳥はいないのに 

どうしておずおずと怯えながら

小さなミソサザイは探し回るのか 

Wherefore when boughs are free,

Households in every tree,

Pilgrim be found?

枝は隙間だらけで,

木ごとに巣はあるのに,

どうして巡礼の姿が見られるのか?

Perhaps a home too high -

Ah aristocracy!

The little Wren desires -

おそらくもっと気高い家 

貴族の館! 

をミソサザイは望んでいる 

Perhaps of twig so fine -

Of twine e'en superfine,

Her pride aspires -

おそらくもっと上質の枝 

一番品質の良い蔓,

を自尊心が切望している 

The Lark is not ashamed

To build opon the ground

Her modest house -

ヒバリは何とも思わない

地面にほんのささやかな

家をつくっていることに 

Yet who of all the throng

Dancing around the sun

Does so rejoice?

あらゆる群れの中でどの鳥か

お日様を巡って踊りまわる

喜びに満ちているのは?

 

🔴F87/J85/1859 29歳)🔶Bethleem

“They have not chosen me,” – he said –

“But I have chosen them”!

Brave – Broken hearted statement –

Uttered in Bethleem!

「あなたがたがわたしを選んだのではない」 主は言われた 

「わたしがあなたがたを選んだ」!

勇敢な 失意の方のお言葉 

ベツレヘムで告げられた!

I could not have told it,

But since Jesus dared –

Sovreign, know a Daisy

Thy dishonor shared!

私はそうは言えなかったが

イエス様が仰せられたから 

主よ知り給え,一輪の雛菊が

貴方と恥を分かち合うのを!

🔴F88/J83/1859 29歳)🔶tune

Heart, not so heavy as mine

Wending late home –

As it passed my window

Whistled itself a tune –

私のほど重くない,心が

遅い家路につきながら 

私の窓を通り過ぎる時

ふと口笛を吹いた 

A careless snatch – a ballad –

A Ditty of the street –

Yet to my irritated Ear

An Anodyne so sweet –

バラード一節 なじみの小唄 

町でよく聞く浮かれ唄 

いらいらしていた私の耳には

心地良い睡眠剤だった 

It was as if a Bobolink

Sauntering this way

Carolled, and mused, and carolled –

Then bubbled slow away –

まるで一羽の米食鳥が

こちらの方へ迷い込み

囀って,黙り,また囀って 

ゆっくり音色が消えるよう

It was as if a chirping brook

Opon a toilsome way –

Set bleeding feet to minuets

Without the knowing why –

まるでさざめく小川が

岩だらけのゴツゴツ道で 

わけも分からず血まみれの脚を

メヌエットに合わせるよう 

Tomorrow – night will come again –

Perhaps – tired and sore –

Oh Bugle, by the window

I pray you stroll once more.

明日も 夜がやって来る 

おそらく 疲れて悲しげに 

ああ口笛よ,私の窓辺を

再び通ってください.
 

🔴F89/J139/1859 29歳)🔶Soul

Soul, Wilt thou toss again?

By just such a hazard

Hundreds have lost indeed –

But tens have won an all –

魂よ!またサイコロ勝負?

そんな危ない賭け事で

実際には敗者は何百人 

勝者はわずかに数十人 

Angel’s breathless ballot

Lingers to record thee –

Imps in eager Caucus

Raffle for my Soul!

天使が息を飲む投票用紙に

お前の名前は登録されない 

熱っぽい黒幕会で小鬼達が

私の魂を景品に賭けている!

Leontoden 🔴F85/J142/1859 (29歳) 🔶Bumble bees
Iris 🔴F85/J142/1859 (29歳) 🔶Bumble bees
Aster 🔴F85/J142/1859 (29歳) 🔶Bumble bees
Bartsia 🔴F85/J142/1859 (29歳) 🔶Bumble bees

【F90】~【F 96】

🔴F90/J140/1859 29歳)🔶Nicodemus

An altered look about the hills -

A Tyrian light the village fills -

A wider sunrise in the morn -

A deeper twilight on the lawn -

よそおいを新たにした丘 - 

村に溢れるタイア紫の光 

輝きを更に増した日の出 

深まる芝生の夕暮れの光 

A print of a vermillion foot -

A purple finger on the slope -

A flippant fly opon the pane -

A spider at his trade again -

朱色の足で踏み固めた跡 

斜面を滑りゆく紫色の指 

窓ガラスの上の軽薄な蠅 

手織仕事を再開した蜘蛛 

An added strut in Chanticleer -

A flower expected everywhere -

An axe shrill singing in the woods -

Fern odors on untravelled roads -

オンドリのそり返る鶏冠 

あちらこちらに花の気配 

森にはかん高い斧の響き 

けもの道にはシダの匂い 

All this and more I cannot tell -

A furtive look you know as well -

And Nicodemus' Mystery

Receives it's annual reply!

それ以上私には説明不能 

あなたもご存知の表情は 

そしてニコデモスの謎は

毎年同じ答えを受け取る!

 

🔴F91/J141/1859 29歳)🔶winter

Some, too fragile for winter winds

The thoughtful grave encloses –

Tenderly tucking them in from frost

Before their feet are cold.

冬の風に耐えられない,ものを

思慮深い墓は囲んでくださる 

優しく霜から守ってくださる

みんなの足が冷たくなる前に.

Never the treasures in her nest

The cautious grave exposes,

Building where schoolboy dare not look,

And sportsman is not bold.

その巣のなかの宝物を決して

注意深い墓は人目に晒さない,

男子生徒の目の届かぬところ,

狩人も足を踏み入れぬところ.

This covert have all the children

Early aged, and often cold,

Sparrows, unnoticed by the Father –

Lambs for whom time had not a fold.  

この隠れ家は年端のいかない,

凍えた子どもたち全員のもの,

父に忘れられた,雀たちのもの 

時が囲い込めぬ羊たちのもの.

🔴F92/J134/1859 29歳)🔶Daffodil

Perhaps you’d like to buy a flower,

But I could never sell –

お買いになりたいのでしょう

けれど花はお売りできません 

If you would like to borrow,

Until the Daffodil

Unties her yellow Bonnet

Beneath the village door,

もしも借りたいのでしたら,

期限は水仙が

黄色の帽子の紐を

村の戸口の前で緩めるまで,

Until the Bees, from Clover rows

Their Hock, and sherry, draw,

Why, I will lend until just then,

But not an hour more!

蜂が,クローバーの並びから

かかとと,シェリー酒を,請け出すまで,

じゃあ,お貸しいたしましょう,

でも一時間延長はありません!

🔴F93/J135/1859 29歳)🔶Water

Water, is taught by thirst.

Land - by the Oceans passed.

Transport - by throe -

Peace, by it's battles told -

Love, by memorial mold -

Birds, by the snow.

水は,渇きで分かります.

陸地は 通って来た海で.

歓喜は 苦しみと痛みで 

平和は,戦いの記録簿で

愛は,形見となる品々で―

鳥は,雪に残った足跡で.

🔴F94/J136/1859 29歳)🔶Brook

Have you got a Brook in your little heart,

Where bashful flowers blow,

And blushing birds go down to drink,

And shadows tremble so –

小さな心に小川をお持ち?

内気な花が風に吹かれ,

頬赤らめて水飲みに降りた,

小鳥の影が震えてる 

And nobody knows, so still it flows,

That any brook is there,

And yet your little draught of life

Is daily drunken there –

静か過ぎ,誰も気づかない,

小川が流れているなんて,

だけどあなたは命の水を

毎日もらっているのです 

Why – look out for the little brook in March,

When the rivers overflow,

And the snows come hurrying from the hills,

And the bridges often go –

三月は 小川に気をつけて,

川があふれる時だから,

雪が丘から急いで駆け下り

橋が流されたりします 

And later, in August it may be –

When the meadows parching lie,

Beware, lest this little brook of life,

Some burning noon go dry!

それから,たぶん八月です 

牧場が枯れてしまうころ,

燃える真昼に命の水が,

どうか干上がらないように!

🔴F95/J137/1859 29歳)🔶 define

Flowers – Well – if anybody

Can the extasy define –

Half a transport – half a trouble –

With which flowers humble men:

 そうですね もし誰かが

歓喜の絶頂を定義できるなら 

夢見心地半分 苦痛半分の 

だから花に軽蔑されるのです:

Anybody find the fountain

From which floods so contra flow –

I will give him all the Daisies

Which opon the hillside blow.

誰かが逆流する洪水の源泉を

探し見つけ出して下さるなら 

丘の上に咲き乱れる雛菊全部

その方に摘んで差し上げます.

Too much pathos in their faces

For a simple breast like mine –

顔に哀愁が溢れすぎている

私のような貧弱な胸には 

Butterflies from St Domingo

Cruising round the purple line –

Have a system of aesthetics –

Far superior to mine.

サントドミンゴから飛来して

紫の花の中を探し回る蝶々は 

私よりもはるかに優れた

審美眼の体系を持っている.

🔴F96/J138/1859 29歳)🔶seraphs

Pigmy seraphs – gone astray –

Velvet people from Vevay –

Belles from some lost summer day –

Bees exclusive Coterie –

迷子の ちびっこ天使たち 

柔らか肌のビベイの人々 

去った夏の日の美女たち 

蜜蜂の排他的芸術家集団 

Paris could not lay the fold

Belted down with emerald –

Venice could not show a cheek

Of a tint so lustrous meek –

パリは巻き付けられなかった

エメラルドを結ったベルトを 

ヴェニスは披露できなかった

柔らかな光沢のある頬を 

Never such an ambuscade

As of briar and leaf displayed

For my little damask maid –

今まで展示されたことはない

イバラや葉の陳列のようには

小さな薔薇色の乙女に 

I had rather wear her grace

Than an Earl’s distinguished face –

I had rather dwell like her

Than be “Duke of Exeter” –

Royalty enough for me

To subdue the Bumblebee.

彼女の優雅さを身につけたい

伯爵の気品ある表情よりは 

彼女のように暮らしたい

「エクセター公爵」になるよりは 

私にとっては充分な王権だ

マルハナバチを家臣にして.


Fern 🔴F90/J140/1859 (29歳)🔶Nicodemus
St Domingo 🔴F95/J137/1859 (29歳)🔶 define
Vevay 🔴F96/J138/1859 (29歳)🔶seraphs
Duke of Exeter 🔴F96/J138/1859 (29歳)🔶seraphs

【F97】~【F104】

🔴F97/J114/1859 29歳)Seraph

“Good night,” because we must!

How intricate the Dust!

I would go, to know –

Oh Incognito!

お休みなさい,宿命だから!

亡き骸のなんと複雑なこと!

そこに行って,確かめたい - 

もちろん自分の身は隠して!

Saucy, saucy Seraph,

To elude me so!

Father! they won’t tell me!

Won’t you tell them to?

生意気な,生意気な天使よ,

私をこんなに避けている!

父よ!天使は話しはしない!

話すように言って下さる?

🔴F98/J86/1859 29歳)🔶 South

South Winds jostle them –

Bumblebees come –

Hover – hesitate –

Drink, and are gone –

南の風が揺らせる 

丸花蜂のお出まし 

宙に舞い ためらい 

蜜を吸って,行った 

Butterflies pause

On their passage Cashmere –

I – softly plucking,

Present them here!

蝶々が来て停まる

カシミヤへ行く道 

私は そっと摘み取り

全て貴方に捧げる!

🔴F99/J69/185929歳)🔶fingers 

Low at my problem bending,

Another problem comes –

Larger than mine – serener –

Involving statelier sums.  

自分の問題に屈すると,

別の問題がやって来る 

私のより大きく 平静で 

はるかに立派な総量だ.

I check my busy pencil,

My figures file away –

Wherefore, my baffled fingers

Thy perplexity?

忙しい鉛筆を止めると,

数字の列が並んで行く 

それ故,まごつく私の指

あなたの困惑だろうか?


🔴F100/J115/1859 29歳)🔶Inn 

What Inn is this

Where for the night

Peculiar Traveller comes?

一体何という酒場か

夜には奇妙な旅人が

当然のように訪れる?

Who is the Landlord?

Where the maids?

Behold, what curious rooms!

宿の主人は誰なのか?

召使いはどこなのか?

ほら,変な部屋ばかり!

No ruddy fires on the hearth –

No brimming tankards flow –

Necromancer! Landlord!

Who are these below?

暖炉に赤い炎もない 

杯に酒もあふれない 

魔法使いよ!ご亭主よ!

下で暮らすのは誰?

🔴F101/J116/1859 29歳)🔶 mine

I had some things that I called mine –

And God, that he called his –

Till, recently a rival laim

Disturbed these amities.

自分の物を持っていた 

神様もまた自身の物を 

でも最近主張が合わず

親善に破綻をきたした.

The property, my garden,

Which having sown with care –

He claims the pretty acre –

And sends a Bailiff there.

自分の所有地と,庭園に,

用心ぶかく種を播いた 

敵は相当な地を要求し 

代官を差し向けて来る.

The station of the parties

Forbids publicity,

But Justice is sublimer

Than Arms, or pedigree.

確かに相手側の地位は

公表を固く禁じている,

けれども正義は崇高だ

武器や,家柄なんかより.

I’ll institute an “Action” –

I’ll vindicate the law –

Jove! Choose your counsel –

I retain “Shaw”!

私は「訴訟」を起こして 

法律の正当性を立証する 

ジュピター!弁護士を選べ 

私は「ショウ」を雇い続ける.

🔴F102/J117/1859 29歳)🔶Smiling

In rags mysterious as these

The shining Courtiers go –

Vailing the purple, and the plumes –

Vailing the ermine so.

神秘なボロ着を身にまとい

輝く宮廷人たちが出かける 

紫の衣と,羽根飾りに包まれ 

エゾイタチの毛皮に包まれ.

Smiling, as they request an alms –

At some imposing door!

Smiling when we walk barefoot

Upon their golden floor!

微笑みながら,施しを求める―

どこかの立派な門の正面で!

微笑みながら金の床を進む

裸足で歩む私たちの前を!

🔴F103/J118/1859 29歳)🔶Battle

My friend attacks my friend!

Oh Battle picturesque!

Then I turn Soldier too,

And he turns Satirist!

友達が友達に攻め込む!

なんと絵のような戦闘!

そして私も兵士に変身,

兵士も皮肉屋に変身!

How martial is this place!

Had I a mighty gun

I think I’d shoot the human race

And then to glory run!

何という凄まじい戦場!

もし強力な銃があれば

私は人類を全滅させて

凱旋してまわると思う!

🔴 F104/J122/1859 29歳)🔶 summer

A something in a summer’s Day

As slow her flambeaux burn away

Which solemnizes me.

夏の日にある何者か

夏の松明が燃える中

心の底を厳粛にする.

A something in a summer’s noon –

A depth – an Azure – a perfume –

Transcending ecstasy.

夏の昼にある何物か 

深みと 空色と 香水と 

歓喜の思いを超越し.

And still within a summer’s night

A something so transporting bright

I clap my hands to see –

夏の夜にも変わらず

夢の眩しさに揺られ

不覚にも手を叩いた 

Then vail my too inspecting face

Lets such a subtle – shimmering grace

Flutter too far for me –

凝視する目を伏せた

かすか 瞬く美観が

遠く羽ばたきそうで 

The wizard fingers never rest –

The purple brook within the breast

Still chafes its narrow bed –

魔術師の指は休まず 

胸の辺で紫の小川が

狭い底を擦り流れる 

Still rears the East her amber Flag –

Guides still the sun along the Crag

His Caravan of Red –

東は琥珀の旗を揚げ 

陽は今も岩山へ導く

紅玉のキャラバンを 

So looking on – the night – the morn

Conclude the wonder gay –

And I meet, coming thro’ the dews

Another summer’s Day!

夜に 朝に 見ていると

新鮮な驚異は閉幕し 

私は,露の中を抜けて

別の夏の日に出会う!


Cashmere 🔴F98/J86/1859 (29歳)🔶 South
rags 🔴F102/J117/1859 (29歳)🔶Smiling
The wizard fingers 🔴 F104/J122/1859 (29歳)🔶 summer
Caravan of Red 🔴 F104/J122/1859 (29歳)🔶 summer

【F105】~【F114】

🔴F105/J71/1859 29歳)🔶 Death

A throe opon the features –

A hurry in the breath –

An exstasy of parting

Denominated “Death” –

苦悩の顔があらわれて - 

呼吸がにわかに切迫し 

別れの歓喜に辿り着く

命名された言葉は「死」

An anguish at the mention

Which when to patience grown –

I’ve known permission given

To rejoin its own.

苦痛を口に出すことに

耐えられるようになり 

許しを得たことを知る

死そのものに再会する.

🔴F106/J72/1859 29歳)🔶 tearful

Glowing is her Bonnet –

Glowing is her Cheek –

Glowing is her Kirtle –

Yet she cannot speak.

輝いているその帽子 

輝いているそのほお 

輝いているその上着 

でも彼女は話せない.

Better as the Daisy

From the summer hill

Vanish unrecorded

Save by tearful rill –

雛菊みたいでもいい

真夏の丘の広場から

忘れられ消えるけど

涙の小川を除いて 

Save by loving sunrise

Looking for her face.

Save by feet unnumbered

Pausing at the place.

彼女の顔を覗きこむ

優しい陽光を除いて.

彼女の家に立ち寄る

多くの足音を除いて.

🔴F107/J123/1859 29歳)🔶air 

Many cross the Rhine

In this cup of mine.

Sip old Frankfort air

From my brown Cigar.

多くの者がラインを渡る

私のこのカップの中の川.

フランクフルトの旧い風

茶色の葉巻をちびちびと.

🔴F108/J124/1859 29歳)🔶August

In lands I never saw – they say

Immortal Alps look down –

Whose Bonnets touch the firmament –

Whose Sandals touch the town –

見たことない国 みんな言う

永遠のアルプスが見下ろし 

婦人帽は大空にまで届いた 

サンダルは町にまで届いた 

Meek at whose everlasting feet

A Myriad Daisy play –

Which, Sir, are you and which am I

Upon an August day?

遥か彼方に続く山の足元で

数多くのヒナギクが戯れる 

どちらが貴方,で,どちらが私

八月のとある一日のこと?

🔴F109/J125 /1859 29歳)🔶Ecstasy 

For each ecstatic instant

We must an anguish pay

In keen and quivering ratio

To the Ecstasy.

一瞬のよろこびそれぞれに

苦悩で支払わねばならない

そのよろこびにつりあった

きびしい身も震える割合で.

For each beloved hour

Sharp pittances of years,

Bitter contested farthings

And coffers heaped with tears.

 

愛された時間のそれぞれに

長年貯め続けた僅かな収入,

辛い争いで得たはしたがね

涙の跡のついた貯金箱で.

🔴F110/J66/1859 29歳)🔶 Scarlet

So from the mould

Scarlet and Gold

Many a Bulb will rise –

Hidden away, cunningly,

From sagacious eyes.

こんな腐食土の中から

緋色や黄金色の球根が

多くの頭を持ち上げる 

姿たくみにこっそりと,

利口な目から,逃げ隠れ.

So from Cocoon

Many a Worm

Leap so Highland gay,

Peasants like me,

Peasants like Thee

Gaze perplexedly!

繭の中からもそもそと

多くの虫が這い出して

嬉しく高原を飛び回る,

わたしのような農婦は,

あなたのような農夫は

当惑して目を凝らす!

🔴F111/J110/1859 29歳)Student

Artists wrestled here!

Lo, a tint Cashmere!

Lo, a Rose!

画家がここで争った!

ほら,カシミヤの色!

ほら,バラの花!

Student of the Year!

For the Easel here

Say Repose!

今年の生徒よ!

ここの画板に

休めと言って!


🔴F112/J67/1869 29歳)🔶 Victory

Success - is counted sweetest

By those who ne'er succeed -

To Comprehend a Nectar

Requires sorest need -

成功を 至福だと思うのは

成功の味を知らぬ者だけ 

甘露を味わい知るのには

ひりひり痛む渇きが要る 

Not one of all the Purple Host

Who took the Flag today -

Can tell the Definition - 

so clear - of Victory -

鮮血の勇士のだれひとり

敵旗を奪った今日でさえ 

定義を語る事はできない 

はっきりと 勝利の意味を 

As He - defeated - dying -

On whose forbidden ear -

The distant strains of Triumph

Burst - agonized - and Clear!

敗れて 瀕死の 兵士程には 

苦痛で聞こえぬその耳に 

遠くの勝鬨の重圧が届く

破裂し 苦しく はっきりと!


🔴F113/J111/185929🔶Bee

The Bee is not afraid of me. 

I know the Butterfly. 

The pretty people in the Woods 

Receive me cordially— 

蜂は私を怖がらない.

蝶は今では顔見知り.

森のかわいい住人が

私を気安くお出迎え 

The Brooks laugh louder when I come— 

The Breezes madder play; 

Wherefore mine eye thy silver mists, 

Wherefore, Oh Summer's Day?

小川は近づくと笑い 

風は浮かれて戯れる

なぜ銀色で目が霞む,

なぜ,ああ夏の日よ?

 

🔴F114/J112/1859 29歳)🔶 Moses

Where bells no more affright the morn –

Where scrabble never comes –

Where very nimble Gentlemen

Are forced to keep their rooms –

鐘がもう朝を恐れさせないところ 

手探りもぜんぜん必要ないところ 

理解の速い機転のきく紳士たちが

やむなく部屋に閉じこもるところ 

Where tired Children placid sleep

Thro’ Centuries of noon

This place is Bliss – this town is Heaven –

Please, Pater, pretty soon!

疲れた子どもたちが穏やかに眠り

百もの千もの昼間を過ごすところ

この場所は至福で この町は天国だ 

お願い,父よ,すぐそうなるように!

“Oh could we climb where Moses stood,

And view the Landscape o’er”

Not Father’s bells – nor Factories,

Could scare us any more

「モーゼが立っていた場所に登って,

あたりの景色を見渡せますように」

父の呼び鈴の鐘にも 工場の鐘にも.

私達がおびえることはもうない

 

Bonnet 🔴F106/J72/1859 (29歳)🔶 tearful 🔴F108/J124/1859 (29歳)🔶August
Rhine 🔴F107/J123/1859 (29歳)🔶air
Butterfly 🔴F113/J111/1859(29歳) 🔶Bee
“Oh could we climb where Moses stood, And view the Landscape o’er” 🔴F114/J112/1859 (29歳)🔶 Moses

【F115】~【F120】

🔴F115/J68/1859 29歳)🔶Immortality

Ambition cannot find him –

Affection doesn’t know

How many leagues of nowhere

Lie between them now!

野心は彼を見つけない - 

愛着も数がわからない

多くの名もない同盟が

今いくつ間にあるのか!

Yesterday, undistinguished!

Eminent Today

For our mutual honor,

Immortality!

昨日は,平凡だったけど!

今日はすっかり有名に

たがいに切瑳琢磨して,

遂に不滅を手に入れた!

🔴F116/J113/1859 29歳)🔶 fill

Our share of night to bear –

Our share of morning –

Our blank in bliss to fill,

Our blank in scorning –

夜の割り当てを負担する 

朝の割り当ても 

至福の空白を満たす,

侮蔑の空白も 

Here a star, and there a star,

Some lose their way!

Here a mist – and there a mist –

Afterwards – Day!

ここに星,そこにも星,

誰かが迷子になる!

ここに霧 そこにも霧 

そうして 一日が来る!

🔴F117/J70/1859 29歳)🔶Star

“Arcturus” is his other name –

I’d rather call him “Star”!

It’s very mean of Science

To go and interfere!

「牛飼い座」が別名だけど 

私はたんに「星」と呼びたい!

科学が割り込みとやかく言うのは

なんと意地悪なことだろう!

I slew a worm the other day –

A “Savant” passing by

Murmured “Resurgam” – “Centipede”!

“Oh Lord – how frail are we”!

先日一匹の虫を殺した 

さる「科学者」が通りかかって

「レサガム」-「ムカデ科」と呟いた!

「おお主よ 人はなんとひ弱なのか!」

I pull a flower from the woods –

A monster with a glass

Computes the stamens in a breath –

And has her in a “Class”!

森から花を摘んで帰ると 

すぐさまメガネの怪物が

一息でおしべの数を数え 

属する「綱」をお調べになる!

Whereas I took the Butterfly

Aforetime in my hat –

He sits erect in “Cabinets” –

The Clover bells forgot.

昔私は蝶々を捕まえ

帽子で一時保管した 

今は「標本箱」に納まり 

白詰草も忘れている.

What once was “Heaven”

Is “Zenith” now –

Where I proposed to go

When Time’s brief masquerade was done

Is mapped and charted too.

昔は「天国」だったものが

今は「天頂」になっている 

私が行こうとしていた場所は

時の短い仮面舞踏会が終わり

地図と海図にも記された.

What if the “poles” should frisk about

And stand opon their heads!

I hope I’m ready for “the worst” –

Whatever prank betides!

地球の「地軸」が飛び跳ねて

逆立ちしたらどうだろう!

「最悪」のために備えたい 

どんなに機器が狂っても!

Perhaps the “Kingdom of Heaven’s” changed –

I hope the “Children” there

Won’t be “new fashioned” when I come –

And laugh at me – and stare –

きっと「天国」も様変わり 

天の「幼子たち」に望むこと

私が行くころ「最新型」で 

笑って じろじろ見ませんように 

I hope the Father in the skies

Will lift his little girl –

“Old fashioned”! naughty! everything!

Over the stile of “Pearl”!

神様お願い空の高みに

小さな娘を引っ張り上げて 

「古風な」!わがまま!私のすべて!

「真珠」の踏段の向こうまで!

🔴F118/J119/1859 29歳)🔶 Captive

Talk with prudence to a Beggar

Of “Potose,” and the mines!

Reverently, to the Hungry

Of your viands, and your wines!

物乞いに話す時は慎重になさい

「ポトシ鉱山」と,金鉱のことは!

飢えた人々に話す時は,恭しく

食べ物のことや,葡萄酒のことは!

Cautious, hint to any Captive

You have passed enfranchised feet!

Anecdotes of air in Dungeons

Have sometimes proved deadly sweet!

囚人にほのめかす時は,注意して

解き放たれた足を獲得したことは!

牢獄では空気についての逸話が

時には死ぬほど心地良いものです!

🔴F119/J120/1859 29歳)🔶dying 

If this is “fading”

Oh let me immediately “fade”!

If this is “dying”

Bury me, in such a shroud of red!

もしこれが「衰え」なら

私をすぐ「衰え」させて!

もしこれが「死ぬ」なら

赤い帷子で,私を埋めて!

If this is “sleep,”

On such a night

How proud to shut the eye!

もしこれが「眠り」なら,

こんな夜目を閉じるのは

何と誇らしいことだろう!

Good evening, gentle Fellow men!

Peacock presumes to die!

お休みなさい,優しい皆様!

孔雀が正に死ぬところ!


🔴F120/J121/1859 29歳)🔶Amethyst

As Watchers hang upon the East,

As Beggars revel at a feast

By savory Fancy spread –

見張りが東に目を凝らすように,

物乞いたちがかぐわしい空想の

大御馳走に浮かれ騒ぐように 

As brooks in deserts babble sweet

On ear too far for the delight,

Heaven beguiles the tired.

美しい小川の流れを聞くように

喜びには程遠い耳が砂漠の上で,

天国は疲れた者を楽しませる.

As that same watcher, when the East

Opens the lid of Amethyst

And lets the morning go –

ちょうど同じ見張り番のように,

東の方角が紫水晶の蓋を開いて

朝の光を解き放つ時と同じに 

That Beggar, when an honored Guest,

Those thirsty lips to flagons pressed,

Heaven to us, if true.

同じ物乞いが,今は主賓となって,

かわいた唇を酒瓶に押しつける, 

もし本当なら,私たちには天国.

Arcturus 🔴F117/J70/1859 (29歳)🔶Star
Murmured “Resurgam” – “Centipede”! 🔴F117/J70/1859 (29歳)🔶Star
Potose 🔴F118/J119/1859 (29歳)🔶 Captive
Peacock 🔴F119/J120/1859 (29歳)🔶dying

【F121】~【F125】

🔴F121/J84/1859 29歳)🔶sparrow

Her breast is fit for pearls,

But I was not a “Diver”.

Her brow is fit for thrones –

But I had not a crest.

彼女の胸は真珠がよく似合う,

でも私は潜水夫ではなかった.

彼女の額は王冠がよく似合う - 

でも私には鶏冠はなかった.

Her heart is fit for home –

I – a sparrow – build there

Sweet of twigs and twine

My perennial nest.

彼女の心は家庭がよく似合う 

雀である私に建てられるのは

綺麗な小枝を組み立て拵える

自分のための永遠の巣だけ.

🔴F122/J130/185929歳)🔶wine

These are the days when Birds come back –

A very few – a Bird or two –

To take a backward look.

こんな日に鳥が舞い戻る 

ほんのわずか 一羽か二羽 

以前来た道をふりかえり.

These are the days when skies resume

The old – old sophistries of June –

A blue and gold mistake.

こんな日に空が繰り返す 

古い 古い六月の詭弁法を 

青と金色のまやかしを.

Oh fraud that cannot cheat the Bee –

Almost thy plausibility

Induces my belief,

蜜蜂なら騙されない詐欺.

言いくるめに引っかかり

貴方を信じる羽目になる,

Till ranks of seeds their witness bear –

And softly thro’ the altered air

Hurries a timid leaf.

並んだ種が証人となって

変化した大気中で優しく

気弱な葉が散り急ぐまで.

Oh sacrament of summer days,

Oh Last Communion in the Haze –

Permit a child to join –

ああ夏の日の聖なる儀式,

霞の中の最後の生態拝受 

この幼子を招き入れ給え 

Thy sacred emblems to partake –

Thy consecrated bread to take

And thine immortal wine!

主の聖なる証に預かって 

主の浄められたるパンと

不死のワインを授け給え!

  

🔴F123/J131/1859 29歳)🔶 few

Besides the Autumn poets sing,

A few prosaic days

A little this side of the snow

And that side of the Haze -

   

詩人のうたう秋のほかに,

幾日か単調な日々がある

雪のちょっぴりこちら側

もやのかかったあちら側 

A few incisive mornings -         

A few Ascetic eves -

Gone - Mr Bryant's "Golden Rod" -

And Mr Thomson's "sheaves."

  

いささか肌がつめたい朝 

いささか身がすくむ夕べ 

ブライアントの「麒麟草」も 

トムソンの「麦の束」も消えて.

Still, is the bustle in the brook -

Sealed are the spicy valves -         

Mesmeric fingers softly touch

The eyes of many Elves -

   

静かな小川のせせらぎに 

芳しい花びらは封印され 

催眠術にかけられた指が

軽く妖精たちの目を触る 

Perhaps a squirrel may remain -

My sentiments to share -

Grant me, Oh Lord, a sunny mind -        

Thy windy will to bear!

リスは残ってくれるかも 

私の気分と分け持つため 

主よ,太陽の心を,授け給え  

吹き荒ぶ心に耐えるため!

🔴F124/J216/1859 29歳)🔶Alabaster

Safe in their Alabaster Chambers -

Untouched by Morning -

And untouched by noon -

Sleep the meek members of the Resurrection,

雪花石膏の部屋で安らかに 

朝に触れられることもなく 

昼に触れられることもなく 

復活した人たちは安眠する,

Rafter of Satin and Roof of Stone -

Grand go the Years,

In the Crescent above them -

Worlds scoop their Arcs -

サテンのたるきと石の屋根 

月日はしっかりと進み行く,

頭の上には三日月がかかる 

世界はまあるい弧を描く 

And Firmaments - row -

Diadems - drop -

And Doges - surrender -

Soundless as Dots,

On a Disc of Snow.

真っ青な天空は 漕ぎすすむ 

頭を飾る王冠は すべり落ち 

ドージェ総督は 身を任せる 

点のように音も立てないで,

円盤の形に残った雪の上を.

 

🔴F125/J78/1859 29歳)🔶 West

A poor – torn heart – a tattered heart –

That sat it down to rest –

Nor noticed that the Ebbing Day

Flowed silver to the West –

哀れに 裂け ちぎれた心 

休もうと腰を下ろした 

沈む夕日に気付かない

銀色が西に流れたのも 

Nor noticed Night did soft descend –

Nor Constellation burn –

Intent upon the vision

Of latitudes unknown.

夜が静かに降りたのも 

星座が光り輝いたのも 

見知らぬ緯度の幻まで

ひたすらに心を向けた.

The angels – happening that way

This dusty heart espied –

Tenderly took it up from toil

And carried it to God –

天使が 偶然通りかかり

塵まみれの心を見つけ 

底から優しく拾い上げ

神様の元にたずさえた 

There – sandals for the Barefoot –

There – gathered from the gales –

Do the blue havens by the hand

Lead the wandering Sails.

そこに 裸足の履き物を 

そこに 強い風で集めた 

青い港が手を指し招き

さまよう帆船を導いた.

crest 🔴F121/J84/1859 (29歳)🔶sparrow
sparrow 🔴F121/J84/1859 (29歳)🔶sparrow
Golden Rod 🔴F123/J131/1859 (29歳)🔶 few
sheaves 🔴F123/J131/1859 (29歳)🔶 few

【F126】~【F131】

🔴F126/J132/1859 29歳)wine

I bring an unaccustomed wine

To lips long parching,

Next to mine,

And summon them to drink.

飲み慣れない葡萄酒を

長く乾いた唇に,

私の唇のすぐ隣で,

飲んでみることを勧めます.

Crackling with fever, they essay,

I turn my brimming eyes away,

And come next hour to look.

熱で震えながら,頑張るのを,

私は涙を見せないように,

一時間経ったら見に来ます.

The hands still hug the tardy glass –

The lips I w’d have cooled, alas,

Are so superfluous Cold –

手はまだ遅い杯を握っています - 

熱を冷まそうとした唇は,ああ,

すっかり凍り切っているのです 

I w’d as soon attempt to warm

The bosoms where the frost has lain

Ages beneath the mould –

今すぐに温めて差し上げたい

ずっと長い間地中で眠ってた

霜のせいで冷たくなった胸を 

Some other thirsty there may be

To whom this would have pointed me

Had it remained to speak –

他にものどが渇いた人がいるでしょう

その方にこの杯を差し上げたいのです

まだ残って私に話しかけて下さるなら 

And so I always bear the cup

If, haply, mine may be the drop

Some pilgrim thirst to slake –

ですからいつもこの杯を携えて

もし,上手く行けば,巡礼者の

渇きをいやす一滴になるように 

If, haply, any say to me,

“'',”

When I at last awake –

もし,上手く行けば,誰かが告げます,

「小さきものへ,私へ,」

その時私は長い眠りから覚めます 

🔴F127/J133/1859 29歳)🔶flowers

As children bid the Guest “Good–night”

And then reluctant turn –

My flowers raise their pretty lips –

Then put their nightgowns on.

子供が客に「おやすみなさい」を言い

しぶしぶ自分の部屋にもどるように 

私の花も美しい唇をきゅっと突き出し 

すぐにナイトガウンを身にまといます.

As children caper when they wake,

Merry that it is Morn –

My flowers from a hundred cribs

Will peep, and prance again.

子供が目覚めたとたん元気に跳ね回り,

朝が来たのを心から喜んでいるように 

私の花も百も並んでいる寝台の中から

覗き出て,おどり出そうとしています.

🔴F128/J79/185929歳)🔶Heaven

Going to Heaven!

I don’t know when,

Pray do not ask me how, – 

Indeed I’m too astonished

To think of answering you!

天国へ行けるのです!

いつかは判りません,

どうって尋ねないで, 

本心はびくびくです

答え方も判りません!

Going to Heaven! –

How dim it sounds!

And yet it will be done

As sure as flocks go home at night

Unto the shepherd’s arm!

天国へ行けるのです! 

なんて曖昧なひびき!

だけど確かなのです

夜には羊が飼い主の

ところに戻るように!

Perhaps you’re going too!

Who knows?

If you should get there first

Save just a little place for me

Close to the two I lost!

貴方も行けますよね!

誰にもわかりません?

もしも先に着いたら

場所を空けておいて

今は亡き二人の側に!

The smallest “robe” will fit me,

And just a bit of “crown”;

For you know we do not mind our dress

When we are going home.

小さな「服」で間に合う筈

そして「王冠」のかけらで;

だって家に帰るときは

服装は構わないから.

Going to Heaven!

I’m glad I don’t believe it

For it would stop my breath,

And I’d like to look a little more

At such a curious earth!

天国へ行けるのです!

信じなくてよかった

信じたら息がつまる,

おもしろい世の中を

もう少し見たいもの!

I am glad they did believe it

Whom I have never found

Since the mighty autumn afternoon

I left them in the ground.

二人が天国のことを

信じていてよかった

最強の秋の昼過ぎに

大地に残して来てから.

🔴F129/J80/1859 29歳)🔶Forever

Our lives are Swiss –

So still – so Cool –

Till some odd afternoon

The Alps neglect their Curtains

And we look farther on!

スイスでの生活 

静かで 涼しい 

ふとした午後に

アルプスがカーテンを閉め忘れ

遠くが見渡せる!

Italy stands the other side!

While like a guard between –

The solemn Alps –

The siren Alps

Forever intervene!

向こう側はイタリア!

間で見張り番のように 

厳格なアルプスが 

妖艶なアルプスが

永遠に立ちはだかる!

  

🔴F130/J164/1860 30歳)🔶 sparrows

“Mama” never forgets her birds,

Though in another tree –

She looks down just as often

And just as tenderly 

「母鳥」は雛たちを決して忘れない,

たとえ別の木にとまっていても 

いつも同じように下を見下ろし

優しく注意深く見守っている

As when her little mortal nest

With cunning care she wove –

If either of her “sparrows fall,”

She “notices,” above. 

あたかも母鳥が小さな仮の巣を

巧妙な注意を払い編んだように 

もしも雀の雛鳥が「下に落ちたら」,

母鳥は空の上から「すぐ気づく」.

🔴F131/J163/1860 30歳)🔶Eternally

Tho’ my destiny be Fustian –

Hers be damask fine –

Tho’ she wear a silver apron –

I, a less divine –

私の運命が木綿の布であって 

彼女の運命はダマスク織でも 

彼女は銀のエプロンをつけて 

私のは,見劣りするものでも 

Still, my little Gypsy being

I would far prefer,

Still, my little sunburnt bosom

To her Rosier, 

それでも,私はジプシーの姿を

自分の服装に選び取るだろう,

それでも,小さな日焼けの胸を

彼女のバラ色の胴回りよりも,

For, when Frosts, their punctual fingers

On her forehead lay,

You and I, and Dr. Holland,

Bloom Eternally! 

なぜなら,霜が,几帳面な指を

彼女の額にそっと置いたとき,

あなたも私も,ホランド博士も,

永遠に咲き続けるのだから!

Roses of a steadfast summer

In a steadfast land,

Where no Autumn lifts her pencil –

And no Reapers stand! 

不動の揺るぎない夏のバラが

不動の揺るぎない広い大地で,

秋も鉛筆を取ったりしないし 

刈り入れをする人もいない!

''Unto the little, unto me'' 🔴F126/J132/1859 (29歳)wine
Alps 🔴F129/J80/1859 (29歳)🔶Forever
damask fine 🔴F131/J163/1860 (30歳)🔶Eternally
Josiah Gilbert Holland (July 24, 1819 – October 12, 1881) an American novelist, essayist, poet and spiritual mentor to the Nation in the years following the Civil War. 🔴F131/J163/1860 (30歳)🔶Eternally

【F 132】~【F 138】

🔴F132/J160/1860 30歳)lost 

Just lost, when I was saved!

Just felt the world go by!

Just girt me for the onset with Eternity,

When breath blew back,

And on the other side

I heard recede the disappointed tide!

私が救われた時,ちょうど迷子だった!

ちょうど世界が遠のくのを感じたところだった!

ちょうど私をベルトで締め永遠に着手したところだった,

息を吹き返した時,

そして反対側で

失望した潮が引いて行く音を聞いた!

Therefore, as One returned, I feel

Odd secrets of the line to tell!

Some Sailor, skirting foreign shores –

Some pale Reporter, from the awful doors

Before the Seal!

だから,生還した者として,感じるのは

話すべき筋の不思議な秘密!

未知の岸辺を回ってきた,船乗りや - 

恐ろしい戸口から来た,青ざめた語り手

封を閉じる前の!

Next time, to stay!

Next time, the things to see

By Ear unheard,

Unscrutinized by Eye –

この次は,帰らずに!

この次は,すべてを見てこよう

耳で聞いたこともなく

目で見たこともない事柄も 

Next time, to tarry,

While the Ages steal –

Slow tramp the Centuries,

And the Cycles wheel!

この次は,とどまろう

時代がいくつも過ぎ去って 

幾世紀がゆっくりと進み,

いくつもの周期が巡っても!

🔴F133/J151/1860 30歳)🔶Coronation

Mute – thy Coronation –

Meek – my Vive le roi,

Fold a tiny courtier

In thine Ermine, Sir,

ひそやかな 貴方の戴冠式 

王様万歳と ささやく声,

小さな家来を引き連れて

皇帝衣装に身を包み,ね,

There to rest revering

Till the pageant by,

I can murmur broken,

Master, It was I –

そこで休憩し敬いながら

行列が通過し終わるまで,

独りでぶつぶつつぶやく,

ご主人様,それは私でした 

🔴F134/J213/1860 30歳)🔶Bee 

Did the Harebell loose her girdle

To the lover Bee

Would the Bee the Harebell hallow

Much as formerly? 

糸沙参が愛する蜂に

ガードルをほどくと

蜂は糸沙参に神聖な

親愛の情を示すのか?

Did the "Paradise" - persuaded -

Yield her moat of pearl -

Would the Eden be an Eden,

Or the Earl - an Earl?

「楽園」は 説得され 

真珠の堀を明け渡す 

エデンは今もエデン,

伯爵は今も 伯爵のまま?

🔴F135/J159/1860 30歳)🔶 trust

A little bread – A crust – a crumb –

A little trust – a demijohn –

Can keep the soul alive –

少しのパンと パン皮 パン屑 

少しの信頼と 細口瓶で 

魂は生きて行ける 

Not portly, mind! but breathing – warm –

Conscious – as old Napoleon,

The night before the Crown!

魂は,細めで!息は 暖かめで 

用心深く 戴冠式の前日の

夜の,ナポレオンのように!

A modest lot – A fame petite –

A brief Campaign of sting and sweet

Is plenty! Is enough!

ささやかな分け前と 小さな名声 

苦痛と歓喜の短い軍事行動

それでたくさん!それで十分!

A Sailor’s business is the shore!

A Soldier’s – balls! 

Who asketh more,

Must seek the neighboring life!

水兵のおつとめは海岸!

兵士のおつとめは 砲弾!

もっと欲しがる人には,

手近の生き方を見つけないと.


🔴F136/J73/1860 30歳)🔶Revolution 

Who never lost, are unprepared

A Coronet to find!

Who never thirsted

Flagons, and Cooling Tamarind!

負けない人は,準備しない

宝冠を発見するために!

喉が渇かない人は欲しがらない

酒瓶や,涼しいタマリンドを!

Who never climbed the weary league –

Can such a foot explore

The purple territories

On Pizarro’s shore?

疲れの同盟を登っていない人に

そんな足の体験が出来るのか?

紫色の領地の上を

ピサロの岸から?

How many Legions overcome –

The Emperor will say?

How many Colors taken

On Revolution Day?

皇帝閣下は聞くはず 

敵を何隊制圧したか?

軍旗を何本奪ったか?

正に革命の当日に

How many Bullets bearest?

Hast Thou the Royal scar?

Angels! Write “Promoted”

On this Soldier’s brow!

幾つの弾丸を身に受けたか?

忠誠の傷を負っているか?

天使よ!「昇進」と書くがよい

この倒れた兵士の額の上に!


🔴F137/J74/1860 30歳)🔶Lady

A Lady red – amid the Hill

Her annual secret keeps!

A Lady white, within the Field

In placid Lily sleeps!

赤の貴婦人は 丘の中で

毎年の秘密を守ってる!

白の貴婦人は,野原の上

百合になり静かに眠る!

The tidy Breezes, with their Brooms –

Sweep vale – and hill – and tree!

Prithee, My pretty Housewives!

Who may expected be?

綺麗好きなそよ風は箒で 

谷も 丘も 木も掃き清める!

教えて,私の可愛い奥さん!

誰をお待ちなのですか?

The Neighbors do not yet suspect!

The Woods exchange a smile!

Orchard, and Buttercup, and Bird –

In such a little while!

近所の人も気づかない!

森が微笑み交わしてる!

果樹園,キンポウゲ,小鳥たち 

ほんの僅かな時の間に!

And yet, how still the Landscape stands!

How nonchalant the Hedge!

As if the “Resurrection”

Were nothing very strange!

でも,なんと景色の静かなこと!

垣根もなんと素知らぬ風で!

イエスキリストの「復活」も

特別なことではないみたい!


🔴F138/J126/1860 30歳)🔶Woe 

To fight aloud is very brave –

But gallanter, I know

Who charge within the bosom

The Cavalry of Woe –

声高く闘うのは勇ましい 

けれどもっと勇敢なのは,

心の奥底で戦いつづける

悲しみの奇兵隊,だと思う 

Who win, and nations do not see –

Who fall – and none observe –

Whose dying eyes, no Country

Regards with patriot love –

勝っても,国は目を向けず 

負けても 誰も気付かない 

死に行く瞳に,どんな国も

愛国心を降り注がない 

We trust, in plumed procession

For such the Angels go –

Rank after Rank, with even feet –

And Uniforms of Snow.

私たちは,心から信じる

羽飾りの天使の行進を 

翼を並べ,足並み揃えて 

雪の制服を身にまとい.

 

Napoleon 🔴F135/J159/1860 (30歳)🔶 trust
Pizarro エルナン・コルテス・デ・モンロイ・イ・ピサロ(スペイン語: Hernán Cortés de Monroy y Pizarro, 1485年-1547年12月2日)は、スペインのコンキスタドール。メキシコ高原にあったアステカ帝国を征服した。 🔴F136/J73/1860 (30歳)🔶Revolution
Buttercup 🔴F137/J74/1860 (30歳)🔶Lady

【F139】~【F145】

🔴F139/J127/1860 30歳)Houses

“Houses” – so the Wise Men tell me –

“Mansions”! Mansions must be warm!

Mansions cannot let the tears in,

Mansions must exclude the storm!

「家」だと賢者は言いました - 

「屋敷!」屋敷なら暖かいでしょう!

屋敷なら涙も受け入れないでしょうし,

屋敷なら嵐も閉め出せるはずです!

“Many Mansions,” by “his Father,”

I don’t know him; snugly built!

Could the Children find the way there –

Some, would even trudge tonight!

「多くの屋敷」は,「天なる父」による,

存じませんが;立派な建て付け!

そこへの道がわかったら 

今晩でも歩んで行く子供も,いるでしょう!

🔴F140/J128/1860 30歳)🔶 sunset

Bring me the sunset in a cup,

Reckon the morning’s flagons up

And say how many Dew,

夕陽をカップに入れて来て,

朝から飲んだのを勘定して

しずくの総量はどれくらい,

Tell me how far the morning leaps

Tell me what time the weaver sleeps

Who spun the breadth of blue!

朝日の飛び跳ねどれくらい  

仕立て屋はいつ眠りに就く

真っ青な空をつむいだあと!

Write me how many notes there be

In the new Robin’s ecstasy

Among astonished boughs

勘定書きに加えてください

若い駒鳥は何曲歌ったのか

歓びに揺れている木の枝で

How many trips the Tortoise makes

How many cups the Bee partakes,

The Debauchee of Dews!

亀の旅する距離どのくらい

蜜蜂の飲んだ杯どのくらい

露をいただいては酔っ払い!

Also, who laid the Rainbow’s piers,

Also, who leads the docile spheres

By withes of supple blue?

また,虹の桟橋を架けたのは誰,

また,空のお掃除をしたのは誰

青くしなやかな柳の枝で?

Whose fingers string the stalactite

Who counts the wampum of the night

To see that none is due?

鍾乳石を繋いだのは誰の指

夜の貝殻を数えてるのは誰

きちんと勘定は済ませたか?

Who built this little Alban House

And shut the windows down so close

My spirit cannot see?

堅い白い家を建てたのは誰

窓をぜんぶ閉め切ったのは

私の心に何も見えなくして?

Who’ll let me out some gala day

With implements to fly away,

Passing Pomposity?

 

素敵な一日を下さるのは誰

翼をつけて飛ばして下さる,

はなやかで尊大な世界に?

🔴F141/J75/186030歳)🔶ghost

She died at play,

Gambolled away

Her lease of spotted hours, 

Then sank as gaily as a Turk 

Upon a Couch of flowers.

彼女は遊びの最中死んだ,

水玉模様の時間を

はしゃぎまわって,

トルコ人のように眠った

花のベッドの上で楽しそうに.

Her ghost strolled softly o’er the hill 

Yesterday, and Today,

Her vestments as the silver fleece  

Her countenance as spray.

彼女の亡霊がゆっくり丘を

越えて行った,昨日,今日,

銀色の羊毛みたいな服を着て 

霧を吹いたみたいな顔をして.

🔴F142/J129/1860 30歳)🔶Cocoon

Cocoon above! Cocoon below!

Stealthy Cocoon, why hide you so

What all the world suspect?

頭上の繭よ!足下の繭よ!

人目を忍ぶ繭よ!なぜ隠す

世界中が気づいているのに?

An hour, and gay on every tree

Your secret, perched in ecstasy

Defies imprisonment!

一時間,どの木にも嬉しそうに

うっとり腰掛ける,お前の秘密

牢獄生活に逆らって!

An hour in Chrysalis to pass –

Then gay above receding grass

A Butterfly to go!

一時間を蛹で過ごしたら 

楽しく吹き靡く草の上を

蝶になって飛び立つため!

A moment to interrogate,

Then wiser than a “Surrogate,”

The Universe to know!

取り調べの時が過ぎると,

「代理人」よりも賢く,

宇宙を知るため!

🔴F143/J76/186030)🔶 Eternity

Exultation is the going

Of an inland soul to sea -

Past the Houses -

Past the Headlands -

Into deep Eternity -

喜びは内陸の魂が

海に出て行くこと 

家々を通り過ぎて 

岬々を通り過ぎて 

深い永遠の中へと 

Bred as we, among the mountains,

Can the sailor understand

The divine intoxication

Of the first league out from Land?

山育ちの,私たちの,

素晴らしい陶酔が

船乗りにわかるか

初めて陸から離れ?

🔴F144/J77/1860 30歳)🔶Escape

I never hear the word “Escape”

Without a quicker blood,

A sudden expectation –

A flying attitude!

「脱出」の語を聞く度に

私はいつも血がたぎる,

不意の期待に胸おどり 

すぐ舞い上がる態勢に!

I never hear of prisons broad

By soldiers battered down,

But I tug childish at my bars

Only to fail again!

広い監獄を打ち壊した

兵士の逸話を聞く度に,

子供のように閂を引く

だけど失敗またしても!



🔴F145/J59/1860 30歳)🔶 wrestle

A little East of Jordan,

Evangelists record,

A Gymnast and an Angel

Did wrestle long and hard –

ヨルダンのすこし東,

福音書は記している,

一人の兵士と天使が

長い時間組み合った 

Till morning touching mountain –

And Jacob, waxing strong,

The Angel begged permission

To Breakfast – to return –

朝の光が山に達して 

ヤコブが,力を蓄え,

天使は朝食を食べに

戻る 許しを求めた 

Not so, said cunning Jacob!

“I will not let thee go

Except thou bless me” – Stranger!

The which acceded to –

賢いヤコブは,断った!

「私を祝福しなければ

許可できない」よそ者め!

同意するためには 

Light swung the silver fleeces

“Peniel” Hills beyond,

And the bewildered Gymnast

Found he had worsted God!

銀の羊の群れに光は揺れた

「神の顔」の丘を前にして,

困り果てていた力士は神を

組み伏せたことに気付いた!

Tortoise 🔴F140/J128/1860 (30歳)🔶 sunset
Cocoon 🔴F142/J129/1860 (30歳)🔶Cocoon
A Gymnast and an Angel Did wrestle long and hard – 🔴F145/J59/1860 (30歳)🔶 wrestle
the silver fleeces 🔴F145/J59/1860 (30歳)🔶 wrestle

【F146】~【F154】

🔴F146/J148/1860 30歳)🔶 Gethsemane

All overgrown by cunning moss,

All interspersed with weed,

The little cage of “Currer Bell”

In quiet “Haworth” laid.

いたるところにコケがむし,

いたるところに草がまじり,

「カラー・ベル」の鳥籠は

静かな「ハワース」に眠る.

This Bird – observing others

When frosts too sharp became

Retire to other latitudes –

Quietly did the same –

この鳥は ほかの鳥たちが

霜があまりに冷たくなって

みな緯度を移したのを知り - 

だまって羽ばたいて行った 

But differed in returning –

Since Yorkshire hills are green –

Yet not in all the nests I meet –

Can Nightingale be seen –

けれども帰りは違っていた 

ヨークシャーの丘は緑でも 

すべての巣を覗いて見ても 

ナイティンゲールはいない 

Or,

Gathered from many wanderings –

Gethsemane can tell

Thro’ what transporting anguish

She reached the Asphodel!

また,

さまよい歩いた旅から戻り 

ゲッセマネの地が語るのは

うっとりした苦悩を通って

彼女がつかんだツルボラン!

Soft fall the sounds of Eden

Upon her puzzled ear –

Oh what an afternoon for Heaven,

When “Bronte” entered there!

エデンの調べは優しく響く

彼女の戸惑った二つの耳に 

どんな素敵な天国の午後に,

「ブロンテ」は着いただろう!

🔴F147/J100/1860 30歳)🔶stone

A science – so the Savans say,

“Comparative Anatomy” –

By which a single bone –

Is made a secret to unfold

Of some rare tenant of the mold –

Else perished in the stone – 

自然学者が 説明するには,

「比較解剖学」も科学である 

一見何の変哲もない骨の 

秘密がやっと解明される

石の中で朽ちる筈だった 

稀少な骨組みの持ち主の 

So to the eye prospective led,

This meekest flower of the mead

Opon a winter’s day,

Stands representative in gold

Of Rose and Lily, manifold,

And countless Butterfly!

だから期待をになう目で,

冬の日牧場に咲いている

もっとも貧相なこの花が,

金の代表として立つのだ

薔薇と百合,その他大勢と,

数え切れない程の蝶々の!

🔴F148/J101/1860 30歳)🔶Morning

Will there really be a “Morning”?

Is there such a thing as “Day”?

Could I see it from the mountains

If I were as tall as they?

「朝」は本当にありますか?

「一日」なんてありますか?

山ほど背丈が高ければ

上から朝が見えますか?

Has it feet like Water lilies?

Has it feathers like a Bird?

Is it brought from famous countries

Of which I have never heard?

睡蓮の根がありますか?

小鳥の翼がありますか?

立派な国の出身ですか

聞いた事もないような?

Oh some Scholar! Oh some Sailor!

Oh some Wise Men from the skies!

Please to tell a little Pilgrim

Where the place called “Morning” lies!

ああ学者さま!船員さま!

ああ天の上の賢いお方!

小さき巡礼者に教えて

「朝」の場所はどこですか!

🔴F149/J102/1860 30歳)🔶Caesar

Great Caesar! Condescend

The Daisy, to receive,

Gathered by Cato’s Daughter,

With your majestic leave!

偉大なるシーザー様!恐縮ながら

このヒナギクを,受け取りたまえ,

雄弁家カトーの娘の摘み取りし花,

あなたの崇高なるお許しのもとで!

🔴F150/J60/1860 30歳)🔶 Departed

Like her the Saints retire,

In their Chapeaux of fire,

Martial as she!

聖者のように退場し,

炎の帽子をかぶって,

彼女の凛々しいこと!

Like her the Evenings steal

Purple and Cochineal

After the Day!

彼女のように夕べは

紫と朱色を盗み出す

一日が過ぎ去った時!

“Departed” – both – they say!

i.e. gathered away,

Not found,

共に -「逝去した」と言う

つまり集合退去して,

もう見つけられない,

Argues the Aster still –

Reasons the Daffodil

Profound!

 

エゾ菊は静かに論じ 

スイセンは応戦する

なんと感銘深い!

🔴F151/J61/1860 30歳)🔶Rat 

Papa above!

Regard a Mouse

天にまします我らの父よ!

ネズミをお守り下さい

O’erpowered by the Cat!

Reserve within thy kingdom

A “Mansion” for the Rat!

猫にうちのめされている!

貴方様の王国にネズミの

「邸宅」を確保して下さい!

Snug in seraphic Cupboards

To nibble all the day

While unsuspecting Cycles

Wheel solemnly away!

天上の食器棚で心地良く

一日中かじれますように

疑うことなき時の循環が

おごそかに流転する中で!


🔴F152/J107/186030歳)🔶 boat

'Twas such a little - little boat

That toddled down the bay!

'Twas such a gallant - gallant sea

That beckoned it away!

あんなに小さな 小さなお船が

よちよち入江を出て行きました!

あんなに立派な 立派な海原が

こっちに来いと手招きしました!

'Twas such a greedy, greedy wave

That licked it from the Coast -

Nor ever guessed the stately sails

My little craft was lost!

あんなに飢えた,飢えた大波が

浜から小舟を拐って行きました 

大きな舟にとって思いもよらぬ

わたしの小さな舟の失踪でした!


🔴F153/J62/1860 30歳)🔶 Sown

“Sown in dishonor”!

Ah! Indeed!

May this “dishonor” be?

If I were half so fine myself

I’d notice nobody!

「蒔かれるときは卑しいものでも」!

ああ!その通り!

これは「卑しい」ことなのか?

私自身が半分でも美しかったら

誰にも気づかないだろう!

“Sown in corruption”!

Not so fast!

Apostle is askew!

Corinthians 1. 15. narrates

A circumstance or two!

「蒔かれるときは朽ちるものでも!」

早とちりしないで!

使徒の記述は歪んでる!

コリントの信徒への手紙15章は

一二の事情を述べているだけ!



🔴F154/J150/1860 30歳)🔶 spied

She died – this was the way she died.

And when her breath was done

Took up her simple wardrobe

And started for the sun –

彼女は死んだ このように.

最後の息をついたあと

質素な衣装を身にまとい

太陽に向かって旅立った 

Her little figure at the gate

The Angels must have spied,

Since I could never find her

Upon the mortal side.

門口に立つちいさな姿を

天使は見たにちがいない,

その後一度も会ってない

こちらの限りある側では.

Currer Bell “Bronte” 3姉妹共同で詩集を自費出版したのは1846年であったが,少しも売れず苦い失望を味わった。このときシャーロットはカラー・ベルCurrer Bell,エミリーはエリス・ベルEllis Bell,アンはアクトン・ベルActon Bellと,頭文字だけ同じのペンネームを使い,女であることを隠そうとしたが,これはその当時の一般の風潮を考えると,やむをえぬ行為だった。 🔴F146/J148/1860 (30歳)🔶 Gethsemane
Nightingale 🔴F146/J148/1860 (30歳)🔶 Gethsemane
Asphodel 🔴F146/J148/1860 (30歳)🔶 Gethsemane
Papa above! Regard a Mouse O’erpowered by the Cat! Reserve within thy kingdom A “Mansion” for the Rat! 🔴F151/J61/1860 (30歳)🔶Rat

【F155】~【F 161】

🔴F155/J63/1860 30歳)🔶pain

If pain for peace prepares

Lo, what “Augustan” years

Our feet await!

苦痛が平安の準備なら

見よ,「オーガスタン」時代を

私たちの足は持っている!

If springs from winter rise,

Can the Anemones

Be reckoned up?

春が冬から生まれるのなら,

アネモネの花も

呼び起こされるのか?

If night stands first – then noon

To gird us for the sun –

What gaze!

夜がまず立ち上がり 昼が

私たちに太陽を守らせるのなら - 

なんと素晴らしい眺めだこと!

When from a thousand skies

On our developed eyes

Noons blaze!

幾千の空から

私たちの見開いた瞳に

昼が輝く!

🔴F156/J108/1860 30歳)🔶Life

Surgeons must be very careful

When they take the knife!

Underneath their fine incisions

Stirs the Culprit – Life!

外科医がメスを手にする時は

ことに慎重さが求められる!

鋭利な傷口の下に巣食うのは

命という 未決囚なのだから!

🔴F157/J103/1860 30歳)🔶King

I have a King, who does not speak –

So – wondering – thro’ the hours meek

I trudge the day away –

Half glad when it is night – and sleep –

If, haply, thro’ a dream, to peep

In parlors, shut by day.

 

私が持つ王様は,話をしない 

不思議がり ながら 時間に従い

重い足取りで一日を過ごす 

夜が来ると半ば喜んで 眠る 

もしかして,夢で,覗けないかと

一日中閉ざされた,部屋の中を.

And if I do – when morning comes –

It is as if a hundred drums

Did round my pillow roll,

And shouts fill all my childish sky,

And Bells keep saying “Victory”

From steeples in my soul!

朝が来たとき 覗けないかと 

百の太鼓がドンドコドンと

枕の周りで鳴り響くのを,

雄叫びが子どもっぽい空に満ち,

鐘の音が「勝利」を祝い続ける

私の魂の教会の尖塔から!

And if I don’t – the little Bird

Within the Orchard, is not heard,

And I omit to pray

“Father, thy will be done” today

For my will goes the other way,

And it were perjury!

覗いても王様がいないと,小鳥が

果樹園でさえずる,声も聞こえず,

「天なる父よ,御心のままに」という

祈りの言葉も今日は省略

私の意志はずっと遠くにあるので,

祈ると偽証罪になってしまうから!

🔴F158/J104/1860 30歳)🔶lost

Where I have lost, I softer tread –

I sow sweet flower from garden bed –

I pause above that vanished head 

And mourn.

亡くした場所に,そっと歩み寄り 

花壇から取った甘い花の種を蒔き 

頭の置き場で立ち止まって

哀悼の意を捧げます!

Whom I have lost, I pious guard

From accent harsh, or ruthless word –

Feeling as if their pillow heard, 

Though stone!

亡くした人を,恭しく譲ります

荒々しい口調,冷酷な言葉から 

その枕は耳があるように感じられて,

ただの石なのですけれど!

When I have lost, you’ll know by this –

A Bonnet black – A dusk surplice –

A little tremor in my voice 

Like this!

亡くした時は,これでわかります 

黒の帽子 薄墨色の喪服 

私の声は少し震えています

このように!

Why, I have lost, the people know

Who dressed in flocks of purest snow

Went home a century ago 

Next Bliss!

なぜ,亡くしたか,みんなは知っています

真っ白な雪の衣装をまとった人たちは

一世紀も前に帰宅したのも

次なる至上の喜びのため!

🔴F159/J149/1860 30歳)🔶Dew

She went as quiet as the Dew

From a Accustomed flower.

Not like the Dew, did she return

At the Accustomed hour!

彼女は露のように静かに

いつもの花から消えた.

それなのに,露とは違い

いつもの時間に戻らない!

She dropt as softly as a star

From out my summer’s eve –

Less skillful than Le Verriere

It’s sorer to believe!

彼女は星のように密かに

私の夏の夜に空から墜落 

学者ルベリエより不器用に

信じるのはとても辛いこと!

🔴F160/J105/1860 30歳) 🔶immortal 

To hang our head – ostensibly –

And subsequent, to find

That such was not the posture

Of our immortal mind –

うわべだけ 頭を垂れて 

その次には,思い知る

そんな姿勢は合わないと

私たちの不滅の魂には 

Affords the sly presumption

That in so dense a fuzz –

You – too – take Cobweb attitudes

Upon a plane of Gauze!

ずるい考えが思い浮かぶ

厚い綿毛に覆われ あなた方  

蜘蛛の巣の態度を取ると

ガーゼの平面の上で!

🔴F161/J106/1860 30歳)🔶 Daisy

The Daisy follows soft the Sun –

And when his golden walk is done –

Sits shyly at his feet –

ヒナギクはそっと太陽を追う 

太陽が黄金の散歩を終えると 

恥ずかしそうに足元にすわる 

He – waking – finds the flower there –

Wherefore – Marauder – art thou here?

Because, Sir, love is sweet!

太陽が 目覚め 見つけて尋ねる 

お前は 泥棒か なぜここにいる?

なぜって,お日様,愛が心地いいから!

We are the Flower – Thou the Sun!

Forgive us, if as days decline –

We nearer steal to Thee!

私たちは花で あなたは太陽です!

お許し下さい,一日が終わるころ 

私たちが近くににじり寄るのを!

Enamored of the parting West –

The peace – the flight – the amethyst –

Night’s possibility!

暮れ行く西の方角に魅せられて 

安らぎ 羽ばたき 紫水晶 

夜なら出来ることに!

Augustan オーガスタン時代(英: Augustan literature)は、王政復古期 (1660年) から初期ハノーヴァー朝 (18世紀前半) にいたるイギリス文学史上の隆盛期であり、転じてイギリスが文化的独立を果たしたとする時期である。部分的にジョージアン時代(英: Georgian literature)と一致する。🔴F155/J63/1860 (30歳)🔶pain
Anemones 🔴F155/J63/1860 (30歳)🔶pain
ユルバン・ジャン・ジョセフ・ルヴェリエ(Urbain Jean Joseph Le Verrier、1811年3月11日 - 1877年9月23日)は、フランスの数学者・天文学者。未発見であった海王星の位置を計算によって予測した。🔴F159/J149/1860 (30歳)🔶Dew
Daisy 🔴F161/J106/1860 (30歳)🔶 Daisy

【F162】~【F165】

🔴F162/J64/1860 30歳)🔶 Rainbow

Some Rainbow – coming from the Fair!

Some Vision of the World Cashmere –

I confidently see!

 

Or else a Peacock’s purple Train

Feather by feather – on the plain

Fritters itself away!

 

虹が 市場から昇ります!

カシミール世界の幻が - 

自信を持って判ります!

Or else a Peacock’s purple Train

Feather by feather – on the plain

Fritters itself away!

あるいは孔雀の紫の扇が

一枚また一枚 野原の上に

自慢の尾羽を舞い散らす!

The dreamy Butterflies bestir!

Lethargic pools resume the whir

Of last year’s sundered tune!

蝶が夢のはねひろげてる!

眠たげな池がさざめいて

去年歌った続きをうたう!

From some old Fortress on the sun

Baronial Bees – march – one by one –

In murmuring platoon!

いつものお日様の砦から

蜜蜂男爵の 行進 一匹一匹 

羽音を響かせた小隊編成!

The Robins stand as thick today

As flakes of snow stood yesterday –

On fence – and Roof – and Twig!

今日は駒鳥が群れつどう

昨日積もった雪のように 

塀に 屋根に 小枝にも!

The Orchis binds her feather on

For her old lover – Don the Sun!

Revisiting the Bog!

蘭の花は羽飾りをつけて

元彼のため 太陽をかぶり!

沼地をふたたび訪れる!

Without Commander! Countless! Still!

The Regiments of Wood and Hill

In bright detachment stand!

指揮官もなく!直立!不動!

数多くの森と丘の大隊が

明るい派遣部隊が居並ぶ!

Behold! Whose Multitudes are these?

The children of whose turbaned seas –

Or what Circassian Land?

ご覧!誰の率いる群勢か?

ターバンを巻く海の子供 

或いはチェルケス人地方?

🔴F163/J109/1860 30歳)🔶flower

By a flower – By a letter –

By a nimble love –

If I weld the Rivet faster –

Final fast – above –

一輪の花で 一つの文字で 

一つの賢い愛情で 

鋲をしっかり溶接するなら 

最後は素早く 上空で 

Never mind my breathless Anvil!

Never mind Repose!

Never mind the sooty faces

Tugging at the Forge!

息をつけない鉄床も心配なし!

休息も心配なし!

鉄路で力任せに吹く

煤けた顔も心配なし!

🔴F164/J65/1860 30歳)🔶April

I can’t tell you – but you feel it –

Nor can you tell me –

Saints, with ravished slate and pencil

Solve our April Day!

話せませんけど お感じですね 

わたしにお話できますか 

聖者よ,奪われた石板と鉛筆で

四月の一日を解明して下さい!

Sweeter than a vanished frolic

From a vanished green!

Swifter than the hoofs of Horsemen

Round a Ledge of dream!

消えた戯れより甘く

消えた緑の世界から!

騎士の両足より速く

夢の岸壁を駆け回り!

Modest, let us walk among it

With our faces veiled –

As they say polite Archangels

Do in meeting God!

遠慮深く,中を歩みます

顔をベールで隠したまま 

礼儀正しい天使たちが

神様の前に進むように!

Not for me – to prate about it!

Not for you – to say

To some fashionable Lady

“Charming April Day”!

わたしについては 語れません

あなたについても 話せません

流行をまとう貴婦人に

「華麗なる四月の一日」は!

Rather – Heaven’s “Peter Parley”!

By which Children slow

To sublimer Recitation

Are prepared to go!

むしろ 天国の「ピーター・パーレイ」!

その教訓で子供たちは

もっと崇高な暗唱文に

進む準備をしています!

🔴F165/J175/1860 30歳)🔶Volcanoes

I have never seen “Volcanoes” –

But, when Travellers tell

How those old – phlegmatic mountains

Usually so still –

「火山」 を見たことはない 

でも,旅人に聞いたのは

もう永く 沈黙した山が

いつもだったら静かでも 

Bear within – appalling Ordnance,

Fire, and smoke, and gun,

Taking Villages for breakfast,

And appalling Men –

中に 恐怖の兵器と弾薬,

炎と,煙と,銃を隠し持ち,

朝食に村々を飲み込み,

人々を恐怖に落とすと 

If the stillness is Volcanic

In the human face

When upon a pain Titanic

Features keep their place –

もしも火山の静けさが

人間の顔を見せるなら

もしも巨人の苦痛さえ

表に現さないのなら 

If at length the smouldering anguish

Will not overcome,

And the palpitating Vineyard

In the dust, be thrown?

くすぶり続けた煩悶が

最後の最後に堰を切り,

波打ち周る葡萄の畑を,

塵の中に,投げ込むのか?

If some loving Antiquary,

On Resumption Morn,

Will not cry with joy “Pompeii”!

To the Hills return!

歴史遺産を愛する人が,

全ての物を再生する朝,

丘に戻り,「ポンペイ!」と

歓喜の叫びを挙げないか!

Or else a Peacock’s purple Train Feather by feather – on the plain Fritters itself away! 🔴F162/J64/1860 (30歳)🔶 Rainbow
Circassian 🔴F162/J64/1860 (30歳)🔶 Rainbow
サミュエル・グリスウォルド・グッドリッチ(英: Samuel Griswold Goodrich、1793年8月19日 - 1860年5月9日)アメリカ合衆国の作家・編集者。児童文学をメインとする。ペンネームはピーター・パーレー(英: Peter Parley)。🔴F164/J65/1860 (30歳)🔶April
ポンペイ(羅: Pompeii、伊: Pompei)は、イタリア・ナポリ近郊、ヴェスヴィオ山のふもとにあった古代都市。西暦79年のヴェスヴィオ噴火(英語版)で発生した火砕流によって地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」の主要部分として、ユネスコの世界遺産に登録されている。 🔴F165/J175/1860 (30歳)🔶Volcanoes

【F166】~【F167】

🔴F166/J153/186030歳)🔶 Robin

Dust is the only Secret —

Death, the only One

You cannot find out all about

In his "native town."

塵はたったひとつの秘密 - 

死は,ただひとつのもの

探り出すことはできない

死の「生まれた町」のこと.

Nobody know "his Father" —

Never was a Boy —

Hadn't any playmates,

Or "Early history" —

「父」が誰だか判らない 

少年だったこともない 

遊び仲間もいなかった,

「幼児の歴史」もない 

Industrious! Laconic!

Punctual! Sedate!

Bold as a Brigand!

Stiller than a Fleet!

謹厳実直!剛毅朴訥!

時間厳守!沈着冷静!

山賊みたい大胆不敵!

船隊よりも直立不動!

Builds, like a Bird, too!

Christ robs the Nest —

Robin after Robin

Smuggled to Rest!

小鳥のように,巣を,作る!

キリストが巣を奪いとる 

駒鳥が一羽また一羽

静かに眠りに就く!

🔴F166*/J153/186030) Dust

Dust is the only Secret —

Death, the only One

You cannot find out all about

In his "native town."

遺骸は唯一の神秘 

死は,「故郷の町」の

どこにも見つからない

唯一のもの.

Nobody know "his Father" —

Never was a Boy —

Hadn't any playmates,

Or "Early history" —

誰も「死の父」を知らない 

少年時代もないし 

遊び相手もいない,

「年少の履歴」もない 

Industrious! Laconic!

Punctual! Sedate!

Bold as a Brigand!

Stiller than a Fleet!

勤勉!言葉少なく!

時間正しく!沈着!

山賊のように勇敢!

艦隊より静かに進む!

Builds, like a Bird, too!

Christ robs the Nest —

Robin after Robin

Smuggled to Rest!

小鳥に似て,巣を,作る!

キリストが巣を掠奪し 

駒鳥が一羽また一羽と

こっそり憩いに赴いた!


🔴F167/J176/1860 30歳)🔶 blue

I’m the little “Heart’s Ease”!

I don’t care for pouting skies!

If the Butterfly delay

Can I, therefore, stay away?

私は小さな「三色スミレ(小さな気軽屋)」!

空が唇とがらせても気にしない

蝶がなかなか来なくても

家を空けることが出来て?

If the Coward Bumble Bee

In his chimney corner stay,

I, must resoluter be!

Who’ll apologize for me?

もしも弱虫な丸花蜂が

炉ばたの巣から出ないなら

もっと叱ってやらなければ

誰が私をかばってくれるの?

Dear, Old fashioned, little flower!

Eden is old fashioned, too!

Birds are antiquated fellows!

Heaven does not change her blue.

Nor will I, the little Heart’s Ease –

Ever be induced to do!

親しい,古風な,小さい花!

エデンも,昔のままだし!

鳥たちも古風そのもの!

天国の色も青のまま.

三色スミレ,の私も 

変われと言われたりしない

Fleet 🔴F166/J153/1860(30歳)🔶 Robin
Robin 🔴F166/J153/1860(30歳)🔶 Robin
the little “Heart’s Ease”
Bumble Bee 🔴F167/J176/1860 (30歳)🔶 blue

【F168】〜【F174】

🔴F168/J177/1860 30歳)🔶pain

Ah, Necromancy Sweet!

Ah, Wizard erudite!

Teach me the skill, 

ああ,親切な降霊術!

ああ,博識な魔術師!

私に技術を教えて,

That I instill the pain

Surgeons assuage in vain,

Nor Herb of all the plain

Can Heal! 

痛みに教え込める

医者の鎮めも無駄,

どの平野の薬草も

治癒できはしない!

🔴F169/J171/1860 30歳)🔶Death

Wait till the Majesty of Death

Invests so mean a brow!

Almost a powdered Footman

Might dare to touch it now! 

死の皇帝が卑しい額に

服を着させるまで待て!

白粉を塗られた従者が

今にも,触りそうだから!

Wait till in Everlasting Robes

That Democrat is dressed,

Then prate about “Preferment” –

And “Station,” and the rest! 

平等論者が永遠の衣に

着替え終わるまで待て,

「高位」の話はそのあとで - 

「昇進」や,地位や諸々も!

Around this quiet Courtier

Obsequious Angels wait!

Full royal is his Retinue!

Full purple is his state! 

寡黙な廷臣の周りには

従順な天使が寄り添う

従者の威厳に満ちた事

威風は紫の高雅一色だ!

A Lord – might dare to lift the Hat

To such a Modest Clay –

Since that My Lord – “the Lord of Lords”

Receives unblushingly! 

貴族は - この謙虚な土に

脱帽し敬意を表すもの - 

「貴族の中の貴族」の彼は

臆面もなく受け入れる!

🔴F170/J172/1860 30歳)🔶Bells

‘Tis so much joy! ‘Tis so much joy!

If I should fail, what poverty!

And yet, as poor as I

Have ventured upon a throw! 

なんという嬉しさ!なんという嬉しさ!

もし失敗してたら,なんという貧しさ!

それでも,私と同じく貧しい人たちが

一か八か骰を投げる勇気を出した!

Have gained! Yes! Hesitated so –

This side the victory!

Life is but life! And Death but Death!

Bliss is but Bliss and Breath but Breath! 

勝利した!そうだ!ためらっていたけど - 

こちらの側が見事に勝利をおさめた!

生は生に過ぎない!死は死に過ぎない!

福は福に過ぎない!息は息に過ぎない!

And if indeed I fail,

At least, to know the worst, is sweet!

Defeat means nothing but defeat, 

No drearier can befall!

それにもし本当に失敗したとしても,

少なくとも,最悪を知るのは,たのしい!

敗北は単に敗北というだけのことで,

これ以上悲惨なことは起こり得ない!

And if I gain! Oh Gun at sea,

Oh Bells, that in the steeples be! 

そしてもし勝ったら!ああ海の大砲よ,

ああ尖塔の上高らかに鳴り響く鐘よ!

At first, repeat it slow!

For Heaven is a different thing,

Conjectured, and waked sudden in –

And might extinguish me! 

最初はゆっくりと繰り返し響かせる!

なぜなら天国のための鐘とは違って,

推測され,突然揺り起こされたならば - 

私を消滅させるかもしれないから!

🔴F171/J173/1860 30歳)🔶 Butterfly

A fuzzy fellow, without feet –

Yet doth exceeding run!

Of velvet, is his Countenance –

And his Complexion, dun!

足を持たない,ふわふわしたやつ - 

全速力で駆け抜ける!

顔つきは,ベルベット - 

顔の色は,うす茶色!

Sometime, he dwelleth in the grass!

Sometime, upon a bough,

From which he doth descend in plush

Upon the Passer–by!

時には,草の中に住む!

時には,木の枝の上,

そこからビロードの身なりで

通行人に舞い降りる!

All this in summer –

But when winds alarm the Forest Folk,

He taketh Damask Residence –

And struts in sewing silk!

以上はみんな夏のこと - 

風が森の生き物に警告する頃,

ダマスク織りの住まいを求め - 

絹を織りながら気取って歩く!

Then, finer than a Lady,

Emerges in the spring!

A Feather on each shoulder!

You’d scarce recognize him!

そして,貴婦人よりも上品に,

春に姿を表す!

左右の肩に羽飾り!

昔の彼とは思えない!

By Men, yclept Caterpillar!

By me! But who am I,

To tell the pretty secret

Of the Butterfly!

人には,毛虫と呼ばれるけれど!

私には!だけど私は誰,

蝶のこんな秘密を

話してしまうなんて!

🔴F172/J174/1860 30歳)🔶 Day

At last, to be identified!

At last, the lamps opon thy side

The rest of Life to see! 

ついに,正体が明かされる!

ついに,汝の側に火が灯る

残りの人生が見えるのだ!

Past Midnight! Past the Morning Star!

Past Sunrise!

Ah, What leagues there were

Between our feet, and Day! 

真夜中を過ぎ!明けの明星を過ぎ!

日の出を過ぎた!

ああ,何という隔たりが

私達の足と,昼の間にあるか!

🔴F173/J154/1860 30歳)🔶Home

Except to Heaven, she is nought.

Except for Angels – lone.

Except to some wide–wandering Bee

A flower superfluous blown.

天国以外で,彼女は無だ.
天使以外に - 友はいない.
広く飛び回る - 蜜蜂以外

花は無駄に咲いている.

Except for winds – provincial.

Except by Butterflies

Unnoticed as a single dew

That on the Acre lies.

風以外に対して - 田舎者.

蝶に注目される以外に

誰も気付かぬ露のよう

地上にそっと横たわる.

The smallest Housewife in the grass,

Yet take her from the Lawn

And somebody has lost the face

That made Existence – Home!

草中の一番小さな主婦,

芝生から抜き取り給え

誰かは面影をなくして
存在自体が - 家族になる!

🔴F174/J170/1860 30歳)🔶West

Portraits are to daily faces

As an Evening West,

To a fine – pedantic sunshine –

In a satin Vest!

肖像画と普段の顔の違いは

夕方の西の空の太陽の光と,
サテンのベストで - 華やかに - 

取りすました陽光との違い!


Necromancy 🔴F168/J177/1860 (30歳)🔶pain
Bells, that in the steeples 🔴F170/J172/1860 (30歳)🔶Bells
Damask Residence 🔴F171/J173/1860 (30歳)🔶 Butterfly
Caterpillar 🔴F171/J173/1860 (30歳)🔶 Butterfly

お問い合わせはこちら

PAGE TOP